8ナンバーのトラックは税金がお得?メリットと注意点について解説します
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/25

8ナンバーのトラックは税金がお得?メリットと注意点について解説します

個人で運送業を行っていると、少しでも維持費を節約したいと思うものです。そんな時、ドライバー仲間から「8ナンバーは税金が安くなるらしいよ」という話を聞くと、どうなんだろうと気になるものですよね。 そこで、8ナンバーにするメリットと注意点についてご紹介したいと思います。

CTA画像

8ナンバーとは何か

8ナンバーの車というとどんな車?と思う人も多いと思いますが、意外と街で見かける事が多い車両です。わかりやすいのは、パトカーや救急車などを想像して貰えば分かりやすいと思います。

自動車の種類は

  • 乗用自動車
  • 乗合自動車
  • 貨物自動車
  • 特種用途自動車

の4用途に区分されていますが、8ナンバー車はこの内の特種用途自動車に分類されています。8ナンバー車は税金や保険料などの維持費にメリットがあると言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか?

8ナンバーのトラック

8ナンバー車というのは、特殊用途使用自動車、その名の通り特殊な用途で使われる車両という事になりますが、8ナンバーのトラックといいますと、どういった車両があるのでしょうか?ここでは身近な8ナンバーの車両を紹介していこうと思います。

街中でよく目にする8ナンバーのトラックは、

  • ガソリン等を積んで走るタンクローリー
  • ゴミ回収などで使われるパッカー車

などがあります。

8ナンバーの税金・車検・保険

8ナンバーの自動車税・重量税

まずは自動車税ですが、8ナンバー登録ですと、自動車税は総じて2割程度安くなります。重量税に関しては、自家用乗用車は車両重量に、特殊用途車両は車両総重量となっていますので一概に同じ重量の車両を比較する訳にはいきません。

例えば、3ナンバーのワゴン車を改造して8ナンバー登録したとすると、3ナンバー登録時、車両重量2080㎏ですと自動車重量税は41,000円になります。

これをキャンピングカーなどに改造して8ナンバー登録した場合、車両総重量、2630㎏になったと仮定すると自動車重量税は24,600円になり、自動車税同様、重量税も安くなる事がわかると思います。

8ナンバーの車検

8ナンバーの車検についてですが、8ナンバー車の場合は初回から2年ごとの車検になります。ですが車検期間は車の種類や類型によって違いがあります。ですので、ベースになる車によって8ナンバーを取得する事で車検期間が短くなる場合とそうでない場合があります

普通乗用車ですと、初回の車検は3年、それ以後は2年ごとになりますので、8ナンバーにすると初回の車検期間が短くなってしまいます。これが貨物自動車ですと、車検は1年ごとですので、8ナンバー化する事で車検の回数を減らす事が可能にはなります。

8ナンバーの任意保険

任意保険の保険料は

  • 契約者の年齢
  • 保証内容
  • 前年の走行距離
  • 事故履歴

などによって保険料が決まってきますので、8ナンバーにしたからといって、保険料が安くなるという事はありません。

ここで注意しなければならないのは、8ナンバーの車は任意保険に入りづらいという事があります。

脱税目的の8ナンバー取得の対処として構造要件が厳格化されている事に加えて、保険会社に対して審査を厳しくするように省庁から行政指示が出された事が原因としてあります。

8ナンバー取得のための条件と必要書類

8ナンバーを取得できる車両の条件

8ナンバーを取得するには自動車の用途等の区分についてにおける「特殊自動車用途等」の条件を満たしていなければなりません。

その要件を満たした上で必要な書類を揃えたのち、運輸支局か自動車検査登録事務所に自動車と一緒に持ち込んで構造等変更検査を受けなければなりません。

そういった事から8ナンバーを取得するなら単独で受けるよりも、車検と同時に手続きをした方が手間を省けます。

8ナンバー取得に必要な書類

8ナンバー取得に必要な書類は以下のようになります。

  • 「車検証」
  • 「自動車検査表」
  • 「点検整備記録簿」
  • 「自賠責保険証書」
  • 「認印(手続き代行の場合は委任状)」
  • 「申請書(2号様式)」
  • 「手数料納付書」
    ※審査料として1,700円、車検証交付料として400円の合計2,100円
  • 「自動車重量税納付書」
  • 「自動車税納税証明書」

このように8ナンバー取得には多くの書類が必要とされ、大変手間と時間を要する手続きが必要になります。

「8ナンバーは税金が安い」は本当か

確かに8ナンバーにする事で自動車税、重量税は安くはなりますが、逆に自賠責保険は高くなってしまいますし、任意保険にいたっては加入自体がしづらくなり、加入できたとしても車両保険が付けられないなど、十分な保障内容ではなくなってしまうデメリットもあります。

以前は8ナンバー化にする事で維持費を抑えるメリットがありましたが、不正取得が増加したために今現在では法律が改正され構造要件が厳しくなってしまいました。

ですから改造する手間や費用の事を考えると、8ナンバーを取得するメリットは微々たるものになってしまう可能性が高いです。そういった事から現在では、8ナンバー申請してもあまりメリットがない事がお分かり頂けたかと思います。

まとめ

ここまでは8ナンバーを取得する事にメリットがあるのかどうか?注意点も交えて解説してきました。

今でも8ナンバーを取得すると維持費が安くなるという話を耳にする事がありますが、その話は古いものである事、現在ではあまりメリットがないという事がお分かり頂けたのではないでしょうか。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る
ハヤマ運輸 株式会社の画像
【健康経営優良法人認定!】冷凍冷蔵食品を配送する2~4t冷凍冷蔵車ドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前6時30分〜午後3時30分(日勤のみ 月平均時間外労働時間:23時間 = = = - 実働8時間(休憩60分))
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。