灯油配達はきつい?具体的な仕事内容・給料・必要な資格や免許とは
  • 職場を知る
  • 2025/05/14

灯油配達はきつい?具体的な仕事内容・給料・必要な資格や免許とは

冬場になると街中では灯油を売るトラックが走っていることがあります。各家庭に灯油を売っていく仕事になるのですが、灯油の配達はきついという意見もあります。 では実際にはどうなのでしょうか。ここでは灯油の販売、配達について紹介していきたいと思います。

灯油配達の仕事とは

家庭のポリタンクに給油

基本的な仕事としては1t~3tくらいのトラック、小型ローリーで街中を周って家庭のポリタンクに灯油を給油していきます。

寒い場所ではポリタンクではなく、家庭に備え付けのホームタンクに給油をするということもあります。寒い時期に多い仕事ですが、仕事や風呂に灯油を使う場合などの場合は他の季節も仕事があります。

巡回型と予約型

灯油の販売には大きく巡回型と予約型があります。巡回型とは住宅地を周って契約した家庭のポリタンクに給油していきます。

定期契約をしている家庭の場合はポリタンクが出されていれば契約者が不在の場合でも給油していきます。この場合支払いは月末に一括で支払うということも可能です。

予約型の場合はホームページなどで配達可能エリアを確認して、可能エリアであればそのまま配達予約をするということができます。

また、電話で連絡して予約することも可能です。支払いは給油時の場合と月末などに一括の場合があります。

灯油配達はどんな会社が行ってるの?

もっとも多いのはガソリンスタンドです。その他には地元のホームセンターや生協などの団体が販売を行っていることもあります。

灯油配達の仕事に就くのはどんな人?

基本的にはガソリンスタンドなどの会社の従業員が仕事の一環として行うことが多くなっています。冬場に人手が足りないときにはスポット的にアルバイトを雇うことがあります。

農家や夏場がメインのレジャー関係の人が冬場の副業とする場合もありますし、期間限定の一般アルバイトを雇う場合もあります。

灯油配達の仕事内容と給料

灯油配達のアルバイト・短期スタッフ

アルバイトとして仕事をする場合には会社やガソリンスタンドに出社して小型ローリーに灯油を積んで巡回します。

4時間くらいの短時間から朝から夕方までの8時間くらいの勤務もあります。給与は固定制と歩合制があり、固定制の場合は時給で1,100~1,400円ほど、8時間勤務すれば日給10,000円ほどになります。

歩合制の場合は販売した灯油1Lに対して350~400円ほどの歩合を受け取るというもので、かなりの数を販売するのであれば歩合の方が稼げる場合もあります。

ガソリンスタンドの灯油配達

ガソリンスタンドなどの社員が灯油の配達を行う場合は、普通業務の一環として行うことになります。

普通に業務をしていて巡回時間になると巡回します。特に給料が変わることはありませんが、別に手当が出る場合があります。

灯油配達の仕事に必要な免許

運転免許

1tのローリーであれば普通免許で問題ありません。2~3tのローリーの場合は平成19年6月までに普通免許を取得した人は問題なく運転できます。

それ以降でかつ平成29年3月11日までに普通免許を取得した場合は必ず確認しておきましょう。運転できない場合があります。

その場合は準中型免許を取得する必要があります。平成29年3月12日以降に普通免許を取得した場合は必ず準中型以上の免許が必要となります。

危険物取扱免許

灯油の配達には「危険物取扱乙種4類」もしくは「危険物取扱丙種」が必要となります。ガソリンスタンドなどの場合は会社が資格取得の支援をしてくれる場合がありますので調べてみましょう。

灯油配達できついのはこんな点

灯油のにおいがつく

灯油の配達でまずデメリットとされるのが「におい」です。灯油はにおいがきつく、体や服につくとなかなかにおいが取れません。

しかしポリタンクのキャップを外す際や灯油をこぼしてしまった時などにはどうしても灯油がついてしまうことになります。

手などの体に灯油がついた場合はレモンやオレンジなどの柑橘系の石鹸やサラダ油を事前に揉み込むなどしてから石鹸で洗うとにおいがとれやすくなっています。

タンクから灯油があふれた

タンクが完全にカラになっていなくて給油を規定量行うとあふれてしまうことがあります。また、給油量を間違えるとやはりあふれてしまうことになります。

あふれてしまうとどうしても手や服につくこともありますし、地面にこぼれるとゴム製の靴底は溶けてしまうことがあります。

お客さんからのクレーム

配達自体もなかなかつらいのですが、さらにつらくさせるのがクレームです。雪や風が強い時などは時間通りに配達できないこともあります。

また、上記のように灯油をこぼしてしまったときなどは強くクレームを出される場合があります。配達する場合は多くがお客さんに接するために接客業としての心構えも必要になります。

件数が多くて体力的にきつい

これは単純に体力的にきついというものです。冬の繁忙期などは販売する数量が多くなります。

灯油の配達は給油ごとにトラックから降りて給油をするためにとにかく忙しく動かなければいけません。

エレベーターがない場所では階段の上り下りが必要な場合もあります。件数が増えれば増えるほど体力的にきつくなっていくことになります。

まとめ

灯油の配達は慣れればスムーズにこなせるようになりますが、最初のうちは灯油のにおいや体力的なつらさがあるかもしれません。

灯油の扱いに慣れてしまえば問題なく業務ができるようになりますので乗り切っていきましょう。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社小石興業の画像
【待遇面訴求】生コンクリートを配送する10tミキサー車ドライバー|長野県松本市
想定給与
¥230,000〜¥350,000
勤務時間
(8:00〜17:00(休憩75分) 月平均時間外労働時間:20時間 - 1年単位の変形労働時間制です。)
勤務地
長野県松本市
詳しく見る
姫商 株式会社の画像
【積み込み簡単!】未経験OK・中型免許で始める東京圏の食品配送ドライバーのお仕事です。 各種手当充実しています!|埼玉県さいたま市見沼区
想定給与
¥300,000
勤務時間
午前3時30分〜午後2時30分 , 午前11時30分〜午後9時30分 , 午前11時〜午後6時(日勤のみ(シフト制) ーーー - 就業時間の希望を考慮します。)
勤務地
埼玉県さいたま市見沼区
詳しく見る
株式会社富士タクシーの画像
【残業ほぼなし!歩合制!】乗客を配送するタクシードライバー|愛媛県八幡浜市
想定給与
¥170,000〜¥280,000
勤務時間
午前6時30分〜午後10時30分(- 勤務時間:06:30〜22:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 - 日勤・夜勤選択可能 ※日勤のみのご相談も可能です。)
勤務地
愛媛県八幡浜市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事