物流・建設業界で働く方々に役立つ情報をお届けするメディア
人気記事ランキング
運送会社に採用される志望動機の書き方とは?ポイントと文例を紹介!
採用担当者にとってなぜこの会社を選んだのかは重要なポイントです。志望動機はなぜこの会社を選んだのかを伝える大事な項目で、書き方ひとつで印象が大きく変わります。 そこで、今回は運送会社で働きたいと考えている方の為に、志望動機の書き方について詳しくご紹介していきたいと思います。
- 転職お役立ち情報
荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介
2025年4月より、全車両で荷役作業等の記録作成が義務付けられることとなりました。乗務記録には、ドライバーが行った荷役作業、附帯業務の内容と時間を記載しなければいけません。 これは運賃表などでこういった作業を別枠で記載しなければならないことが定められたことが関係しています。そこでここでは乗務記録の書き方のポイントについて紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
大型免許で運転できる車一覧|大型二種、大型特殊との違いもあわせてご紹介
ドライバーをしていくうえで取得しておくと有利だと言われている「大型免許」という免許があります。この免許で運転できる車は、法律で「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上」と決められています。 また、大型免許を取得していると普通自動車、小型、中型トラックも運転が可能となるため、仕事の幅が一気に広がることとなります。 そこで、ここでは大型免許で運転することができる車両について紹介していきたいと思います。
- 資格・免許
新着記事一覧
10tトラックの排気量は普通車の数倍!燃費を良くするコツとテクニックを紹介
10tトラックの排気量は普通車の数倍!燃費を良くするコツとテクニックを紹介
大型トラックは、重量10トンほどの大量の荷物を運送しながら走行します。このような重たい重量で走行させるためには、エンジンの排気量も大きくする必要がありますね。 今回は、10トントラックの排気量がどれくらいなのかを解説します。また、10トントラックを上手に運転するコツや燃費を抑えるコツも合わせて紹介していきます。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/07/01
大型トラックの自動車税等の税金っていくらくらいかかるの?節税対策も合わせて紹介!
大型トラックの自動車税等の税金っていくらくらいかかるの?節税対策も合わせて紹介!
大型トラックを所有するにあたって維持費は気になりますよね。なにしろあれだけ大きいのですから、かかってくる税金などが普通自動車と比べて高いというイメージがあるのではないでしょうか。 今回は大型トラックの税金について、実際はどのくらいかかるのか、また節税する方法はあるのかなど詳しく紹介していきたいと思います。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/30
玉掛けの吊り方解説!玉掛けを行う上で注意したいポイントと玉掛け不良の懸念点
玉掛けの吊り方解説!玉掛けを行う上で注意したいポイントと玉掛け不良の懸念点
クレーン作業で必ず必要になるのが玉掛け業務です。玉掛けは技能講習を修了した者でないと行うことは出来ません。 玉掛けには様々な吊り方があり、それぞれ長所や短所などが変わってきます。そこで今回は、気になる玉掛けの吊り方について詳しくご紹介していきたいと思います。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/30
白ナンバートラックと緑ナンバートラックの仕事内容の違いや取得方法は?法律違反にもご注意!
白ナンバートラックと緑ナンバートラックの仕事内容の違いや取得方法は?法律違反にもご注意!
白ナンバーの車で営業してはいけない、という話を聞いたことのある方は多いはずです。 しかし実際に道路を見渡してみると、ナンバープレートの白いトラックが走っている光景をしばしば見かけるのではないでしょうか。 白ナンバーで走っても違法とならないのであれば、自分も仕事をしてみたいという方もいらっしゃいますよね。 そこで今回は、トラックで緑ナンバーを取得しなくてもできる仕事について、白ナンバーと緑ナンバーの法律上の違いなども含めて詳しく説明させていただきます。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/30
4tトラックの過積載の基準・定義とは?過積載で起こる罰則や事故の危険性について解説
4tトラックの過積載の基準・定義とは?過積載で起こる罰則や事故の危険性について解説
「4tトラック」というと、「4tまで荷物を積載できる」と思ってしまいがちですが実際には違っています。トラックに定められている規定値を超えて積載をすると過積載として罰則を受けることがあります。 まずは自分が運転するトラックの積載量を正しく把握することから始めましょう。ここでは4tトラックの過積載の基準や、過積載をした場合の罰則について紹介していきます。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/27
トラック運転手は飲酒とどう付き合うべき?飲酒運転の罰則とリスクを解説!
トラック運転手は飲酒とどう付き合うべき?飲酒運転の罰則とリスクを解説!
トラック運転手にとってはお酒との付き合い方はとても重要な問題ですよね。飲酒運転が原因の交通死亡事故が度々ニュースで報道されていますが、運転を生業とするトラック運転手にとっては全く他人事ではありません。 昨今では飲酒運転に対する風当たりはとても厳しいものがあって、行政、警察のみならず企業も飲酒運転に対して断固たる処置を行うところがほとんどです。 今回の記事ではトラック運転手のお酒との付き合い方、向き合い方について記事にしていきたいと思います。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/27
トレーラーの運転手は運転が上手くてかっこいい!高い運転技術が求められるトレーラーの運転
トレーラーの運転手は運転が上手くてかっこいい!高い運転技術が求められるトレーラーの運転
トレーラー運転手は花形とも言われる人気の高いドライバー職ですよね。 そんなトレーラーの運転が、かっこいいと憧れを持って自分でも運転してみたいと、考えている方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回はトレーラー運転手の魅力や必要な免許、資格まで詳しくご紹介していきたいと思います。
- 資格・免許
- 2025/06/27
ルート配送の仕事は楽しい!ルート配送のメリットとデメリットを詳しく紹介!
ルート配送の仕事は楽しい!ルート配送のメリットとデメリットを詳しく紹介!
トラックドライバーへの転職を検討されている方が、ルート配送ドライバー募集の求人を目にすることは多いですよね。ドライバー経験無しでも可能という求人が多く、転職を考える際の候補の一つになることが多いのではないでしょうか。 しかし、ルート配送がどのような仕事で、楽しいと思える仕事なのか気になりますよね。そこで今回は、ルート配送の仕事内容やメリット、デメリットなどについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
- 2025/06/27
緑ナンバーのトラックで出来ること・出来ないことは?取得方法や制限を解説!
緑ナンバーのトラックで出来ること・出来ないことは?取得方法や制限を解説!
運送の仕事を生業とするためには緑ナンバーを取得しなくてはなりません。もしも白ナンバーのままで業務を行っていたら、それは違法行為となり罰せられてしまう事もあるのです。 今回は緑ナンバーとは何か?取得するにはどうすれば良いのかをまとめてみました。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/27
4ナンバートラックはこんなにお得!1ナンバーとの違いと4ナンバーのメリットを紹介!
4ナンバートラックはこんなにお得!1ナンバーとの違いと4ナンバーのメリットを紹介!
町中で見かける4ナンバー。ナンバーの数字によって車の意味などが異なることはご存知でしょうか? この記事では、ナンバーの数字の読み方から、4ナンバーの意味について解説いたします。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/27