ダブルキャブトラックのおすすめ5選!ダブルキャブのメリットとデメリットも
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/05/12

ダブルキャブトラックのおすすめ5選!ダブルキャブのメリットとデメリットも

トラックというと多くの場合は運転手と助手席に一人、つまり乗員は2名である事が多く、シートも1列ですが、中にはシートが2列になっているダブルキャブというトラックがあります。 今回はおすすめのダブルキャブの車種などをご紹介いたします。

ダブルキャブの特徴

ダブルキャブの特徴の一つはシートが2列である事です。また乗用車のように前後左右にドアが付いている4ドアである事も特徴です。そのため、普通のトラックよりも運転席が長く見えます。

一般的なトラックと違って5名~6名ほど乗る事ができます。その代わりと言ってはなんですがキャビンが2列なので、当然荷台は短くなっています。

また、トラックに多いディーゼル車がほとんどなので、燃料は軽油という事になります。

おすすめのダブルキャブトラック5選

ここではおすすめのダブルキャブトラックを5種類ご紹介いたします。

日野・デュトロ

日野デュトロはとても人気がある車種です。超低床もあるので荷物の上げ下ろしが非常に楽な造りになっています。

ドライバーが運転に集中しやすい内装になっているのも人気です。それだけではなく安全性能も非常に高く、人や物を検知する機能を搭載しています。

この機能は夜間の運転や悪天候の時の運転をする時にも役立ちます。さらに2025年燃費基準105%達成車なので、燃料費の節約をしたいという方には最適の車種です。

荷台については超低床だけではなく最適な高さが選べるのも人気の秘密です。

いすゞ・エルフ

いすゞのエルフは操作性が良いので運転しやすいという特徴があります。

運転していて疲れないというのもいすゞエルフの良い点かもしれません。さらにクラストップレベルの低燃費を誇っています。環境にも非常に配慮した車種でもあります。

プリクラッシュブレーキなど安全装置を標準装備しており、荷台が長いタイプを選べるなど用途に合わせたサイズの販売をしているのもエルフの良い点です。

トヨタ・ダイナカーゴ

トヨタのダイナカーゴはグリーンディーゼル技術で燃費率も良く、見た目も非常にスッキリとしているのが特徴です。

低床タイプは荷台への荷物の上げ下ろしが楽で、作業者の身体への負担が少なくおすすめです。リアシートを折りたたんで荷物を入れる事も可能です。

リア席にもヘッドレストが付いているタイプもあるので、後ろの席に座る方にも配慮がされています。フロアマットなどもオプションで選べます。

三菱ふそう・キャンター

三菱のキャンターも昔からある有名なトラックです。キャンターは低燃費性能が非常に優れています。

ビジネスで使うものなので経費を節約したい方には最適です。運転がしやすくシンプルなので飽きが来ないのも特徴でしょう。

環境に配慮した排気後処理装備、衝突被害軽減ブレーキなど安全面でも配慮されています。

もちろん歩行者や障害物も検知し警告をしてくれるので、事故や衝突などの危険を回避する能力に長けています。

日産・アトラス

日産のアトラスもよく見かけるダブルキャブトラックです。前方検知性能に長けていて早めに警告や警報を鳴らしてくれるので、危険回避しやすいという特徴があります。

標準キャブなら最大6人が乗車できるので快適な広々とした空間です。運転しやすく操作性に優れているので長時間の運転をする時にも疲れず、ドライバーに配慮したシートもおすすめです。

日産という乗用車のメーカーだけに乗り心地はピカ一かもしれません。もちろん好みにもよります。

ダブルキャブのメリットとデメリット

ここではダブルキャブのメリットとデメリットについてご紹介いたします。

ダブルキャブのメリット

ダブルキャブは1台のトラックに2名以上(最大5名~6名ほど)乗る事ができます。

1列シートのトラックだと最大で3名しか乗れないので、作業員が3名以上必要な現場に一台で向かう事ができるのが最大のメリットです。

1列シートだと別々の車に乗って現場に向かわなくてはならないので、燃料費などがかかってしまうなどの問題があります。しかし、ダブルキャブトラックを活用する事で燃料費の節約ができるのでメリットだといえるでしょう。

