大型トラックの燃費の平均はどれくらい?維持費の節約は燃料費を気にすべし!
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/06

大型トラックの燃費の平均はどれくらい?維持費の節約は燃料費を気にすべし!

大きなものを動かすためにはそれだけエネルギーが大量に必要になります。大型トラックは10tを超えるようになってくるためにそれだけ莫大な燃料がかかってきます。 つまりそれだけ燃料代がかかってくることになり、それが事業者の利益を圧迫することになってくるのです。そこでここでは大型トラックの燃料について紹介していきます。

大型トラックの燃料代について

トラックを維持していくためにはさまざまなコストがかかってきます。税金もかかりますし、点検や修理をするのにも費用がかかります。

しかし常にかかるもので、もっとも大きなコストとなるのは「燃料代」です。これは毎日走行するとそれだけかかってきますので、割合が大きいのです。

車両は大きくなるほど燃費は悪くなっていきます。大型トラックではトラックのメーカーが公表しているのはだいたい4.0km/L前後です。しかしこれは必ず4km走ることができるというものではありません。

荷物を積載すればさらに燃費は悪くなりますし、整備や運転の仕方によっても変化してきます。利益を上げるためには燃費の問題は絶対に必要になることなのです。

大型トラックの燃費はどれくらい?

一般道

一般道を走っている際にはだいたいメーカーが公表している数値に近い数字になります。ただし、これは安定して普通に走行できた場合です。

信号が多い、渋滞が多いといった理由で発進と停止を繰り返しているとそれだけ燃費は悪くなります。

高速道路

一般的に普通車であれば高速道路を走っている方が燃費は良くなります。これは発進や停止を繰り返すことなく一定のスピードで走行できるためですが、大型トラックも基本的に同様です。

ただし、大量の荷物を積んで、スピードを出して走ることに大きなエネルギーがかかってくる場合、積載状態などによっては4.0km/L前後よりも悪くなることはあるかもしれません

大型トラックの燃費向上の為に!

アイドリングストップ

地球環境や消費エネルギーの点からもアイドリングストップが推奨されています。これは大型トラックでも同様で、停車している間にエンジンを止めていればそれだけ燃費を抑えることができるのです。

グリーンゾーンでのシフトチェンジ

一般道を走っていると信号などで発進と停止を繰り返す必要があります。これが燃費を悪くさせる原因にもなっているのですが、タコメーターのグリーンゾーン内で発進や停止をすることで少し改善することはできます。

大型トラックでは1000~1500rpmがグリーンゾーンとなっていますのでその間で行うことで燃費を良くすることができるでしょう。

積載量の厳守

トラックには最大積載量が設定されています。これはそのトラックが正常に荷物を運搬できる量のことです。これを超えて積載すると事故につながるだけでなく、法令違反にもなります。

また、容量を超えて積載しているわけですからそれだけエネルギーを消費することにもなり、燃費は悪くなってしまいます。

タイヤの空気圧

タイヤの空気圧が適正でない場合も燃費が悪くなります。空気が足りない場合はタイヤの側面部分が地面に接するようになっていき、タイヤの摩耗も早くなります。

また、空気圧が高すぎる場合も正常な機能を発揮できなくなり車体バランスが悪くなるために結果的に燃費が悪くなります。

急のつく運転をしない

急ブレーキ、急発進、急ハンドルなど「急」がつく運転はどれも必要以上にエネルギーを消費します。そのため燃費のためにも安全のためにも「急」がつくような運転を避けるのが正解だと言えるのです。

エンジンオイル、エレメントの交換

エンジンオイルやエレメント、オイルフィルターなどが適切に交換されていない場合も燃費は悪くなります。エンジンオイルなどはどんどん汚れていきますので、そのまま使用し続けると燃費が悪くなるだけでなく発火の危険もあります。

消耗品の定期的な交換

ブレーキまわりやエンジンまわりなどの部品は消耗品です。それぞれに使用期間が定められていますので、定期的に交換しなければいけません。

交換するのに費用がかかると考えられがちですが、交換しないまま使い続けるともっとも大きな故障や事故につながることがあります。安全のためにも定期的に交換するようにしましょう。

エンジンの小型化が進むトラック業界

以前は大きなエンジンを積んで大きなパワーを出すということが一般的でしたが、近年エンジンを小型化することで重量を減らし、スペースを広げるということが進んでいます。

もちろんエンジンは小型化されてもパワーが落ちないように考えられており、こういったエコエンジンが普及することで燃費はますます向上していくと考えられています。

まとめ

事業を継続して行っていく上で大型トラックの燃料代はかなり大きなウェイトをしめます。

ただ、定期的に点検や交換を行い、積載量などの法令を遵守し、効率の良い運転をしていればかなり燃費を向上させることが可能です。できる限り注意していきましょう。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 武蔵野ロジスティクスの画像
安全、確実、丁寧を第一主義とし、お客様に喜ばれる物流業を目指す当社の経営方針に基づき、商品の保管、仕分け、24時間対応の配送等物流システムをトータルサポートしています。|埼玉県入間郡三芳町
想定給与
¥252,500
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分
勤務地
埼玉県入間郡三芳町
詳しく見る
株式会社SURPASSCARRYの画像
《地場ルートで月収40万円目指せます!》 雑貨の4tウイングドライバー募集 ◆賞与・昇給あり ◆各種手当も豊富 ◆充実の福利厚生|愛知県北名古屋市
想定給与
¥240,000〜¥400,000
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - 案件により1~2時間程度早出の可能性あり。)
勤務地
愛知県北名古屋市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|神奈川県横浜市港北区
想定給与
~¥197,120
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。週2日からOKです! - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕勤務セットになります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。))
勤務地
神奈川県横浜市港北区
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。