2023/09/08(金) 求人更新!
【ハイヤー】蔦交通 株式会社のドライバー求人情報詳細|東京都葛飾区
仕事内容・こんな方におすすめ!
【完全予約制のハイグレード車!】23区内を中心としたタクシードライバーのお仕事です! 給与は「40万円~65万円」です。
この求人の担当コメント

この求人を担当しているプレックスの黒澤です! 以下の方にはぴったりの求人ですので、ご応募をご検討ください!
- 新しい業界にチャレンジしたい方
- コミュニケーションが好きな方
求人概要
職種 | |
---|---|
雇用 形態 | 正社員 |
給与 | ¥400,000〜¥649,315 |
勤務地 | 〒125-0041 東京都 葛飾区 東金町5丁目37-12 |
未経験スタートでも、月50万円も可能◎
当社のスタッフの90%は未経験からのスタートなんです! タクシー運転手として必須な二種免許は、入社後に取得でOK! 取得にかかる費用は、全額会社で負担いたします◎ 安心の研修を経て、運転手としてのノウハウをしっかりと学んでもらってから実務もスタートいたします! その際の平均月収は驚きの52万円! 配属後1年間は40~35万円の給与保証もございますので、初めから高水準をキープできちゃいます♪ 「未経験でしっかり稼げるか不安を……」 そんな方こそ、ぜひ、当社でタクシードライバーとしてのスタートを切ってみませんか?
乗車は完全予約制!
乗務いただくのは「ハイグレード車のタクシー」ですので、完全予約制となります! 配車アプリGOから依頼が届き、それに従った営業を行うため、通常タクシーのような空車表示なのはございません。 ですので、お客様を探して走り回るなんてこともなし! 乗り心地のよりアルファードで、よりホスピタリティの高いお仕事へ集中することができますよ◎ また、お乗せするのも、経営者や役員といった、多くの人生経験を積んだVIPな方々。 ためになる話を聞ける機会もございますので、仕事を通じて自分自身の知見を深めることもできますよ♪
接客は社内で1位♪
日本交通グループ全46事業所を対象にした顧客満足度を調査する社内モニタリングで、当社は1位を獲得した実績がございます! お客様からも高い評価を頂いており、実際にお客様からメールで感謝の言葉をいただく機会もございます◎ 喜ばれたり、感謝の言葉が届いたりした際は、社内で称賛する風土があり、ドライバー宛てのメールはきちんと本人へお伝えもしております♪ 蔦特別賞といって、月間接客優良者報奨制度も設けておりますので、高いホスピタリティを保っていくモチベーションにもつながりますよ! 頑張りや仕事ぶりをしっかりと評価・共有しますので、みんなで高め合っていける、そんな環境がございます◎
募集要項・詳細
給与
想定給与 | ¥400,000〜¥649,315 |
---|
仕事内容
応募資格・条件
勤務時間
1日の流れ
入社後の流れ・研修制度
休日
福利厚生
お電話の受付時間は平日10時〜19時です。
【独自調査】プレックスジョブ編集部からみた
「向いている方」「向いていない方」とは?
向いている方
☆ 新しい業界にチャレンジしたい方 こちらのお仕事は、普通免許(H29年3月以降)をお持ちであれば、ご応募可能です。タクシードライバーの経験がない方でも、入社後には研修制度が設けられているので安心。他にも、日常的に車を運転される方、都内・郊外の道路に詳しい方には、大きな活躍のチャンスがあります! ☆ コミュニケーションが好きな方 お客様とのコミュニケーション力は、安全運転とともにタクシードライバーにとってとても重要なスキルです。ドライバーさんの中には営業や接客業など運転職以外から転職された方も少なくなく、それぞれの強みを活かして働いていらっしゃいます。一方コミュニケーションは得意じゃないけど運転技術に自信ありという方も、実直な仕事ぶりが評価されてお客様からの好評をいただくことも。いろいろな強みを活かして働くことができるのが、タクシーのお仕事の素晴らしいところです。向いていない方
△ 自己管理できない方 自分で1日の仕事の進め方を管理しないといけないところがありますので、自己管理の力が不可欠になります。給与も働いた分だけ伸びる仕組みなので、自分のペースを守りつつ安定した生活を送りたい、という方には向いていないでしょう。お電話の受付時間は平日10時〜19時です。
会社情報
社名 | |
---|---|
会社 住所 | 東京都 葛飾区 東金町5-37-12 |
創立 年月 | 昭和26年12月 |
資本金 | 1,100万円 |
従業員 人数 | 105名 |
代表者 | 中山 淳 |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
車両保有 台数 | 60台 |
採用担当者に直撃!インタビュー
プレックスジョブが、蔦交通 株式会社の採用ご担当に直撃インタビュー。応募前にぜひご一読ください!
今回お話を伺ったのは……蔦交通 株式会社 道久様
――御社の事業方針や、今後の方向性などをうかがえますか?
自動運転やライドシェアなどのサービスが拡張していくと言われる昨今、タクシー会社として生き残っていくために、グループ全体で「人の手にしかできない部分=接客品質」に重点を置こうと考えています。 近年はホスピタリティの専門分野に特化し、子供の送迎に特化した『キッズタクシー』、国内外を対象に観光客をサポートする『観光タクシー』などに力を入れています。 日本交通で受注が多いのはキッズタクシーで、特にコロナ禍からは、お子様を心配する親御さんの利用が伸びています。 「サービスが良い」と好評でリピート率も高く、沢山ご依頼をいただいているので、今後も成長が見込まれる事業だと言えるでしょう。

――未経験者で入社する方は不安もあると思いますが、どのような教育方針でしょうか?
当社は、社員の99%がタクシー未経験者です。 「都内で運転したことがない」「幹線道路も分からない」ということも多く、そもそも運転をしたことがないという方もいらっしゃいますね。 入社後の教育に関しては、日本交通の総合研修センターに一任しています。 接客や運転技術の習得をはじめ、メーターやタブレットの操作方法・遵法精神など、基本的なタクシー業務について一連の流れを学びます。 東京タクシーセンターの研修では、最後の地理試験が山場になります。 2種免許の取得に向けて、事前に社内の教習センターで効率的な対策を行います。 トータルで1ヶ月ほどの研修ですが、一律で教習のプロが対応いたしますので、安心してついてきてくださいね!

