ミキサー車の洗車を効率よく進める方法とは?はつり・生コン洗浄に役立つアイテム
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/05/29

ミキサー車の洗車を効率よく進める方法とは?はつり・生コン洗浄に役立つアイテム

ミキサー車は洗車を怠ってはいけません。とても重要な事なのですが、その理由は生コンは時間が経過すると硬く固まってしまうからです。 そのためドラム内部の洗浄は欠かせないのです。今回はミキサー車の洗車とはつりの方法、どの程度やればいいのかご紹介いたします。

ミキサー車の洗車

ここではミキサー車と洗車の関係について簡単にご紹介いたします。

ミキサー車に洗車が必要な理由

ミキサー車の洗車を自らしなくてはならない事って多いですが、ミキサー車の場合は洗車はこまめに行わなければなりません。その理由は輸送している積荷が特殊だからです。

ミキサー車で運んでいるのは生コンです。生コンは時間が経つと固まって取れにくくなってしまいます。そのたミキサー車は現場で生コンを下ろしたらすぐ洗わなくてはならないのです。

よく工事現場の前でミキサー車がホースで洗車しているのを見かけますが、あれも早く落とさないと固まってしまうからなのです。

ミキサー車洗車のタイミング

ミキサー車洗車のタイミングですが、現場に荷物を下ろしたらできるだけ早く洗い流した方が良いです。

広い現場の場合はミキサー車の汚れを落とす場所があるので、丁寧じゃなくても固まったら困る場所や見た目の汚れを落とす事ができます。

現場にそれだけの場所がない場合もあるでしょう。どちらの場合でも他のミキサー車の迷惑にならないように、迅速にしなくてはなりません。

ですから、会社に戻ってから改めて丁寧に洗車する必要があるので、積荷を下ろした直後と帰社した時に洗車します。

荷降ろし後のミキサー車洗車

ここでは荷下ろし後のミキサー車洗車の手順について簡単にご紹介いたします。

ドラム内部の生コンを落とす

まずはドラム内に残っている生コンを落としていきます。ミキサー車の水タンクからタンク内部に水を高圧ガンで流します。ドラムを回転させて内部のコンクリートを落とし、ドラムを回転させて内部の汚れを落とします。

生コンを流し込むホッパーやシューターも水洗いします。ブラシを使って丁寧に落とすと後が楽です。ミキサー車を洗車した水を洗い水と言いますが、この洗い水は決して外に流れないよう注意しながら洗車していくのです。

洗い水は持ち帰り

ミキサー車の洗車には二通りの方法があって、荷物をおろしたあとその場で洗車するというのと、会社に戻ってから改めて洗車するというものです。

どちらになるのかは会社の規定によって変わってきますので確認しておきましょう。現場で洗車を行う時には必ず洗い水をタンクの中に入れて持ち帰ります。

受け箱をシューター下においたり、ホースに溜めたりバケツを使ってドラムに戻したりする方法があるので、これも会社の決まりに従いましょう。

荷降ろし後の洗車に必要な道具

ミキサー車の洗車をするのは簡単ではありません。そのため工具や道具が必要になるのです。まずは洗車ブラシですがこれは必需品ですね。

たまにバケツをぶら下げて走っている車がありますが、プラスチックよりも布製のバケツの方が使いやすいです。ハンマーも実は洗車に欠かせない道具です。

固まってしまった生コンを落とすために使います。ホッパー周辺や内部は電動ピックを使って取り除きますが、これらの作業を行う前にマスクをしたりゴーグルをつけたりします。

業務終了後のミキサー車洗車

ここでは業務終了後のミキサー車洗車についてご紹介いたします。

車両全体を洗車

車両全体を洗車します。見た目がキレイな車だとお客様が見た時にだらしない印象を受けずに済みます。いつもキレイな車両に乗っているとしっかりとした会社だと判断されやすく、次の仕事にもつながっていくからです。

特に生コンの排出口のシューターは丁寧に洗っておくと良いでしょう。さらに全体的に洗車が終わったら翌日の業務のために、水タンクの給水を忘れずに行いましょう。朝入れようとして忘れると大変な事になってしまいます。

