産廃業界で活躍するアームロール車とは?どんな車かを解説!
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/05/15

産廃業界で活躍するアームロール車とは?どんな車かを解説!

アームロール車というのがどのような車なのかご存知でしょうか?一般的には認知度が低い名前の車両かもしれません。 今回はこのアームロール車という車両がどんな車なのか、その特徴やどんな事に使われるのかをご紹介していきます。

アームロール車とはどんな車なの?

まずはアームロール車がどのような車なのかについて簡単に説明いたしましょう。アームロール車はダンプのような見た目をしているトラックです。

ちょっと小さめのダンプというイメージで、実はよく道路を走行している作業用のトラックなのです。アームロール車の荷台を見て「動きそう」と感じた事はありませんか?

実はアームロール車というのはシャーシの部分にアームが搭載されていて、必要に応じてそのアームが荷台部分を取り外す事ができるのです。

ダンプのように傾ける事もできるので、ダンプのような使い方をする事もあるようです。

ちなみに荷台は完全に取り外すことができるのも特徴的の一つだと言えます。荷台の脱着ができるので「脱着ボディシステム車」とも言います。

どこで活躍している?

アームロール車は町でよく見かける車両ですが、主に産廃業者などが活用している事が多いです。

産業廃棄物の運搬で使用される事が多いですが、土砂の運搬をしている事も多い車両です。でもそれだけではないのです。

なぜならこの車は荷台が脱着できるため、コンテナを乗せたりタンクを乗せたりバルクなどを乗せる事もできます。そのため、コンテナで一般的な荷物の搬送などにも使われますし、ダンプのように土砂を運搬するのに使われたりもします。

また、タンクを乗せれば液体を運搬する事も可能なので、産業廃棄物処理業者だけではなく農家や薬品会社や建材などの運搬などにも活用できます。とても広範囲の企業で活躍している車両なのです。

アームロール車の特徴や疑問について

ここではアームロール車の特徴、そしてよくある疑問についてを簡単に説明していきましょう。

効率良く運搬できる

アームロール車の特徴は荷台部分を自由に脱着する事ができるという点にあります。土砂の場合だったらアームで荷台を傾けて流し落とす事ができますし、液体を運びたいならタンクを装着すれば良いだけです。

当然傾けた状態で産業廃棄物などを載せる事ができるので、効率よく荷物の運搬をする事が可能です。例えば土砂だったら最悪脱着だけ行ってすぐに他の運送に従事できるのもメリットです。

これなら無駄な待機時間を減らす事もできるかもしれません。荷主に荷物を用意していただいておいて、その荷物を載せて輸送する事ができるのも大きなメリットと言えるでしょう。

産廃以外にも運搬可能!

先ほどから説明しているように、アームロール車は様々な荷台を装着する事が可能です。そのため産業廃棄物の企業だけではなく食品業界など、幅広い分野で活躍している車両なのです。

載せられるのはタンク、コンテナ、バルクです。運ぶ荷物をあまり選ばない車両なので、この車両を利用する企業が増えているのも注目点です。

運転に必要な免許は?

アームロール車の運転をするには何か特別な資格が必要なのかというと、それはベースとなるトラックによって変わります。2tトラックがベースになっている場合、免許取得時期によっては普通免許でも運転が可能でしょう。

4t以上であれば大型免許が必要になるでしょう。トレーラーのような荷台を連結する時は牽引の免許が必要になります。

ただしアームの操作については免許は必要ありませんので、準中型、中型、大型の免許を必要に応じて取得しておくと良いでしょう。

別の資格が必要なのか?

