大型トラック運転手の平均年収はいくら?手取りや地域差・仕事内容での違いを解説
  • 年収・給与
  • 2025/10/21

大型トラック運転手の平均年収はいくら?手取りや地域差・仕事内容での違いを解説

仕事を選ぶとき、現実的に最も注目されるのは「給料」ではないでしょうか? 特に大型トラック運転手は、長時間運転や体力的な負担が伴う分、年収の水準が生活の安心につながります。 そこで本記事では、大型トラック運転手の平均年収や月収の目安、手取り額の考え方をわかりやすく解説します。 働き方の違いや地域差による収入の差にも触れているので、大型トラックに転職を検討中の方や、年収をアップさせたい大型トラックドライバーの方はぜひ参考にしてください。

CTA画像

大型トラック運転手とは?

大型トラック運転手とは、10トンを超える大型車両を運転し、物資を効率的に輸送する仕事です。

物流の大動脈を担う存在であり、その役割は経済活動を支える基盤といえます。

収入や年収を考えるうえで重要なのは、運転手が担当する輸送範囲です。仕事内容は大きく以下の3つに分けられます。

仕事内容

詳細

長距離輸送

・数百キロ以上を移動し、地域をまたいで輸送する

・宿泊を伴うことも多く、拘束時間は長い

・その分年収は高めになる傾向

中距離輸送

・同一地方内や隣接県への輸送が中心

・長距離ほど負担は大きくない

・安定した収入を得やすい

地場輸送

・同一市内や近隣エリアでの配送

・日帰り勤務が可能で生活リズムを整えやすい

・一方、長距離に比べると年収水準はやや低い

また、大型トラック運転手として働くには「大型自動車免許」が必須です。

会社によっては免許を持たない人でも応募でき、就職後に会社負担で取得できる制度を設けている場合もあります。

さらに、「フォークリフト免許」を持っていると荷物の積み下ろしを自分で行えるため、即戦力として評価されやすく、手当や給与に反映されることがあります。

大型トラック運転手は輸送範囲や勤務形態によって働き方が大きく変わり、その選択が年収に直結します。

大型ドライバーの平均月収比較!長距離・中距離・地場の違い

大型トラック運転者と全産業の年収比較グラフ

職業

年収相場

全産業

507万円

長距離トラック運転手

400万円~750万円

中距離トラック運転手

400万円~650万円

地場 運転手

350万円~500万円

大型トラック運転手の年収はドライバー職の中で見ると高水準ですが、運転する範囲によっても変わります。

ここからは、大型トラックを運転する距離に応じた年収の違いを紹介します。

長距離トラック運転手の年収:400万円~750万円

長距離トラック運転手の年収は400万円〜750万円とされています。大型トラックのなかでも、最も高収入を可能としています。

高収入になりやすい理由は、基本給与にプラスされる歩合給与と残業手当です。

月収

内容

基本給与

月ごとに安定して支給される定額報酬

歩合給与

配送荷物や走行距離に比例した報酬

残業手当

規定の勤務時間を超過した場合に発生する追加手当

その他手当

危険業務や深夜勤務など、特別な業務に応じて支払われる手当

歩合制とは、走行距離や運んだ荷物の量に応じて給与が加算される仕組みで、走れば走るほど収入が増えるのが特徴です。まさに長距離ドライバーならではの稼ぎ方といえます。

さらに、長距離ドライバーの仕事は残業代が発生しやすい点も収入を押し上げる要因です。残業が多くなる主な理由には次のようなものがあります。

  • 交通渋滞や事故による到着の遅れ
  • 雨や雪といった悪天候で速度を落とす必要がある
  • 荷物の積み下ろしや待機時間が長引くことがある

ドライバー特有の要因で拘束時間が延びる分、残業代も加算されます。また、日をまたぐ運行がある場合、深夜手当がつく場合も多いです。

歩合制や残業代を正しく支払う会社であれば、努力した分だけ給与が増えやすく、安定した高収入を得ることが可能です。

関連記事:長距離トラックドライバーの年収は安い?高い?平均給料と稼げる働き方を解説

中距トラック運転手の年収:400万円~650万円

中距離トラック運転手の年収は400万円〜750万円とされています。

基本的には長距離と同様の給与形態ですが、運送する距離が短いため、歩合給与や残業も少なくなります。

そのため長距離よりも給料が少なめになっていることが多く、もっと稼ぎたいという人には物足りないかもしれません。

また、長距離で運転する車種によっても年収に違いがでます。

  • 大型トラック運転手:400万円~650万円
  • 中型トラック運転手:400万円~550万円

大型免許をもっていれば、ある程度の年収が期待できるのは間違いないようです。

地場ドライバーの年収:350万円~500万円

地場ドライバーの年収は350万円〜500万円とされています。

地元や決められたエリア内を走る大型トラックで、紙や印刷会社、配送など様々な業界で活躍しています。

しかし歩合制を導入していない場合が多く、基本給与がそのまま年収に直結します。

勤務時間が安定している、毎日自宅に帰れるといったメリットがあるので、高収入よりも安定性と働きやすさを重視したい方に向いています。

大型トラック運転手の平均年収はどれくらいなのか?

