1.5トントラックのサイズ/寸法はどれぐらい?高さ/長さ/重さ/幅について
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/05

1.5トントラックのサイズ/寸法はどれぐらい?高さ/長さ/重さ/幅について

トラックの大きさは意外と細かく設定されています。メーカーによってトラックにも名前がありますが、多くの場合はトン数で呼んでいたりするので詳しくわからない事も多いですよね。 その中で今回は1.5トンのトラックのサイズをご紹介いたします。

1.5トントラックの定義とは?

トラックは最大積載量で分類されています。1.5トンというと何となく中途半端な大きさじゃないかと思う方も多いでしょう。

基本的には最大積載量が1.5トン未満のトラックの事を1.5トントラックという言い方をしています。どのトラックでも標準サイズというのがありますが、1.5トントラックにも基準となるサイズがあります。

サイズは車両寸法と荷台内寸法があって、そのサイズ以内である必要があります。そして最も重要なのは最大積載量が1.5トン以下です。

幌や箱を荷台につける場合には規定を超えないように気を付ける必要があります。世界では小さくて需要が少ないと思われがちな1.5トントラックですが、狭い日本の道路事情では大変重宝するトラックでもあるのです。

1.5トントラックのサイズは?

では具体的に1.5トンのトラックのサイズについてご紹介いたします。

車両寸法・積載量

1.5トンの平均的な車両寸法は、全長が4,690mm、全幅1,695mm、全高1,970mm程度である必要があります。

もちろんこれについては各メーカーによって微妙に違っていますが、概ねこの寸法内に入っていれば問題はありませんが、標準の1.5トンサイズを超えたサイズになる場合は注意が必要になります。

基本的には道路交通法57条の規定以内に入っていなくてはなりません。長さについては全長の10%以内、幅は自動車の幅を超えてはならず、高さは3.8mから積載する高さを減らしたものとなっています。

もしも1.5トントラックよりも大きくなってしまう場合には届け出が必要になるので注意しましょう。

荷台寸法

荷台の寸法については長さが3,120mm、幅1,620mm、高さ380mm程度のサイズである事と決まっています。

こちらの方も各メーカーによって多少寸法が変わってきますし、荷台に幌や箱などを乗せた時にもサイズを気にしなくてはなりません。

荷台のサイズを変更する場合には上記のように決められている寸法以内であれば問題はありませんが、それを超える場合にはやはり申請を出して許可を得なくては走行させてはいけません。

もしも走行した場合には罰則が科せられる事もあります。また、ロングボディだったり低床トラックなどもあるので、その場合には寸法が若干変わってきます。使う用途に合ったトラックを購入されると良いでしょう。

2トン・4トントラックとの比較

ここでは1.5トントラックと2トントラック、そして4トントラックとの比較をしてみました。

2トントラックのサイズ

2トントラックも日本で多く利用されているトラックですね。2トントラックの標準的なサイズですが、メーカーによっても多少違いがありますが、おおよその車両のサイズは全長4,700mm、全幅1,700mm、全高2,000mm程です。

荷台のサイズは長さ3,100mm、幅1,700mm、高さ380mm程度となっています。

1.5トントラックと比べるとやはり若干ではありますがサイズも大きいですね。排気量も1.5トンに比べると大きいので、同じ荷物を運ぶなら2トンの方が良い場合もあります。

なのでよく引越し業者などが単身パックのような重宝しているようです。また個人事業主が配送に使ったり狭い道での輸送に活用されています。

4トントラックのサイズ

4トントラックは非常に種類が豊富で馬力もありますし、比較的大量の荷物を積載できるので運送業者で幅広く活用されています。

大型トラックも多いですが短中距離の輸送なら4トントラックの方が圧倒的に台数が多いかもしれません。4トントラックの標準的なサイズですが、車両寸法が全長8,000mm、全幅2,200mm、全高2,680mmです。

荷台の寸法は長さ6,200mm、幅2,130mm、高さ400mmとなっています。もちろん各メーカーによって多少サイズに差がでます。

1.5トントラックと比較してみると、やはり大量に荷物を運ぶ事ができる点、重い荷物を運んでも車体がしっかりとしています。ですが小回りが利かないというデメリットがあります。

1.5トントラックのメリット

ここでは1.5トントラックを使うメリットをいくつかご紹介いたしましょう。

操作性に優れている

1.5トントラックと聞くとどのくらいのサイズだと思いますか?