――道路や地図が難しいという声をよくお聴きしますが、仕事に早く慣れるためのコツはありますか?
営業の方法や「ここは乗せやすい」という場所を共有することはできますが、道に関して教えられることは、正直ほとんどありません。 地理試験を通過していても、実際に仕事で車道に出てみると、どちらの方向に走っているか分からなかったり、目の前の建物が分からなかったり……。 誰もが、道や地図が分からないところからのスタートなんです。 丁寧な道の確認を徹底しておりますが、どうしても難しい場合には「新人でございまして」と一言添えて、始めからお客様に道順をお聴きするようにしていますね。 1日に20件以上、1ヶ月に300件と営業していくと、地図だけでは掴めない3Dのデータが蓄積されるので、自然に覚えることができますよ!

――御社で得られるものは何でしょうか?
ホスピタリティに特化したタクシーでは、それぞれ資格を取得することができます。 例えば『キッズドライバー』自体が日本交通グループの認定資格の1つで、小児MFAプログラムを取得した乗務員がキッズタクシーを運転しています。 観光タクシーは東京をガイドするための資格を、サポートタクシーは介護職員初任者研修を取得しており、そういった専門知識を含めて、お客様に選ばれているのです。 お給料面に関しては、社員の半数以上が平均月収40万円を上回っており、未経験からでも80万円以上稼いでいる方もいらっしゃいます。 そのため、歩合制はむしろ魅力的なのではないかと考えております。

――新しく入社する方に「ここだけは知っておいてもらいたい」というポイントとしては、どういったことがあげられますか?
タクシードライバーは、お客様と一対一でコミュニケーションを取りながら運転する仕事です。 時には道を教わることもありますし、接客の丁寧さはもちろん、お客様には常に謙虚な姿勢でいることが求められています。 ナビで案内される道が最短のルートとは限りませんし、到着が遅れてしまった時や、迂回した際の料金にご納得いただけないこともあります。 そのような場合は返金せざるを得ないので、稼ぎにならず、嫌になって営業ができず……結果、モチベーションが下がってしまうということもあるでしょう。 そういう負のループに入ってしまわないよう、謙虚な姿勢で対応ができるかどうかが重要なポイントだと思います!

――向いているのはどのような方でしょうか?
人それぞれですが、「運転が好き・苦ではない」ことが重要です。 1人で10数時間の運転をすることになりますので、淡々と寡黙に仕事をこなすのが気楽でよい、という方にも向いているかと思います。 また、高齢の方や乗降時の介助が必要な方など、色々なお客様がいらっしゃいます。 「大きな荷物をお持ちする」「雨が降っていたら傘をさして差し上げる」など、気遣いやサポートが率先してできる方だと尚よいですね。 お客様は降車後、アプリで乗務員を評価することができます。 様々なレビューをいただいて成長したケースも沢山ございますし、ポジティブな意見を頂戴すると「前向きに仕事に取り組もう!」という気持ちが湧いてきますよ!

――職場の雰囲気はどのような感じですか?
全員の名前と顔が一致するような、小さな規模のアットホームな職場ですね! 運行管理者・運転者の隔たりもなく、先輩社員も気軽に話しかけてくれる方ばかりです。 コミュニケーションを取りやすい環境で、喫煙所へ行く時や納金の際、「今日は何時にこういう所に行くといいよ」といったアドバイスももらえますよ。 年齢層も幅広く、定年退職で入社された元教員の60代の方や、子供が多いので収入を増やしたいという20代の方など様々です。 テニスやゴルフなどのサークル活動もあり、有志で花火大会に行ったりBBQ大会を開催したりと、全体的に社員同士の仲がよいという印象です!

――採用担当者が面接で見ているのは、どのようなところですか? どのような方が活躍されていますか?
面接の段階では、誰にどんな適性があるのかを想像するのは極めて困難です。 最低限のコミュニケーション能力があるかどうかは重要ですが、本人に頑張る意思があるかという部分に着目していますね。 実際に頑張る方は成長してきましたし、誰にでも活躍できるチャンスがあります。 「積極的に話すのは苦手」「人付き合いが不得意」という方でも、車内での接客をきちんとしていただければ問題ございません。 前職で人間関係の悩みがあったという方にも、ストレスなく仕事をしていただける環境ですよ! 当社では新卒採用も行っており、全体の1/3〜1/4が新卒です。 20代の中途採用者も多く、業界の中でも特に若い世代が多く活躍している会社だと思います!

――若い世代も多く、ホスピタリティの分野に特化している会社だとわかりました! ありがとうございました!
ありがとうございました! これからは「タクシーの運転手さん」ではなく、サービスマンとしての意識を持った乗務員さんに集まっていただきたいという考えです。 「接客が好き」「運転が好き」など、理由はそれぞれ何でも構いません。 興味を持ってくださった方は、ぜひご応募ください!