ダブルキャブのデメリット

とても便利なトラックなのでメリットばかりだと思われがちですが、ダブルキャブにもデメリットは存在しています。

例えば2列シートなのでその分キャビンの長さがなくてはなりません。当然なのですが荷台が短くなってしまいます。

そうすると荷物をたくさん積み込めないというデメリットが発生します。ただし、このデメリットについてはロングタイプを選択すれば問題は解決するかもしれません。

一般的なダブルキャブよりも荷台が長いのでおすすめです。ただし規格によっては中型免許が必要になる事もあるので、これもデメリットと考える事はできるかもしれません。

ダブルキャブがおすすめなのはこんな人

ダブルキャブがおすすめなのは、複数名で現場に向かって作業をしなくてはならないという方です。

例えば建築現場で作業をする業種の方に向いているでしょう。もちろん運ぶ荷物の量にもよります。

例えば複数名で現場へ移動しなくてはならず、運ぶ荷物も多めという業種の方の場合にはロングボディのダブルキャブトラックを選ぶと良いでしょう。

ダブルキャブについてのQ&A

ここではダブルキャブについてのよくあるQ&Aについてわかりやすく説明いたします。

ダブルキャブは税金が高い?

ダブルキャブは乗れる人数が多いので税金も高いのでは?と思われるかもしれませんが、自動車税は一般的なトラックと同じです。

もちろん自家用と営業用では若干税額が変わります。他にもトラックのサイズでも自動車税は変わります。

自動車重量税についてですが、こちらについても一般のトラックと変わりはありません。ただし新車登録から13年が過ぎると高くなります。

ダブルキャブは運転がしにくい?

運転席が長いので普通のトラックと比べると運転しにくいと思われるかもしれませんが、運転席が2列になったといってもトラックの全長は変わりません。

なので運転しにくいという事はあまり感じないかもしれません。

操作性は普通のトラックと変わらず5名~6名ほど乗れるので、ダブルキャブを選ぶ方や企業がいるのもうなずけます。

2WDと4WD、どっちを選ぶべき?

ダブルキャブには2WDと4WDの二つのタイプがあります。

どちらの方が良いのかについてですが、舗装道路を走行して作業も舗装道路で行うのであれば、特別に4WDの必要は無いかもしれませんので2WDがおすすめです。

一方四輪駆動は走行性や安定性が高いので舗装していない道路を走ったり、山林などで作業を行うのであれば4WDを選択した方が間違いないでしょう。

まとめ

今回はダブルキャブトラックとは何か?ダブルキャブの特徴やメリット、デメリットについて、そしてよくある質問に答えてみました。

この記事がダブルキャブの特徴などについてを知りたいという方の参考になれば幸いです。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

姫商 株式会社の画像
【積み込み簡単!】未経験OK・中型免許で始める東京圏の食品配送ドライバーのお仕事です。 各種手当充実しています!|埼玉県さいたま市見沼区
想定給与
¥300,000
勤務時間
午前3時30分〜午後2時30分 , 午前11時30分〜午後9時30分 , 午前11時〜午後6時(日勤のみ(シフト制) ーーー - 就業時間の希望を考慮します。)
勤務地
埼玉県さいたま市見沼区
詳しく見る
株式会社富士タクシーの画像
【残業ほぼなし!歩合制!】乗客を配送するタクシードライバー|愛媛県八幡浜市
想定給与
¥170,000〜¥280,000
勤務時間
午前6時30分〜午後10時30分(- 勤務時間:06:30〜22:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 - 日勤・夜勤選択可能 ※日勤のみのご相談も可能です。)
勤務地
愛媛県八幡浜市
詳しく見る
有限会社出雲崎交通の画像
【年間休日210日!プライベート充実!】お客様を配送するタクシードライバー(アルバイト)|新潟県三島郡出雲崎町
想定給与
¥93,100〜¥162,820
勤務時間
午前8時〜午後8時(- 勤務時間:08:00〜20:00 - 休憩時間:120分)
勤務地
新潟県三島郡出雲崎町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事