7トン車のサイズ・寸法はどのくらい?珍しい7トントラックの高さ・長さ・幅・重さについて
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/20

7トン車のサイズ・寸法はどのくらい?珍しい7トントラックの高さ・長さ・幅・重さについて

7トン車のサイズがどれくらいなのかご存知でしょうか?5トン車よりも大きく、10トン車ほどではない。そんな7トン車は、荷物は多く積みたいけれど大型車を運転できるドライバーがいない……といった状況で役に立ちます。 今回は7トン車を購入する予定がある方、これから乗務する予定がある方のために、7トン車の特徴やサイズについて解説していきます。

CTA画像

7トン車の特徴

最初に、7トン車がもつ基本的な特徴について確認しておきましょう。

大型と中型の間くらいの大きさ

まず押さえておきたいのは、7トン車は何も7トンきっかりの最大積載量をもつトラックではないという点です。

というのも、7トン車というのは大型と中型の間のトラックを指す総称だからです。したがって一口に7トントラックと言っても、その中には最大積載量が6.7トンのものもあれば7.6トン、8トンといったものもあり、一概にこのサイズとは断定できないのです。

中型に分類されるトラックより大きく、大型トラックよりは小さい、そういう車両のことだと覚えていただいて差し支えありません。増トントラックと呼ばれることもあります。

中型より積載量が増える

7トントラックは中型トラックよりも大きいので、当然ながら最大積載量も上です。

4トントラック一台では積みきれない。しかし10トントラックを使ってしまうと荷台が大幅に空いてしまう……といったシチュエーションはしばしば発生するものですが、そのようなときに7トントラックがあると無駄なく積載できて重宝します。

中型トラックと比較した場合、基本的には倍ほどの荷量を扱えると考えてよいでしょう。

小回りが利く

トラックは車体が長くなれば長くなるほど方向転換が難しくなっていきます。

7トントラックは大型トラックよりも車体が小さいため小回りが利き、大型車では進入できない道でも通っていくことができます。駐停車したり発進したりといったことも大型車と比べればスムーズにできるでしょう。

7トントラックは、ある程度の積載量と方向転換のしやすさを併せ持った車両であると言えます。

運転しやすい

7トントラックは、4トントラックと比べて車体が大きいことから、運転が難しいのでは無いかというイメージを持たれがち。しかし実際に運転してみると、特に中長距離を走る場合においては中型車を上回る快適性を発揮してくれるのです。

また、大型車に乗るときよりもドライバーの目線の高さが地面に近くなるため、大型車と比べれば死角が狭く、安全に配慮した運転がしやすくなるというメリットもあります。

7トン車のサイズの見方

先程、7トン車とは大型と中型との中間にあたるサイズだと説明しました。しかし、だとすると、そもそもどのくらいの大きさの車が大型にあたり、どのくらいの大きさまでが中型に分類されるのでしょうか。

それが把握できていないことには、7トントラックと言われてもいまひとつピンときませんよね。というわけで、ここで一旦、トラックのサイズの見方について確認しておきましょう。

大型・中型・小型の分け方

トラックが大型にあたるのか、それとも中型や小型なのかは、最大積載量と車体の寸法で決まります。

このうち小型トラックは比較的わかりやすく、2トン車のことと考えてよいでしょう。しかし近年では、大型と中型との境界は曖昧になりつつあります。

7トン車が「大型と中型の中間」と定義されているのはまさにそれを表している例であると言えるでしょう。寸法や積載量で判断がつかない場合、車両総重量で分ける方法がとられます。