大型トラック運転者と全産業の年収比較グラフ

※令和6年(2024年)以降の民間給与実態統計調査は未公開

職種

平均年収

大型トラック運転手

約485万円

全産業 

約507万円

引用元:統計からみるトラック運転者の仕事 

トラックの運転手にも種類があり、以下のような条件によっても年収は変動します。

  • どういった会社に所属しているか
  • 月給制 or 日給制
  • 夜勤 or 日勤
  • 歩合制の割合

こういった変動も含め、大型トラック運転手の平均年収は485万円です。

全産業の平均年収507万円と比較するとやや低いものの、中小型トラック運転手の年収438万円と比較すると大きく上回っていることがわかります。

そのため、大型トラック運転手はドライバーの中では稼ぎやすい職種と言えるでしょう。

参考:2024 年度版トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態

経験別の年収差は?

大型トラック運転手の年齢別年収

年齢層

平均年収(万円)

20~24歳

約330万円

25~29歳

約380万円

30~34歳

約420万円

35~39歳

約450万円

40~44歳

約470万円

45~49歳

約490万円

50~54歳

約500万円

55~59歳

約480万円

参考:トラック運転手 - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(job tag)
参考:2024年度版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態

大型トラック運転手の年収が最も高くなるのは 45歳〜54歳前後です。

ドライバーは走行距離や担当するルートによって歩合給や手当が上乗せされるため、経験を積むほど収入を伸ばしやすいのが特徴です。

一方で、若い年代は平均年収が低めになります。しかし30代に入ると運転技術や業務量に応じて収入が増えやすくなります。

55歳を迎える頃からは、体力的な負担を考慮して勤務時間を減らす人が多く、その影響で年収もやや下がる傾向が見られます。

年齢ごとの働き方を意識し、体力と収入のバランスを取ることが、安定した収入を長く維持するための重要なポイントです。

引用元:トラック運転手 - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(job tag)

地域別の年収差は?

大型トラックの地域別年収グラフ

地域※1

平均年収(万円)

関東

約480万円

近畿

約470万円

中部

約460万円

北陸信越

約440万円

中国

約430万円

四国

約420万円

九州

約420万円

北海道

約410万円

東北

約400万円

沖縄

約390万円

参考:2024年度版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態


大都市圏では取り扱う荷物量が多く、輸送需要が常に高いため、平均年収も高い水準で推移しています。

特に関東や近畿は企業や物流拠点が集中しており、案件数が豊富な分、収入アップにつながりやすい環境です。

一方で地方では、輸送距離が長くなるケースは多いものの、物量自体が少ないため全体的な年収はやや低めになります。

また、この地域差は生活費にも直結するため、必ずしも「収入が高い=生活が楽」というわけではない点に注意が必要です。

引用元:トラック運転手 - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(job tag)

大型トラック運転手で給料アップを叶えるポイント3点

大型トラック運転手の年収は、勤務する会社や地域だけでなく、自身の働き方や取得する資格によって大きく変わります。

特に、専門性の高い業務や負担の大きい勤務形態を選ぶことで、同じ職種でも収入に差が生まれます。

年収アップにつながる主な要素は以下の3つです。

  • 牽引免許を取得する
  • タンクローリーを運転できるようになる
  • 長距離便や深夜勤務を担当する

具体的な理由を紹介していきます。

牽引免許を取得する

けん引免許とは、トレーラーなどの被牽引車をけん引車で運転する際に必要な資格です。

大型トラックの業務の中でも、タンクローリーやキャリアカーの輸送は特に高度な運転技術が求められます。

これらの車両を扱うには、大型免許に加えてけん引免許が必要であり、操作の難易度も高いため、給与水準は一般的な輸送業務より高めに設定されています。

そのため、大型トラックの運転に慣れてきた段階で、キャリアアップを目指してけん引免許を取得することは、収入を伸ばす上でも有効な選択です。

関連記事:牽引免許取得は難しい?需要が高まる牽引免許の取得方法やコツ・難易度を解説!