もしかしたらトラックだから全長が長いし幅も広くて運転が難しそうと思うかもしれませんが、1.5トントラックというのはトヨタのハイエースワゴンなどとそれほど変わりません。

そのため普通乗用車の感覚で運転する事ができますし、キビキビ走るので操作性に優れているというメリットがあります。

しかも標準タイプの1.5トントラックなら普通免許でも乗れるので、その手軽さもあって利用する方が多いのです。

維持費の節約

大きなトラックは運べる荷物がとても多いのでお得感がありますが、大きなトラックだと車両保険、重量税、そしてガソリンやオイル関係の交換費用、タイヤの費用などの維持費がかかります。

もちろん1.5トンもかかりますが大型トラックよりも安いのです。

維持費を少しでも節約したいと考えている事業者や個人事業者や農家の方は、ある程度多くの荷物を積むことができて、重量税や燃料費の節約ができるメリットは非常に大きいのではないでしょうか。

車両料金が安い

1.5トントラックのメリットには車両価格が安いというメリットがあります。大きなトラックは車体が大きく荷台も大きいので、そもそもの車体価格が大変高価になってしまいます。

ところが1.5トンは小さいトラックなので購入する時の費用を抑えられます。

例えば4トントラックを新車で購入すると1千万円以上かかりますが、1.5トンを新車で購入した場合は4百万円~5百万円と、およそ半額以下で購入する事ができるのです。

これも1.5トントラックを使うメリットになるでしょう。

運転には準中型免許が必要になることも!

気を付けなくてはならないのは運転免許です。

2017年3月12日以前に取得した免許なら1.5トントラックの場合は普通免許があれば十分なのですが、最大積載量が1.5トン以下であっても車両総重量が3.5トンを超えてしまうと準中型免許が必要になるのです。

つまりそれ以降に免許を取得した方の場合は、普通免許だけではなく別途準中型の運転免許の取得が必要になります。1.5トンだからと安心せずに、車両総重量などを確認してから購入を検討しなくてはならないのです。

ちなみに準中型の免許の取得条件についてですが、運転経験は必要ありません。18歳から取得する事が可能です。

できれば教習所を使って取得を目指した方が良いですね。合宿がある場合は合宿の方が短期間で取得できるのでおすすめです。

まとめ

今回は1.5トントラックのサイズ、用途、そしてメリット、さらに2トンや4トンとの寸法の違いを比較してみました。メリットは大きいですが用途や荷物の量によって使用するトラックの大きさを選ぶ事をおすすめいたします。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 武蔵野ロジスティクスの画像
安全、確実、丁寧を第一主義とし、お客様に喜ばれる物流業を目指す当社の経営方針に基づき、商品の保管、仕分け、24時間対応の配送等物流システムをトータルサポートしています。|埼玉県入間郡三芳町
想定給与
¥252,500
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分
勤務地
埼玉県入間郡三芳町
詳しく見る
株式会社SURPASSCARRYの画像
《地場ルートで月収40万円目指せます!》 雑貨の4tウイングドライバー募集 ◆賞与・昇給あり ◆各種手当も豊富 ◆充実の福利厚生|愛知県北名古屋市
想定給与
¥240,000〜¥400,000
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - 案件により1~2時間程度早出の可能性あり。)
勤務地
愛知県北名古屋市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|神奈川県横浜市港北区
想定給与
~¥197,120
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。週2日からOKです! - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕勤務セットになります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。))
勤務地
神奈川県横浜市港北区
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。