物流・建設業界で働く方々に役立つ情報をお届けするメディア
人気記事ランキング
運送会社に採用される志望動機の書き方とは?ポイントと文例を紹介!
採用担当者にとってなぜこの会社を選んだのかは重要なポイントです。志望動機はなぜこの会社を選んだのかを伝える大事な項目で、書き方ひとつで印象が大きく変わります。 そこで今回は、運送会社で働きたいと考えている方の為に、志望動機の書き方について詳しくご紹介していきたいと思います。
- 転職お役立ち情報
荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介
2024年4月より、全車両で荷役作業等の記録作成が義務付けられることとなりました。乗務記録には、ドライバーが行った荷役作業、附帯業務の内容と時間を記載しなければいけません。 これは運賃表などでこういった作業を別枠で記載しなければならないことが定められたことが関係しています。そこでここでは乗務記録の書き方のポイントについて紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
大型免許で運転できる車一覧|大型二種、大型特殊との違いもあわせてご紹介
ドライバーをしていくうえで取得しておくと有利だと言われている「大型免許」という免許があります。この免許で運転できる車は、法律で「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上」と決められています。 また、大型免許を取得していると普通自動車、小型、中型トラックも運転が可能となるため、仕事の幅が一気に広がることとなります。 そこで、ここでは大型免許で運転することができる車両について紹介していきたいと思います。
- 資格・免許
新着記事一覧
小口配送ってどんな働き方?大口配送・ルート配送・宅配便との違いをご説明
小口配送ってどんな働き方?大口配送・ルート配送・宅配便との違いをご説明
小口配送とは、少量の荷物を複数の届け先に届ける配送方法のことを指します。それに対して大型トラックに大量の荷物を積んで、一ヶ所の届け先にまとめて運ぶのは大口配送と言います。 ネットショッピングの増加などによって、小口配送の需要が増えてきていると言われていますが、実際に小口配送とはどういったものでしょうか。 ここでは大口配送、ルート配送などと比較しながら、小口配送の仕事について紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
- 2025/05/08
運送会社が行うべき健康診断とは?ドライバーの健康管理と安全運転
運送会社が行うべき健康診断とは?ドライバーの健康管理と安全運転
運送会社は、自社のドライバーについて健康診断を受診させる義務があります。 通常業務のドライバーは年に1回、特定業務に従事する者には半年に1度、健康診断を受けさせなければいけません。 ここでは運送会社の健康診断と安全運転について紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
- 2025/05/08
運送会社で働くドライバーの労働時間・改善基準告示のポイントをわかりやすくご紹介
運送会社で働くドライバーの労働時間・改善基準告示のポイントをわかりやすくご紹介
運送会社で働くドライバーの労働時間は、厚生労働省が出した「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」によって細かく決められています。 そこで、ドライバーの拘束時間、休日、運転時間などについて2024年施行の労働基準法改正をもとに紹介していきたいと思います。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/05/08
労働基準法改正で運送会社はどう変わる? 働き方改革で運転手の残業時間は短くなるか
労働基準法改正で運送会社はどう変わる? 働き方改革で運転手の残業時間は短くなるか
ご存知の方も多いと思いますが2018年に労働基準法が改正され、残業時間が短縮されることになりましたね。 運送会社の場合は2024年からその適用となりますが、この改正が運送会社に与える影響そして今後のプランの提案もご紹介いたします。
- 職場を知る
- 2025/05/08
運送会社の残業時間はなぜ長いのか・ドライバーの残業時間はどう決まる?
運送会社の残業時間はなぜ長いのか・ドライバーの残業時間はどう決まる?
労働基準法などの法律によって、労働者の労働時間は「1日8時間、週40時間まで」と決められています。残業時間とは、それを超えて働いた時間を指します。 運送会社では、残業時間が長くなってしまうことが多いのですが、その理由について紹介していきたいと思います。
- 職場を知る
- 2025/05/08
フォークリフトに車検はある?法律で定められている特定自主検査とは?
フォークリフトに車検はある?法律で定められている特定自主検査とは?
フォークリフトに車検はある?法律で定められている特定自主検査とは?
- 仕事お役立ち情報
- 2025/05/07
フォークリフトオペレーターの給料は?雇用形態・地域別でご紹介します
フォークリフトオペレーターの給料は?雇用形態・地域別でご紹介します
フォークリフトの運転手、オペレーターは、運転資格と経験が必要な仕事です。倉庫や工場、工事現場などではフォークリフトは必要不可欠な車両です。 ではフォークリフトのオペレーターの給料はどれくらいのものでしょうか。ここではフォークリフトオペレーターの給料について紹介していきたいと思います。
- 年収・給与
- 2025/05/07
トラック運転手は派遣で就業できる?
トラック運転手は派遣で就業できる?
派遣会社が紹介する派遣社員は、一般企業で数多く活躍しており、その中には様々な専門的な資格や経験があります。今回はトラック運転手専門の派遣会社を利用した場合のメリット、そしてデメリットについてわかりやすくお話いたします。
- 転職お役立ち情報
- 2025/05/07
ドーリー式フルトレーラーとは?フルトレーラーの連結部分はどうなってるの?
ドーリー式フルトレーラーとは?フルトレーラーの連結部分はどうなってるの?
フルトレーラーとは、牽引する側のトラクターにも荷台があり、牽引されるトレーラーの側にも荷台がついている車両のことです。 トラックが2台連結しているようにも見えるので、ダブルトラックと呼ばれることもあります。 フルトレーラーにも連結の仕方によって種類があり、連結部分が台車になっているものはドーリー式フルトレーラーと呼ばれています。 そこでここではフルトレーラーの連結部分について紹介していきたいと思います。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/05/07
ドライバー派遣の料金相場は?メリットの多いドライバー派遣について解説します
ドライバー派遣の料金相場は?メリットの多いドライバー派遣について解説します
運送業界ではドライバーの高齢化やドライバー不足が深刻化しています。一方で仕事の量はむしろ増えている状態です。 そこで注目が集まっているのがドライバー専門の人材派遣事業者です。利用のメリットは大きく、利用者は増加しています。 今回は派遣ドライバーの料金や料金相場をご紹介いたします。
- 仕事お役立ち情報
- 2025/05/07