タンクローリーを運転できるようになる

タンクローリーは特殊なものを配送する車両です。運転手に専門知識が求められるため給与が高額になります。

タンクローリーでは以下のようなものを配送します。

  • ガソリンや灯油などの引火性液体
  • 化学薬品
  • 飲料水などの液体
  • 小麦粉や肥料などの粉粒体
  • プロパンガス など

各種資格の取得が必要となりますが、資格所有者は好待遇で働くことが可能です。転職でも有利にはたらくため、関連資格はできるだけ所有しておくとよいでしょう。

関連記事:タンクローリー運転手の平均年収は491万円!仕事内容別・年齢別の給料相場と稼ぐ方法

長距離便や深夜勤務を担当する

給料を増やす方法として、長距離配送や夜勤シフトを選択することが挙げられます。

長距離配送は通常の配送よりも走行距離が長いため、その分歩合給が上乗せされやすい特徴があります。

さらに、夜勤シフトでは深夜勤務手当が支給されるため、昼間の勤務よりも効率的に収入を得ることが可能です。

ただし、これらの働き方は体力的な負担が大きいため、安定して続けるには日頃から健康管理を徹底することが欠かせません。

未経験でも高収入が可能になるのが大型トラック運転手

大型トラック運転手は、未経験からでも高収入を目指せる仕事です。

物流業界は人手不足が続いており、経験者だけでなく新たにドライバーを育成する体制を整える企業が増えているためです。

ただし、ドライバー職そのものが未経験の場合は、地場配送や中距離配送から始めるケースが一般的です。

その後、小型・中型から大型へと車種を広げていくことで経験を積み、高収入を狙える長距離配送にも挑戦できるようになります。

ドライバー歴はあるものの、大型トラックの運転は未経験という方は、以下のような会社で働くとキャリアアップ&収入アップを叶えることができます。

免許取得支援制度がある

大型トラックを運転するには大型免許が必要ですが、免許を持たない人でも応募でき、就職後に会社負担で取得できる制度を設けている企業があります。

育成前提で採用しているため、支援が手厚く安心です。

幅広い輸送を経験できる職場環境がある

地場から長距離まで多様な輸送を担う会社に入社すると、入社時は勤務の幅が広がり、歩合給や手当が増える分だけ年収アップを実現しやすくなります。

このように、大型トラック運転手は未経験からでもスタートでき、キャリアを積みながら着実に収入を伸ばせる環境が整っています。

免許取得支援や多様な配送経験を活かすことで、未経験でも高い年収を目指すことが可能です。

トラック運転手への転職を考えている方はこちらもご覧ください。
関連記事:トラック運転手はやめとけと言われる理由6選とその実態 転職のためのポイントもご紹介

大型トラック運転手の求人募集から見る給料を分析すると

求人情報を分析すると、大型トラック運転手は比較的高めの給与水準で募集されるケースが多いことがわかります。

物流業界全体で人材不足が深刻化しており、企業は即戦力となる人材を確保するため、初任給や基本給を高く設定する傾向があるためです。

具体的に求人票を確認すると、以下のような特徴が見られます。

①初任給が高めに設定されている

経験が浅い段階からでも月収30万円以上を提示している案件が多く、他業種と比べても収入水準は高い傾向にあります。

②歩合給や手当の支給が充実している

走行距離や輸送量に応じた歩合、深夜・残業手当などが加算されることで、求人票の基本給以上に年収が伸びやすい構造になっています。

③経験者にはさらに優遇条件が提示される

大型免許を持ち長距離輸送の経験がある人材には、月収40万円以上や賞与の厚遇を提示する求人も見られます。

一方で「年収1,000万円以上を稼ぎたい」というレベルを目指す場合、求人情報に掲載される一般的な雇用形態だけでは難しいのが現実です。

その場合は独立開業して自ら運送業を営む選択肢も視野に入れる必要があります。

このように、大型トラック運転手は求人募集の段階から年収の高さが示される仕事です。

安定した雇用を求める人にとっても、独立によってさらなる収入を狙いたい人にとっても、大きな可能性を持つ職業だといえます。

大型トラック運転手の年収によくある質問(FAQ)

大型トラック運転手の年収によくある質問について回答していきます。

  • Q.未経験の初年度年収はいくらくらい?
  • Q.10tトラックの運転手の給料は?
  • Q.大型トラックの手取りはいくらですか?
  • Q.トラック運転手の40代の年収は?

Q.未経験の初年度年収はいくらくらい?

A.400万円~500万円といわれています。

未経験の場合、研修などからスタートするため400万円台となることが多いです。ただし、早くから長距離運送や夜勤なども担当している場合は、500万円台も可能です。

Q.運転手として1番稼げる職業は?

