2023/09/05(火) 求人更新!
【タクシー】新進タクシー 株式会社のドライバー求人情報詳細|東京都板橋区

仕事内容・こんな方におすすめ!
【給与保証あり!】東京都内で働けるタクシードライバーのお仕事です! 給与は「35万円~50万円」です。
この求人の担当コメント

この求人を担当しているプレックスの黒澤です! 以下の方にはぴったりの求人ですので、ご応募をご検討ください!
- 未経験からドライバー職に挑戦したい方
- 正社員のお仕事をお探しの方
求人概要
職種 | |
---|---|
車種 | |
雇用 形態 | 正社員 |
給与 | ¥350,000〜¥500,000 |
勤務地 | 〒174-0046 東京都 板橋区 蓮根3丁目21-18 |
\大手Kmグループで安定/
都心にはKmグループの専用乗り場が20ヶ所以上! 長年のノウハウがあり、当社の流し営業(走行しながら、お客さまを捕まえる方法)や無線配車システムは、効率的で安定した業務を可能にしています◎ また、10,000社以上との法人契約を結んでおり、長距離のお客様も沢山お問い合わせをいただいています。 すでに環境が整っているところで働きたいという方は当社がおすすめですよ♪
初心者でも安心のサポート!
当社は、未経験者の方々が安心して働ける環境を重視しております。 乗務開始後1年間は、月給35万円を保証! 研修制度は手厚く、運転技術や業務の流れをしっかりと学ぶことができます◎ そして、二種免許の取得を考えている方には、その費用を全額会社が負担。短期間での取得が可能です。 新たなキャリアのスタートを全力でサポートします!
多様な働き方があります!
当社では、多彩な勤務形態を導入しています! 働き方の選択肢が豊富で、隔日勤務・昼勤・夜勤など希望に合わせて選ぶことができます。 シニア層の方も大歓迎です! 幅広い年代の社員が活躍しているので、年齢に縛られずご応募ください◎ また、各種クラブ活動も実施しており、社員同士のコミュニケーションの促進にも努めています♪
募集要項・詳細
給与
想定給与 | ¥350,000〜¥500,000 |
---|
仕事内容
応募資格・条件
勤務時間
入社後の流れ・研修制度
休日
お電話の受付時間は平日10時〜19時です。
【独自調査】プレックスジョブ編集部からみた
「向いている方」「向いていない方」とは?
向いている方
☆ 新しい業界にチャレンジしたい方 こちらのお仕事は、普通免許(H29年3月以降)をお持ちであれば、ご応募可能です。タクシードライバーの経験がない方でも、入社後には丁寧に教えるので安心。他にも、日常的に車を運転される方、都内・郊外の道路に詳しい方には、大きな活躍のチャンスがあります! ☆ コミュニケーションが好きな方 お客様とのコミュニケーション力は、安全運転とともにタクシードライバーにとってとても重要なスキルです。ドライバーさんの中には営業や接客業など運転職以外から転職された方も少なくなく、それぞれの強みを活かして働いていらっしゃいます。一方コミュニケーションは得意じゃないけど運転技術に自信ありという方も、実直な仕事ぶりが評価されてお客様からの好評をいただくことも。いろいろな強みを活かして働くことができるのが、タクシーのお仕事の素晴らしいところです。向いていない方
△ 自己管理できない方 自分で1日の仕事の進め方を管理しないといけないところがありますので、自己管理の力が不可欠になります。給与も働いた分だけ伸びる仕組みなので、自分のペースを守りつつ安定した生活を送りたい、という方には向いていないでしょう。お電話の受付時間は平日10時〜19時です。
会社情報
社名 | |
---|---|
会社 住所 | 東京都 板橋区 蓮根3-21-18 |
創立 年月 | 1960年 |
資本金 | 2,500万円 |
従業員 人数 | 150名 |
代表者 | 清田 安子 |
事業内容 | 旅客運送事業 |
車両保有 台数 | 62台 |
採用担当者に直撃!インタビュー
プレックスジョブが、新進タクシー 株式会社の採用ご担当に直撃インタビュー。応募前にぜひご一読ください!
今回お話を伺ったのは……新進タクシー株式会社 中島 様
――御社の事業方針や、今後の方向性などをうかがえますか?
弊社の事業内容は主に二種類あり、タクシー運送業と、コメダ珈琲店のフランチャイズ運営業を行っています。 どちらも接客業ということもあり、「人に親切に」をモットーとしています。 具体的には、挨拶や返事をしっかりすることと、目の前のお客様の望みや気持ちをよく考えることです。 接客の基本となる大切なことですから、会議でも毎回のように従業員に繰り返し伝えています。 今後も引き続き、この方針のもとに運営していく考えです。
――未経験者で入社する方は不安もあると思いますが、どのような教育方針でしょうか?
