運転記録証明書とは?申請方法・入手までの日数・貰える場所をご紹介
  • 転職お役立ち情報
  • 2025/05/20

運転記録証明書とは?申請方法・入手までの日数・貰える場所をご紹介

運転記録証明書とは、過去1年から5年の間の交通違反歴等を証明する書類です。 ドライバーとして仕事をしていると耳にする機会もあるかと思いますが、この書類、実際のところいったいどのような局面で必要になるのでしょうか。 今回は運転記録証明書に関して、どのような場合に必要となるのか、また発行に必要な日数や費用、申請方法についてわかりやすく説明していきます。

「運転記録証明書を提出」といわれたら

まずは運転記録証明書の概要について押さえておきましょう。

運転記録証明書とは

運転記録証明書は、ドライバーの取得している運転免許に対して1年前、3年前、5年前まで遡って、交通違反や交通事故による行政処分を受けているかどうかの履歴を証明してくれる書類です。

自動車安全運転センターが発行している公的な書類ですので信用力があり、ドライバーとして就職する際や個人タクシーの免許更新の際など、様々な手続きで使用されます。

どこで発行してもらえるのか

先述のとおり運転記録証明書を発行しているのは自動車安全運転センターなのですが、発行の手続き自体は免許センターで行うことになります。また、郵便局でも手続きが可能です。

さらに、専用アプリからのインターネット申請も可能になっています。その場合、スマートフォンがNFC対応機種であることが必要です。

運転記録証明書を発行するには

次に、具体的な手続きの流れを確認していきましょう。

郵便局で手続き

郵便局は全国どこの市町村にもあるため、少なからぬ人にとって免許センターより身近な存在と言えます。したがって、運転記録証明書の発行も郵便局で手続きを行いたいという人が多いでしょう。

重要なことは、郵便局で手続きができるというのは、郵便局に申込書があるという意味ではないということです。

運転記録証明書の発行申込書は郵便局では交付されていません。事前に最寄りの警察署や交番に赴き、そちらで申込書をもらう必要があります。

申込書の必要事項を書き込んだら、郵便局の窓口に行きましょう。別途払込料金を支払って申し込むことで手続きが完了します。

免許センターで手続き

郵便局と違い、免許センターには申込書が置かれている場合もあります。ただし、必ずというわけではありません。

免許センターによっては申込書がないことも考えられるため、事前に電話などで確認しておくことをおすすめします。もしもなかった場合は、やはり警察署か交番で入手する必要があります。

専用アプリで手続き

専用アプリからインターネット申請が可能です。この場合、運転免許証のICチップを読み込むため、スマートフォンがNFC対応機種である必要があります。また、ICチップを読み込むための暗証番号(PIN1)も設定して覚えていることが求められます。

運転記録証明書の発行にかかる費用と日数

申込書を提出してから実際に証明書が発行されるまでにはタイムラグがあります。申し込みにかかる費用とあわせて紹介させていただきます。

運転記録証明書の発行にかかる費用

郵便局で手続きする場合も免許センターで手続きを行う場合も、申し込みの手数料は一律670円で変わりません。また、申請する年数によって料金が変わることもありません。

運転記録証明書にかかる日数

郵便局で申請した場合、運転記録証明書の受け取り方法は郵送になります。申し込んでから10日ほどで自宅に届くでしょう。

免許センターで申請した場合は、郵送してもらうか直接受け取るかを選択することができます。

  • 郵送・・・~7日
  • 直接の受け取り・・・~3日ほど

で運転記録証明書を入手できます。

運転記録証明書に関するQ&A

申し込みにあたって気になるであろう事項をいくつか説明させていただきます。

手続きを人に頼んでもいい?

仕事が忙しいなどの理由で免許センターや郵便局に足を運ぶことが難しい方もいらっしゃるでしょう。そのような場合に気になるのは、本人でなくても申請ができるかどうかですよね。

結論から言えば、手続きを委任することは可能です。自動車安全運転センターのWebサイトに委任状の書式がありますので、ダウンロードして使用しましょう。

なお、代理人が申し込みを行う際は委任状のほか、本人の免許証番号や代理人の身分証明書が必要です。

1年、3年、5年、どれがいい?

先述のとおり、申請する年数によって手数料の額が変わることはありません。

運転記録証明書が届くまでの日数も大きく変化するものではないので、せっかく申し込むのであれば5年を選択しておくのが最も無難でしょう。

手続きの際の持ち物は?

手数料が必要です。また、郵便局で手続きをする場合は振込手数料が必要になることもありますので、お金は多めに準備しておくとよいでしょう。

まとめ

今回は運転記録証明書の入手方法や届くまでの日数、申し込みにかかる費用などについて紹介させていただきました。

運送業界で転職する際など、ドライバーとして働くのであれば運転記録証明書を求められるシチュエーションは意外とあるものです。

必要になったときに慌てずに済むよう、しっかりと手続きの流れを頭に入れておきましょう。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

姫商 株式会社の画像
【積み込み簡単!】未経験OK・中型免許で始める東京圏の食品配送ドライバーのお仕事です。 各種手当充実しています!|埼玉県さいたま市見沼区
想定給与
¥300,000
勤務時間
午前3時30分〜午後2時30分 , 午前11時30分〜午後9時30分 , 午前11時〜午後6時(日勤のみ(シフト制) ーーー - 就業時間の希望を考慮します。)
勤務地
埼玉県さいたま市見沼区
詳しく見る
株式会社富士タクシーの画像
【残業ほぼなし!歩合制!】乗客を配送するタクシードライバー|愛媛県八幡浜市
想定給与
¥170,000〜¥280,000
勤務時間
午前6時30分〜午後10時30分(- 勤務時間:06:30〜22:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 - 日勤・夜勤選択可能 ※日勤のみのご相談も可能です。)
勤務地
愛媛県八幡浜市
詳しく見る
有限会社出雲崎交通の画像
【年間休日210日!プライベート充実!】お客様を配送するタクシードライバー(アルバイト)|新潟県三島郡出雲崎町
想定給与
¥93,100〜¥162,820
勤務時間
午前8時〜午後8時(- 勤務時間:08:00〜20:00 - 休憩時間:120分)
勤務地
新潟県三島郡出雲崎町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事