アームロール車は荷台を固定するのにアームを使います。

例えばユニック車のようにクレーンが付いているものだとクレーンの玉掛けの講習を受けたりしますが、アームロール車では特別に何か免許が必要だったりはありません。

講習などを受ける必要もありませんので、中型免許、準中型免許、大型免許を運転する車に合わせて取得しておくと良いでしょう。

アームロール車の運転と操作について

ここではアームロール車の運転と操作について簡単に説明いたします。

ハンドル操作がトレーラーと同じになることも

アームロール車は基本的にはボディの上に荷台を乗せて荷物の運搬を行うので、特別な免許を必要とはしませんが、コンテナなどを輸送する時には注意が必要です。

コンテナを置いた荷台のローラーが地面についている場合は注意が必要です。この場合はトレーラーと同じようなハンドル操作になる事があるのです。

注意するのはバックの時です。バックする時は逆ハンドルになりますから、操作に慣れるよう注意しながら運転しなくてはならないでしょう。

練習をする必要がある場合には広い場所を確保して、周囲にぶつかってしまうものが無い状態で行うと良いでしょう。

コンテナ脱着の操作は難しいの?

コンテナの脱着をする時の操作はトレーラーの脱着とはちょっと違います。4つのステップを間違わないように操作します。

まずPTOスイッチを入れて、リモコンでチルトを傾けていきます。次にコンテナフックにアームフックをかけます。

リモコンでアームを持ち上げてコンテナ車体に乗せます。この時車体とコンテナがまっすぐになっている事を確認しましょう。

最初は操作が非常に難しいと感じるものですが、慣れていけば感覚がつかめるので日々練習を積み重ねましょう。

一連の手順を覚えてしまえば脱着の操作も短時間でできるようになるので、最初の内はとにかく操作にも手順にも慣れるよう練習しましょう。

アームロール車は過積載に気を付けよう

アームロール車は荷台やコンテナなどにあらかじめ荷物が積んであり、その荷物を現場で載せて運搬する大変効率の良い方法です。コンテナや荷台の形状も自由なので非常に利用価値の高い車両である事は間違いありません。

荷主がコンテナや荷台を用意してくれているのも良いのですが、荷主がめいっぱい詰め込んでいる事もあるので、積んでみたら過積載であったというケースが多いのもまた事実です。

現実的に過積載は事故や故障の原因につながります。事故が起こってからでは遅いですし、今は過積載などの違反に対して厳しい罰則があります

万が一捕まるような事があったら会社の業績や評判、そして運転手の免許に傷がついてしまいますので、過積載については荷主ともしっかりと話し合っておく必要があるでしょう。

まとめ

今回はアームロール車という車両がどのような車なのか、その特徴や利用する事のメリット、そして操作についての注意点などについてをご紹介いたしました。

この記事がアームロール車について知りたいという方の参考になれば幸いです。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

姫商 株式会社の画像
【積み込み簡単!】未経験OK・中型免許で始める東京圏の食品配送ドライバーのお仕事です。 各種手当充実しています!|埼玉県さいたま市見沼区
想定給与
¥300,000
勤務時間
午前3時30分〜午後2時30分 , 午前11時30分〜午後9時30分 , 午前11時〜午後6時(日勤のみ(シフト制) ーーー - 就業時間の希望を考慮します。)
勤務地
埼玉県さいたま市見沼区
詳しく見る
株式会社富士タクシーの画像
【残業ほぼなし!歩合制!】乗客を配送するタクシードライバー|愛媛県八幡浜市
想定給与
¥170,000〜¥280,000
勤務時間
午前6時30分〜午後10時30分(- 勤務時間:06:30〜22:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 - 日勤・夜勤選択可能 ※日勤のみのご相談も可能です。)
勤務地
愛媛県八幡浜市
詳しく見る
有限会社出雲崎交通の画像
【年間休日210日!プライベート充実!】お客様を配送するタクシードライバー(アルバイト)|新潟県三島郡出雲崎町
想定給与
¥93,100〜¥162,820
勤務時間
午前8時〜午後8時(- 勤務時間:08:00〜20:00 - 休憩時間:120分)
勤務地
新潟県三島郡出雲崎町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事