募集要項・詳細
給与
賞与・昇給・退職金あり! 福利厚生が充実しています!
◆ 月収:【20万~35万円】
- 基本給:100,000~180,000円
- 基本給に下記の手当が支給されます。
◆ 各種手当
- 通勤手当:実費支給(上限30,000円)
- 勤務手当:80,730~150,000円
- 住宅手当:20,000円
- 家族手当:5,000円(配偶者)、1,000円/人(子ども)
- 無事故手当:10,000円
- 時間外手当
- 休日手当:13,210円/日
- 出張手当
- 報酬金制度:勤続年数に応じて、金一封支給
◆ 年収:【258万~455万円】
- 月給と賞与額から算出した参考値です。
◆ 賞与
- あり(年2回)
- 100,000~350,000円(実績値)
◆ 昇給
- あり(年1回)
- 1,000~4,000円/月(実績値)
◆ 退職金
- あり
- 勤続1年以上で支給対象となります。
仕事内容
【どんなお仕事?】
古紙の収集運搬を行う準中型ドライバーの求人です。
勤務地周辺での回収業務となるため、毎日家に帰ることができます!
◆ 荷物
- 古紙
◆ 手積み手降ろし
あり
- ただし、パッカー車に乗務いただくため、手降ろしでの作業はありません。
◆ 回収先
- 企業
- 工場
- 施設
- 千葉市周辺での回収業務となります。
◆ 件数
- 50件
◆ 車種・サイズ
- 準中型
- パッカー車に乗務いただきます。
- 社内には、中型・大型・トレーラーの取り扱いがあります。
◆ 詳細
- 古紙を収集運搬する準中型ドライバーの求人です。
- パッカー車に乗務し、担当エリア内の企業や工場、施設などへ回収に向かいます。パッカー内の古紙がいっぱいになったら、処理場まで運搬します。1日2~3往復程度です。
- 回収が少ない日には、構内での仕分け作業を手伝っていただきます。
- 中途採用者に教育係をつけるお世話係制度、上司と部下で半期ごとに実施されるサシ飲み制度、社員同士で感謝を伝えるサンクスカード制度などが設けられており、社員同士の交流が活発な職場です。
応募資格・条件
◆ 免許
- 準中型自動車免許(5t限定)
◆ 経験不問
- ドライバー未経験者も歓迎しています!
◆ 年齢
勤務時間
5:00 ~ 14:00
8:00 ~ 17:00
9:30 ~ 18:30
5:00 ~ 8:00
17:00 ~ 18:30
日勤のみ(うち休憩60分)
月平均時間外労働時間:25時間
= = =
- シフトによって、就業時間は変動します。
1日の流れ
◆ 出社
- 出勤後は、環境整備・点呼など、1日の準備を行います。
- 毎朝社内をきれいに整頓してから、業務に取り掛かります。
◆ 回収・配送
- 決められたルートに従って回収業務を行います。
- 担当エリアの企業や工場、施設などから、古紙を回収します。1日50件ほどです。
◆ 帰社
- 回収・配送業務が終了したら、帰庫します。
- 簡単な事務作業を行い、本日の業務は終了です。
入社後の流れ・研修制度
◆ 入社後のサポート
- 入社後は先輩の車に同乗し、仕事の流れを覚えていきます。未経験の方でも十分に活躍できる環境です!
◆ キャリアアッププラン
- 中型・大型・トレーラーやフォークリフトなどの、資格取得支援制度があります。
休日
完全週休2日(シフト制)
年間休日数:105日
= = =
- シフトによってお休みが決まります。週に2日間のお休みがあります。
- 有給休暇が取得できます。入社6ヶ月後に、10日間付与されます。
福利厚生
◆ 有給休暇あり
◆ 法定休日完備
◆ 社会保険完備
◆ 厚生年金あり
◆ 健康保険あり
◆ 労災保険あり
◆ 雇用保険あり
◆ 無事故手当あり
◆ 休日出勤手当あり
◆ 残業手当あり
◆ 家族手当あり
◆ 賞与あり
◆ 退職金あり
◆ 交通費支給
◆ 昇給あり
◆ 免許取得支援制度あり
◆ 未経験者歓迎
【独自調査】プレックスジョブ編集部からみた
「向いている方」「向いていない方」とは?
向いている方
☆ キャリアアップ・成長願望のある方
こちらの会社では、社内に資格取得支援制度があるため、今後違う車種に挑戦したいと思ったときにも応援してもらえる環境なのが魅力です。こちらのお仕事で乗務いただくのは、準中型・中型・大型トラック、トレーラーのいずれか。免許取得には会社が費用を負担してくれるため、今よりも幅広い仕事を担当できるようになりたい、さらにスキルアップしていきたい方におすすめです!
☆ 安定した転職先をお探しの方
こちらの会社は、大手製紙メーカーとのお取り引きのある会社で、毎年安定した仕事量を獲得しています。また循環型社会の実現が急がれる現代において、資源である古紙の収集運搬は、なくならない仕事の一つと言えるでしょう。この先も長く働ける会社を探しているという方には、おすすめしたい求人です。向いていない方
△ シフト制の休日取得制度が嫌な方
休日の取り方はシフト制になります。希望は聞いていただける会社ですが、絶対に希望した曜日になるかは状況次第です。週末で必ず希望という方にはオススメしません。