始めから無理なことはせず、1か月半~2か月程度で徐々に慣れていけるようにしたいと考えています。 道の知識に自信がない方には、遠慮なくたくさん尋ねてもらえるような雰囲気づくりをしています。 慣れない接客に不安がある方には、場数を踏めるようにしたり、会社がこまめにフォローします。 お客様に怖いという印象を持つ人もいるので、その場合はポジティブなイメージを持てるようお手伝いをしています。 同乗研修の際には、同時期の新人と指導する先輩でLINEグループを作り、情報共有などもしていますよ! 面倒見の良い社風なので、自分が新人時代に先輩にしてもらったことを返す、という教育環境が出来上がっていると思います。
――仕事を覚える上でのコツやアドバイスはありますか?
まず、道や建物の知識を積極的につけることは大切だと思います。 地理に関しては、勉強した分だけ効果が出るからです。ナビの活用も大事ですが、まずは紙の地図で覚えるのをおすすめしています。 入社後に地理試験がありますが、弊社では手厚く試験対策をしています。 塾に通うこともできますよ! そして、独り立ち後にさらに勉強したい・売上を伸ばしたいという場合には、売上の良い先輩に同乗指導してもらいやすい環境です。 会社で用意できるサポートを積極的に活用してもらうことも、仕事を早く覚えるコツだと思います!
――他社にはない、御社の特色を感じられる部分はありますか?
転職経験者が話してくれたことが、二つほどございます。 一つは「乗務員と事務所の距離が近いと感じる」ことです。 その理由として、出発前の朝の時間を大切にしているのが大きいと思います。 弊社の事務所のメンバーは、朝は自分のデスクに着席しません。 その分、乗務員の方と世間話などしてコミュニケーションを取るという流れがずっと続いており、伝統のようになっています。 二つ目は「2か月先までのスケジュールが分かる」ことです。 翌月分までというところが多いようなので、よく驚かれる部分です。 予定が立てやすく、行事などの相談もしやすいので、乗務員からの評判は良いです。
――新しく入社する方に「ここだけは知っておいてもらいたい」というポイントとしては、どういったことがあげられますか?
まず、会社のルールを守っていただきたいというのは大前提です。 タクシードライバーというのは基本的に一人でする業務ですが、誰かがルールを破ると会社の連帯責任となります。 弊社のルールに沿いながら、タクシーという仕事に真剣に取り組んでいただきたいと思います。 次に、会社からの指導やアドバイスを前向きにとらえていただきたいです。 お客様からお金をいただくお仕事なので、私たちはお客様を大事にすることを徹底しなければなりません。 乗務員に非がなくても、会社から指導をしなければいけない場合もあります。 そのような時も、ぜひプラスにとらえていただきたいです! 気持ちを切り替えて、次の業務に活かしていただければ嬉しいです。
――向いているのはどのような方でしょうか?
人に優しく接することができる方なら、誰でも向いていると思います。 明るい方、一人で黙々と進める方、弊社の乗務員にも色々なタイプの方がいます。共通して言えるのは、皆さん人に優しいということです。 会社としては、会社から乗務員へ、乗務員からお客様へ……と、優しさを循環させていくのが理想だと考えています。
――職場の雰囲気はどのような感じですか?
職場環境は良く、明るい方が多いです。 年齢層は幅広く在籍しています。最近では30~50代が多く活躍していますよ! そして女性ドライバーにも働きやすい環境だと思います。 今弊社には6名の女性ドライバーがおり、中には子育てをしている方もいます。 経営陣も理解があり、家庭の都合で早退する時なども、早く帰れるように促している印象です。 実際、事務所のメンバーが乗務員に対して横柄に接すると、役員から非常に怒られます。 もちろん、必要な時はきちんと指導もしますし、メリハリを大切にしています! 乗務員同士は、点呼の時に事務所でコミュニケーションを取ったり、行事を開催して親睦を深めたりと、全体的に仲が良い印象です。
――実際に働いている方が感じている、御社の魅力は何ですか?
まず、弊社はご家族での入社が可能な点が魅力です。 実際に、夫婦で一緒にお仕事されている方や、父・母・娘の三名が入社されているご家族もいらっしゃいます。 お嬢さんは、父親の売上の高さを間近で見て実感し、さらに家族仲が良くなったと聞いています。 今、唯一の20代ドライバーとしてご活躍中です! そして、売上が高い・社歴が長いなどの理由で威張るような人がいないところも魅力です。 「ハンドルを握る限りは稼がないと意味がない!」と、70歳を過ぎてもトップドライバーという方もいらっしゃいます。 そんなビッグな先輩でも、新人が聞けば喜んで教えてくれるような人が多いです。 新人にもベテランにも、働きやすい環境だと思います!
――乗務員の働きやすさを大切にする、温かい環境だと分かりました。ありがとうございました!
本日はありがとうございました。 弊社では、良い接客と安全な運行を最重視していますので、売上についてプレッシャーをかけることはしない方針です。 乗務員の皆様の頑張りは、しっかりと理解しています。 また、最近では若い世代の方も増えて、SNSなどを活用した情報収集なども積極的になっていると感じています。 新しいものも積極的に取り入れながら、さらに環境を良くしていけたらと考えています。 弊社にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募お待ちしております!