大型・中型・小型の車両寸法と荷台寸法

トラックのサイズに関しては道路運送車両法の保安基準にて定められています。各サイズのデータを一覧にまとめましたので、ご参照ください。

大型

中型

小型

全長

12,000mm以内

12,000mm以内

4,700mm以内

全幅

2,500mm以内

2,500mm以内

1,700mm以内

全高

3,800mm以内

3,800mm以内

2,000mm以内

最大積載量

6,500kg以上

6,500kg以内

3,000kg以内

車両総重量

11,000kg以上

11,000kg以内

5,000kg以内

各メーカーの7トン車のサイズ目安

ここからは、各メーカーが販売している実際のトラックのサイズを見ていきましょう。

もっとも、寸法や重量はあくまでも目安です。平ボディなのか箱車なのか、ロングボディかどうかなどの条件によっても変わってくるので、実際の数字はディーラーに確認するほうがよいでしょう。

いすゞ「フォワード」

中型トラックと聞いて一番最初に思い浮かぶブランドとして、いすゞ自動車の「フォワード」を挙げる方は多いのではないでしょうか。乗り心地がいいことで知られ、世界的に広く使われている車種ですね。

フォワードの7トン車の寸法は、

  • 全長が7,675mm
  • 全幅が2,255mm
  • 全高2,595mm
  • 最大積載量は6.4トン
  • 車両総重量は10.7トン

です。

日野「レンジャー」

有名トラックメーカーの日野自動車も、もちろん中型トラックを製造・販売しています。日野の中型トラックは「レンジャー」という車種ですね。

レンジャーの7トン車の寸法は、

  • 全幅が2,350mm
  • 全高が2,541mm
  • 最大積載量は約7.5トン

です。

三菱ふそう「ファイター」

商用車や産業用エンジンの製造・販売で知られる三菱ふそうトラック・バスは、「ファイター」という中型トラックをリリースしています。現在はエクステリアの変更や排ガス規制への適応がなされたモデルが販売されています。

ファイターの寸法は、

  • 全長6,840mm
  • 全幅2,290mm
  • 全高2,495mm
  • 最大積載量は6.4トン
  • 車両総重量は約10.8トン

いすゞ

日野

三菱ふそう

全長

7,675mm

6,840mm

全幅

2,255mm

2,350mm

2,290mm

全高

2,595mm

2,541mm

2,495mm

最大積載量

6,400kg

7,483kg

6,400kg

車両総重量

10,695kg

10,780kg

7トン車に乗りたい!必要な免許は?

7トン車は中型車の増トンなので中型免許で乗れるのではないかと考えてしまいがちなのですが、サイズを数字で確認してみると、中型免許では7トン車を運転することができないとわかります。

というのも、中型免許で乗れる車は、限定なしでも車両総重量11トン未満、最大積載量6.5トン以下までと定められているからです。したがって、7トントラックに乗務するためには大型免許が必要となります。

まとめ

皆さん、いかがでしたか?大型トラックと中型トラックの中間のサイズをもつ7トン車は、4トン車以上の積載量と10トン車以上の運転しやすさを兼ね備えた便利な車両です。

大型免許を持っているドライバーがいれば導入できますから、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

大型トラック・長距離の求人一覧

有限会社愛車の救援隊の画像
【賞与年2回/最大70万円】年収490万円を目指せる!レッカー・ユニック車ドライバー|北海道札幌市手稲区
想定給与
¥266,600〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後7時 , 午後7時〜午前8時(- 勤務時間:日勤・夜勤による ※試用期間中は日勤を担当していただきます。 ①日勤の場合:08:00~19:00 ②夜勤の場合:19:00~08:00 - 休憩時間:180分 - 残業時間:平均月10時間 ※勤務時間中に教習所など免許取得を行える場合もあります。)
勤務地
北海道札幌市手稲区
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【月収26万円超!食品物流ならではの安定環境】海産物を配送する大型トラックドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥265,938
勤務時間
午前9時〜午後6時(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【インセンティブあり!年収540万円台も叶える】鮮魚などの海産物を配送する25t冷凍車ドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥300,000〜¥450,000
勤務時間
(- 勤務時間:シフト制(以下例) ①13:00~21:00 ②14:00~2:00 ③15:00~16:00 - 休憩時間:60分 ※ルートによって休憩の取得時間は変動いたします。 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。