大型トラックを洗車する時に気をつけるポイントとは?洗車グッズや洗車のコツ
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/16

大型トラックを洗車する時に気をつけるポイントとは?洗車グッズや洗車のコツ

大型トラックの運転手の方は、日常点検などでも洗車を毎日のように行う方もいらっしゃるかと思います。 洗車は、真夏や真冬はかなり億劫になってしまいますよね...。 この記事では、大型トラックの洗車のコツやグッズについて解説いたします!

CTA画像

大型トラックの洗車、いつ、誰がする?

基本的には毎日

大型トラックはいつ誰が洗車するのかという問題がありますが、これは基本的には運転手が毎日~週1回程度行います。朝の出発前や夕方帰社後に洗車をし、砂、虫、水垢などを綺麗に取り除いていきます。

ルーティンで行うことなので、特別大掛かりな洗車をするというわけではありません。

汚れているから運転に支障があるというわけではありませんが、荷受け主、荷受け場、現場などで汚れている車というのはそれだけで印象が悪くなります。トラックの清潔さも信頼のポイントになるのです。

ドライバーが自分で愛車を洗車します

誰がするのかということですが、基本は運転手です。事業所の手が空いている人が居れば洗車をしてくれることもありますが、それほど人手に余裕がある事業所はあまりありません。

そのためその車を運転している運転手が洗車をするということになるのです。運転しているドライバーだからこそどこが汚れているのかがわかりやすいということもあります。

会社によってはこの洗車に対して洗車手当が発生するということもあります。

また、洗車業者に頼むこともあるでしょう。

大型トラック、手洗い洗車できれいに仕上げるコツ

トラックが汚れる3つの要素

まず多いのが砂や泥です。現場に行くことが多いトラックなどはどうしてもこういった汚れが付いてしまいます。そして雨などによる水垢です。これはそのままにしておくと見た目も汚いですし、サビの原因にもなります。

しっかりと汚れを落として拭き取ることが重要なのです。最後に鳥や虫のフン、死骸などです。これもどうしてもついてしまうもので、放っておいてもなかなか取れないので洗車で取り除くことが必要です。

順番は「上から下」を忘れない

他の掃除でもだいたい同じですが、大型トラックも「上から下」が基本です。トラックの天井部分から側面、最後に足回りを掃除することになります。順番を間違えると綺麗になったところがまた汚れることになってしまいます。

車のボディは繊細ですのでブラシなどで力任せに擦ったりはせずにスポンジなどでふき取るように掃除をしていきましょう。

注意しなければならないのが「塩害、融雪剤」などが付着していることです。これらはパッと見た感じではわかりにくいような車の下部に付いています。そのため車の下部についてもしっかりと汚れを落とす必要があるのです。

仕上げのコツは足回り

地面に接地していることもありますし、泥や砂が付きやすくなるのは足回りです。また人の目線の高さからも汚れが目立ちやすいということもあります。

また、上の部分から洗車をしてくるとその汚れも足回りにつくためにそれらもまとめて掃除する必要があります。

タイヤの汚れを取ると同時にホイールの汚れを綺麗にするとかなり見た目の良い仕上がりとなります。最後に仕上げるつもりで足回りをしっかりと掃除しましょう。

大型トラック洗車に役立つおすすめアイテム5選

洗車ブラシ

洗車ブラシは伸縮できるタイプのものがおすすめです。大型トラックはそれだけ普通にしていては手が届かない部分があるため、伸縮すると汚れもしっかりと落とすことができます。

ただし擦り過ぎると塗装やコーティングに傷をつけることになりますので、ブラシやスポンジは優しく使用するようにしましょう。

硬いブラシは車体部分を擦るのではなくホイールなど強度のある部分を擦るものです。毛先の柔らかいブラシで柔らかく汚れを落とすように使うのが基本です。

洗車グローブ

手に持って使用するブラシなどではなく手にはめて使用するタイプのものです。とにかく細かい部分まで使用ができるということに加えて手で行っているので力の入れ加減が調節しやすいというメリットがあります。

