軽トラックの積載量はどのくらい?最大積載量・積める荷物の長さ・幅を徹底解説!
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/05/27

軽トラックの積載量はどのくらい?最大積載量・積める荷物の長さ・幅を徹底解説!

軽トラックは日本だけじゃなく世界中で人気の車両ですが、具体的にどんな荷物が積めるのかをご存知でしょうか? 実は重さ、高さ、長さ、幅に制限があるのです。今回は軽トラックを使う際の積載量や荷物、そして乗員についてを規制を基にご紹介いたします。

軽トラックの積載量

ここでは軽トラックの積載量についてご紹介していきます。

軽トラックの最大積載量は

あまり普段軽トラックに乗らない方はご存知ないかもしれませんが、軽トラック(軽バン)の最大積載量は350kgです。

意外と少ないと感じた方もいらっしゃるのではありませんか?ですが軽自動車も最大積載量は350kgなのです。つまりこの350kgを超えない重量の荷物を運ぶ必要があるのです。

くれぐれもこれ以上の重量にならないよう、荷物の重さをしっかりと計算して利用しなくてはなりません。軽トラックは小さいので過積載は事故の元なので気を付けましょう。

乗員の人数と積載量

軽トラに乗れる乗員数は2名です。基本的に軽トラを見てみるとわかりますが、基本は2人までとなっていますが、最大積載量の350kgとは別に1人55kgで計算されています。

ちなみに荷台に人を乗せた状態で走行する事はできません。もしも警察などに見つかってしまったら違反によって罰則を受ける事になるので注意しましょう。

ただしどうしても荷物の看守をしなくてはならない場合は例外です。あるいは警察に事前に申請をして許可が出れば荷台に人を乗せる事が可能です。ただし最低限必要な人員となります。

最大積載量が少ない軽トラック

軽トラックの最大積載量は車両総重量から車両重量と乗員重量を引いた重さです。当然ですが乗員が増えた場合はその分最大積載量から差し引かれます。これも安全に走行するために法律で決められている事なので注意しましょう。

軽トラにはめずらしいかもしれませんが、ダブルキャブなどの場合は定員が4人ですが、その分最大積載量が少なくなるのでくれぐれも勘違いしてしまわないように、十分に注意する必要があるでしょう。

軽バンの最大積載量

軽トラックとは別に軽バンという車種があります。荷物の運搬をするために作られた箱型の車両で、キャンプなどにも便利です。

最大積載量は軽トラと同じ350kgとなっています。

軽トラックに積める荷物の幅と高さ

ここでは軽トラに積める荷物の幅と高さについてご紹介いたします。

軽トラに積める荷物の上限

軽トラにも最大積載寸法が設けられています。荷物の最大積載の長さは車両の長さの1.2倍までとなっています。

最大積載の幅は車両の幅の1.2倍までです。例えば1.5mの幅だった場合には1.8mであれば問題ないでしょう。

基本的には車両の長さ・幅の1.2倍までと決まっていますが、もしもそれ以上の大きさや長さの荷物を運んでしまって見つかってしまった場合、厳しい罰則を受ける事になりかねないので十分に気を付けて輸送しましょう。

荷台から荷物がはみ出すときは

それでもどうしても荷台から荷物がはみ出てしまうケースも出てくるかもしれません。特に建設現場で使う場合には長尺のものも多くなるので、はみ出してしまう事だってあるでしょう。

そういう場合には許可をもらわなくてはなりません。申請は「制限外積載許可申請書」で、出発地を管轄する警察署・交番に申請を出しましょう。

提出するのは2通で乗員が複数いる場合は全員分の申請を行わなくてはなりません。申請が通って許可が下りれば、はみ出していたとしても問題なく走行する事ができます。

過積載について

ここでは軽トラでの過積載についてご紹介いたします。

軽トラックにはどれくらいの荷物が積める?

軽トラの最大積載量は350kgと決まっていますが、実際にはどのくらいの荷物を積む事ができるのか考えた事はありませんか?

日本の車両というのはとても頑丈にできていて、実際には最大積載量のおよそ1.5倍もの荷物を積めるように設計されています。

しかしながらそんなに大量の荷物を積み込んでも、安全に走行できるのか?というとそうではありません。ブレーキが効きにくくなったりカーブが曲がりにくい事もあるでしょう。

このように走行にも影響を及ぼしますので、軽トラ自体にもダメージを与えてしまう事になります。安全走行でき車両へのダメージが少ないのが350kgという事になっているのです。

過積載とは

過積載というのは法律で決められている最大積載量を超えている状態の事を言います。例えば2人乗っていて荷物の重量との合計が514kgだった場合54kgの過積載という計算になってしまいます。

軽トラは乗員2名で55kg×2とは別に350kgの最大積載量になっているので、差し引くと54kg過積載となってしまうのです。

もしも過積載で摘発された場合の罰則は5割未満のの過積載で2点の減点と3万円の罰金、5割以上10割未満で3点の減点と4万円以下の罰金が課せられます。

もしもそれ以上の過積載だった場合には6点の減点と、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が課せられます。

軽トラックが過積載で摘発された例

過去に実際にニュースに取り上げられた例として有名なのが、滋賀県の農協の職員が高く積まれた米袋を乗せて走行しているのを発見され、調べたところ1トン以上もの超過積載をしていた事が発覚し、摘発される事となりました。

軽トラに積める最大積載量をはるかに超える荷物を積み込んで走行した理由として、業務効率を上げたかったとの事でしたけれど、もしも何かが飛び出してきても安全に止まる事も、カーブを曲がる事もできないでしょう。

確かにこの例を見てみると運ぶ事はできるようですが、安全面の保証は一つもありませんので決してこんな過積載をしてはいけません。

まとめ

今回は軽トラックの積載量についてご紹介いたしました。重い荷物でも運べる事はわかりましたが、くれぐれも過積載をして走行してはいけません。

どうしても必要ならば許可をもらえるように申請を出して安全に運搬しましょう。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 武蔵野ロジスティクスの画像
安全、確実、丁寧を第一主義とし、お客様に喜ばれる物流業を目指す当社の経営方針に基づき、商品の保管、仕分け、24時間対応の配送等物流システムをトータルサポートしています。|埼玉県入間郡三芳町
想定給与
¥252,500
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分
勤務地
埼玉県入間郡三芳町
詳しく見る
株式会社SURPASSCARRYの画像
《地場ルートで月収40万円目指せます!》 雑貨の4tウイングドライバー募集 ◆賞与・昇給あり ◆各種手当も豊富 ◆充実の福利厚生|愛知県北名古屋市
想定給与
¥240,000〜¥400,000
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - 案件により1~2時間程度早出の可能性あり。)
勤務地
愛知県北名古屋市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|神奈川県横浜市港北区
想定給与
~¥197,120
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。週2日からOKです! - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕勤務セットになります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。))
勤務地
神奈川県横浜市港北区
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。