業務終了後の洗車に必要な道具

業務終了後の洗車はタンク内の洗車とは違って細かな部分が少ないので、高圧ガンや洗車ブラシを用意しておくと良いでしょう。

まずは水洗いをして全体の汚れを落としてから洗剤を付けて丁寧に汚れを落としていきます。汚れをしっかりと落としたら最後に高圧ホースを使って洗剤などを洗い流します。余計な水分はふき取りましょう。

基本的に毎日洗車した方が良いのですが、これとは別に年に2回『はつり』という作業を行わなくてはならないのです。

ミキサー車のはつり

ここでは『はつり』という作業についてを簡単にご紹介いたします。

はつりとは

まずは『はつり』とは何かですが、はつりというのはタンク内を徹底的に清掃する作業になります。生コンは時間が経つと固まってしまう特性があります。だから毎回生コンをおろした後で洗車するのです。

でも毎日輸送しているのでその積み重ねでコンクリートが固まってしまうので、これを工具などを使って砕いて取り除かなくてはならないのです。

これがはつりであり、かなり体力と根気を必要とする作業なのです。

はつりのやり方

はつりを行う時にはハンマーと電動ピックなどの道具を使います。大きな塊などはハンマーを使って叩いて砕き、それを取り除いていかないとなりません。力が必要な作業ですから時間がかかってしまう作業となります。

ドラム横のマンホールを開けて内部に入って作業を行うので、ドラムが間違って回転しないように周囲に知らせてから入ります。電動ピックは細かくて手作業では難しい部分のコンクリートを砕くのに使用します。

はつりの頻度

文章で見ると簡単そうな作業に思うかもしれませんが、実際にはつりを行ってみると大変な作業である事を実感できるでしょう。気になるのははつりを行う頻度ですが年2回ほど行うのが理想的であり一般的です。

水を使うので体が冷える真冬や夏の暑い時期などは避けたほうが良いです。。この事から春と秋の年2回行う会社が多いのです。

命に係わるような季節にわざわざやらなくても良い気候の時期に行った方が安全でしょう。はつりの作業の大変さを少しでも軽減させたいなら、毎日の洗車ではつりを意識して行います。

はつりに必要な道具

はつりに使う道具はハンマーや電動ピックです。ハンマーで大きなコンクリートの塊を叩き砕いて取り除きます。ハンマーで砕いても細かい隙間や継ぎ目などについたコンクリートは簡単に取り除く事はできません。

そこで使うのが電動ピックという道具です。細かな部分の塊もキレイに取り除きましょう。粉塵対策としてマスクやゴーグルそして耳の防護のために耳栓などを使っている方も多いようです。体内に入らないよう気を付けましょう。

まとめ

今回はミキサー車洗車、洗車する時の注意点やなぜ頻繁に洗車をしなくてはならないのか、その理由や洗車を行う時の注意点や頻度、そしてはつりという大掛かりな内部の洗車についてご紹介いたしました。

この記事がミキサー車洗車について知りたいと思っている方の参考になれば幸いです。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 武蔵野ロジスティクスの画像
安全、確実、丁寧を第一主義とし、お客様に喜ばれる物流業を目指す当社の経営方針に基づき、商品の保管、仕分け、24時間対応の配送等物流システムをトータルサポートしています。|埼玉県入間郡三芳町
想定給与
¥252,500
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分
勤務地
埼玉県入間郡三芳町
詳しく見る
株式会社SURPASSCARRYの画像
《地場ルートで月収40万円目指せます!》 雑貨の4tウイングドライバー募集 ◆賞与・昇給あり ◆各種手当も豊富 ◆充実の福利厚生|愛知県北名古屋市
想定給与
¥240,000〜¥400,000
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - 案件により1~2時間程度早出の可能性あり。)
勤務地
愛知県北名古屋市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|神奈川県横浜市港北区
想定給与
~¥197,120
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。週2日からOKです! - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕勤務セットになります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。))
勤務地
神奈川県横浜市港北区
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。