使い勝手が良く、洗車スピードも速くなりますのでブラシと併用して使用するとさらに効果的です。

すべて洗車グローブで洗おうとすると逆に効率が悪くなって時間がかかってしまうかもしれません。細かい部分、ブラシが届きにくい部分に使用するようにしましょう。

カークリーナー

表面的な汚れはカーシャンプーなどで泡立ててスポンジを使って洗い流せば落とすことができますが、虫や鳥のフンなどのしつこい汚れを落とす場合はカークリーナーを使用するのがおすすめです。

用途に合わせた専用のものも販売されていますので選んで使用することができます。用途の違うものを選んでしまうとボディーを傷つけたり塗装を傷めたりすることになりますので注意しましょう。

マイクロファイバーのタオル

洗車をしたまま放置してしまうとその水分が水垢となって残ってしまいますので意味がなくなってしまいます。洗車した後はしっかりと水分を拭き取るようにしましょう。

その際マイクロファイバーの繊維タオルを使用するのがおすすめです。吸水性が高く、効率よく水分を取ることができます。

また、繊維が細かいので車体やミラーなどを傷つけるということがありません。あまり数がない場合はこういった傷つけたくない繊細な部分だけでも使用するとかなり違ってくるでしょう。

カーワックス

洗車をした後は仕上げにカーワックスやカーコーティングを行います。水はけがよくなるだけでなく汚れや傷をつけにくくするという働きがあります。

これをしっかりとしておくことで車体を守り、洗車の手間を省くことができるようになるのです。コーティングはワックスよりも長期間持つために長期間のことを考えるとコーティングするのも良いでしょう。

カーワックスは色艶が映えるようになり、カーコーティングは光沢が増す働きもあります。そういった好みで使い分けるのも良いかもしれません。

洗車機を使うという手も

手洗いではなく大型洗車機を使用するという方法もあります。もちろん会社に設置するとなると大変です。広い場所と基礎工事や洗車機本体の費用が必要となってくるためにあまり現実的ではありません。

だいたい目安としては1000万円ほどかかると考えておかなければいけないでしょう。もちろん保有車両が多く、洗車の手間や洗車コストを考えて設置した方がメリットがあると判断されれば設置を考える会社もあります。

しかし個人事業主などではまずないでしょう。そこで洗車場やガソリンスタンドなどの大型洗車機を使用することになります。場所によっても値段は違っていますがだいたい1回1000~1500円ほどで使用することができます。

ここで使用する洗車機は細かい部分を掃除するというよりは全体的にざっと綺麗にするというイメージです。最近では洗う場所をタッチパネルなどを使用して指定することができるタイプのものもあります。

まとめ

大型トラックは一般乗用車と比べて走行距離も多くなりますし、走行時間も長くなります。それだけに汚れも付きやすくなっています。

しっかりと洗車することは荷受け主や現場での印象を良くするだけでなく、サビなどから車体を守るという意味合いもあります。

洗車をするのに便利なグッズも数多く販売されていますので、それらを使ってしっかりと車体のケアをしていきましょう。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

大型トラック・長距離の求人一覧

有限会社愛車の救援隊の画像
【賞与年2回/最大70万円】年収490万円を目指せる!レッカー・ユニック車ドライバー|北海道札幌市手稲区
想定給与
¥266,600〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後7時 , 午後7時〜午前8時(- 勤務時間:日勤・夜勤による ※試用期間中は日勤を担当していただきます。 ①日勤の場合:08:00~19:00 ②夜勤の場合:19:00~08:00 - 休憩時間:180分 - 残業時間:平均月10時間 ※勤務時間中に教習所など免許取得を行える場合もあります。)
勤務地
北海道札幌市手稲区
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【月収26万円超!食品物流ならではの安定環境】海産物を配送する大型トラックドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥265,938
勤務時間
午前9時〜午後6時(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【インセンティブあり!年収540万円台も叶える】鮮魚などの海産物を配送する25t冷凍車ドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥300,000〜¥450,000
勤務時間
(- 勤務時間:シフト制(以下例) ①13:00~21:00 ②14:00~2:00 ③15:00~16:00 - 休憩時間:60分 ※ルートによって休憩の取得時間は変動いたします。 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。