A.特殊車両ドライバーが最も高収入です。

高圧ガスやガソリンなど、専門知識が必要な配送を行うドライバーが高収入である傾向です。

ただし、特殊車両の運転にも大型免許が必要で、運転経験が問われる場合が多くあります。

そのため、大型トラック運転手としての経験を積み、特殊車両が運転できるようステップアップを目指すとよいでしょう。

Q.10tトラックの運転手の給料は?

A.年収相場は約485万円です。

10tトラックドライバーの給与は、以下のような要因によって幅があります。

  • 担当する輸送距離(地場か長距離か)
  • 荷物の種類
  • 勤務先企業の方針
  • 地域

ただし、長距離配送を担当したり歩合制を導入している会社であれば、年収700万円以上を得られるケース もあります。

実際の金額は求人内容によって大きく変わるため、条件をしっかり確認することが大切です。

Q.大型トラックの手取りはいくらですか?

A.約380万円前後(月額にすると約31〜32万円) になるのが一般的です。

扶養家族がいない独身・会社員・ボーナス込みで年収485万円と想定。地域や扶養状況によって前後します。

給与からは税金や社会保険料が差し引かれるため、額面の年収と実際の手取りには大きな差が生じます。具体的に控除されるのは以下の項目です。

  • 所得税
  • 住民税
  • 健康保険料
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料

とくに長距離配送や歩合制の会社では、残業代や深夜手当が加算されるため、同じ「大型トラック 年収」でも手取り額に差が出やすい点が特徴です。

つまり、大型トラック運転手の手取りは条件によって変わるため、求人票を見る際には「年収」と「控除後の実際の収入」を意識して確認することが重要です。

Q.トラック運転手の40代の年収は?

A.500万円~520万円が多いです。

40代はドライバー経験を積み体力的にも余裕がある年代です。そのため頑張りが給与に直結しており、高収入を実現できています。

まとめ

大型トラック運転手の年収は、平均すると約485万円前後です。しかし、勤務先の会社や輸送距離、地域、さらには取得している資格や勤務形態によって大きく変わります。

長距離輸送や歩合制を導入している企業では年収700万円以上を目指せるケースもあり、ドライバー職の中では高収入を実現しやすい職種でしょう。

また、けん引免許や危険物取扱資格といった専門資格を取得すれば、タンクローリーやキャリアカーなど高待遇の仕事に挑戦でき、さらなる収入アップにつながります。

未経験からスタートしても免許取得支援や育成制度を活用すれば、段階的にキャリアアップし安定した高収入を目指すことが可能です。

大型トラック運転手は「働き方の選択」や「資格取得」が年収に直結する職業です。

求人票を見る際には、基本給だけでなく歩合給や手当の有無、勤務形態をしっかり確認することが、長期的に安定して稼ぐためのポイントとなります。

もし大型トラック運転手への転職をご検討中の方は、ぜひプレックスジョブにご相談ください。完全無料で、求人の紹介から書類添削・面接対策まで完全サポートいたします。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

有限会社赤坂レッカーの画像
【インセンティブあり!待機中は自由に過ごせる!】事故車・故障車等の排除に伴うロードサービス業務|山梨県富士吉田市
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
(- シフト例 └ 日勤:9:00~17:45 └ 夜勤:17:45~9:00 - 休憩時間:150分 - 月平均所定労働時間:138時間 - 残業時間:平均月25時間 - 24時間365日対応のロードサービスですが、事故や故障の対応がないとき、または夜勤時の閑散とした時間帯には、依頼が入るまで待機時間があります。 - 待機中は各自自由に過ごしており、車いじりをして楽しんだり、動画を見てリラックスしたりと、思い思いに過ごしています。(社員には仕事でも使用するタブレットを支給しています))
勤務地
山梨県富士吉田市
詳しく見る
株式会社 KNDコーポレーションの画像
月収40万円可能@準中型・中型ドライバー募集 ★未経験OK ★手積み手降ろしなし |埼玉県戸田市
想定給与
¥350,000〜¥399,998
勤務時間
午前8時〜午後5時(日勤のみ 月平均時間外労働時間:26時間 ーーー - 平日 08:00~17:00(休憩90分) - 土曜 08:00~12:00(休憩なし) - 基本的に7.5時間の勤務となります。)
勤務地
埼玉県戸田市
詳しく見る
北信運輸 株式会社の画像
【年間休日119日!免許取得支援制度でステップアップ可能!】医薬品・ケース、袋、パレット、ドラム缶などを配送する2tウイング車ドライバー|富山県中新川郡上市町
想定給与
¥250,000〜¥300,000
勤務時間
午前8時15分〜午後5時15分(- 勤務時間:08:15〜17:15 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月20時間 ※法律に準拠した範囲で適宜設定)
勤務地
富山県中新川郡上市町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。