物流・建設業界で働く方々に役立つ情報をお届けするメディア
人気記事ランキング
運送会社に採用される志望動機の書き方とは?ポイントと文例を紹介!
採用担当者にとってなぜこの会社を選んだのかは重要なポイントです。志望動機はなぜこの会社を選んだのかを伝える大事な項目で、書き方ひとつで印象が大きく変わります。 そこで、今回は運送会社で働きたいと考えている方の為に、志望動機の書き方について詳しくご紹介していきたいと思います。
- 転職お役立ち情報
荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介
2025年4月より、全車両で荷役作業等の記録作成が義務付けられることとなりました。乗務記録には、ドライバーが行った荷役作業、附帯業務の内容と時間を記載しなければいけません。 これは運賃表などでこういった作業を別枠で記載しなければならないことが定められたことが関係しています。そこでここでは乗務記録の書き方のポイントについて紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
大型免許で運転できる車一覧|大型二種、大型特殊との違いもあわせてご紹介
ドライバーをしていくうえで取得しておくと有利だと言われている「大型免許」という免許があります。この免許で運転できる車は、法律で「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上」と決められています。 また、大型免許を取得していると普通自動車、小型、中型トラックも運転が可能となるため、仕事の幅が一気に広がることとなります。 そこで、ここでは大型免許で運転することができる車両について紹介していきたいと思います。
- 資格・免許
新着記事一覧
4ナンバートラックはこんなにお得!1ナンバーとの違いと4ナンバーのメリットを紹介!
4ナンバートラックはこんなにお得!1ナンバーとの違いと4ナンバーのメリットを紹介!
町中で見かける4ナンバー。ナンバーの数字によって車の意味などが異なることはご存知でしょうか? この記事では、ナンバーの数字の読み方から、4ナンバーの意味について解説いたします。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/27
玉掛けとは?クレーン作業には必須の資格、玉掛け免許の取得方法まで詳しく紹介!
玉掛けとは?クレーン作業には必須の資格、玉掛け免許の取得方法まで詳しく紹介!
玉掛けはクレーン作業を行う際に必要になる資格で、クレーン作業が行われる建設現場などでは重宝される資格でもあります。 では、そんな玉掛けとはどのような資格で、どのように取得すればいいのでしょうか。 ここでは、そんな玉掛けについて詳しく紹介していきたいと思います。
- 資格・免許
- 2025/06/27
大型トラックAT車の特徴とは?AT免許でも大型トラックの仕事は出来るのか
大型トラックAT車の特徴とは?AT免許でも大型トラックの仕事は出来るのか
最近では、大型トラックのAT車が増えていることをご存知でしょうか? 技術の進歩により、燃費や操作性が向上したAT車もたくさん普及しており、運送会社でも大型AT車を導入するところも増えております。 この記事では、AT免許でのメリット・デメリットや、なぜ人気なのかを解説!
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/26
深刻なトレーラー運転手不足!トレーラー運転手が重宝される理由とは
深刻なトレーラー運転手不足!トレーラー運転手が重宝される理由とは
現在の物流業界では運転手不足が深刻化しており、特に特殊なトレーラーの運転手は、必要な免許や運転の難易度が高いことなどにより、更なる運転手不足が懸念されています。 しかし、トレーラーの運転手不足は転職を考えている方にとってはチャンスともいえるでしょう。そこで今回は、トレーラー運転手への転職を考えている方の為に、役立つ情報を詳しくご紹介していきたいと思います。
- 転職お役立ち情報
- 2025/06/26
ダブルキャブとはどういう車?覚えておきたいキャブの種類と特徴
ダブルキャブとはどういう車?覚えておきたいキャブの種類と特徴
ダブルキャブというのはどんなものなのかご存知でしょうか? どのような用途で使うのか、どんなものを輸送する事ができるのか?そしてどんなメリットとデメリットがあるのかを、できるだけわかりやすく説明していきます。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/26
フォークリフトの安全対策の重要性について!安全対策が事故を減らす!
フォークリフトの安全対策の重要性について!安全対策が事故を減らす!
フォークリフトはあらゆる場所で活躍している重機ですが、そのパワーから思いがけず事故を起こしてしまうということがあります。 安全を重視してフォークリフトを操作するためにはフォークリフトの仕組みを知った上で、決められた方法で取り扱わなければいけません。 そこで、ここではフォークリフトの安全対策について紹介していきたいと思います。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/26
牽引免許取得は難しい?需要が高まる牽引免許の取得方法やコツ・難易度を解説!
牽引免許取得は難しい?需要が高まる牽引免許の取得方法やコツ・難易度を解説!
持っていると得をするとよく言われている牽引免許ですが、牽引免許の取得は思っているよりも難しいのかもしれないと思う方がいらっしゃるかもしれません。 そこで、今回は牽引免許の取得に必要なコツや役立つ情報をご紹介いたします。
- 資格・免許
- 2025/06/26
運行管理者試験は難しい?試験内容・合格率・合格するための勉強法やコツをご紹介!
運行管理者試験は難しい?試験内容・合格率・合格するための勉強法やコツをご紹介!
国家資格である運行管理者資格の難易度は、年々上がっていると言われています。しかし一方で、しっかり勉強をすれば合格するとの、合格者自身の声もあります。 ではどのようにすれば合格するのか、勉強のコツを試験内容、日程と合わせてご紹介しています。
- 資格・免許
- 2025/06/26
ダンプ運転手の仕事内容・業務内容をご紹介!ダンプカー運転手ってなにをするの?楽って本当?
ダンプ運転手の仕事内容・業務内容をご紹介!ダンプカー運転手ってなにをするの?楽って本当?
建築現場などを見ていると、ダンプカーをよく見かけるかと思います。 では、ダンプ運転手はどういった仕事内容/業務内容がメインになるのでしょうか? この記事では、ダンプ運転手になった場合のメリットやデメリットを含めて、仕事内容について解説いたします。
- 職場を知る
- 2025/06/25
大型トラックの運転席の高さは一般車の2倍!運転席が高いメリット・デメリットとは?
大型トラックの運転席の高さは一般車の2倍!運転席が高いメリット・デメリットとは?
大型トラックの運転席は高いから、なかなか視線などの違いに戸惑う方や不安な方も多いと思います。 この記事では、トラックのドライバーを職業にしてみようかなとお考えの方に、トラックの運転席について、詳しく述べていきたいと思います。 運転席の高さや、そのメリット、デメリットに加えて、運転を快適にして、事故を起こさないようにする工夫などをご紹介致します。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/06/25