大型トラックのエンジンオイル漏れの症状は?

エンジンオイルとは
エンジンオイルは、トラックのエンジンにとって欠かせないアイテムです。エンジンを動かすと摩擦や加熱などエンジンに様々な負担がかかります。
エンジンオイルは、エンジンの負担を軽減するための冷却や潤滑といった働きをするため、エンジンを保護する効果が得られます。
また、エンジンオイルには寿命があり、経年劣化していきます。劣化状態になった古いエンジンオイルは真っ黒になってしまうため、見た目でも劣化していることが確認できます。
エンジンオイル漏れの症状は2種類
エンジンオイル漏れの症状は
- 外部漏れ
- 内部漏れ
の2種類があります。
エンジンオイル漏れの外部漏れは、エンジンオイルが下に下がって行くことで発生します。トラックを駐車している時にトラックの下にオイルによって水たまりができている症状の場合です。
エンジンオイルの内部漏れは、エンジンオイルにオイル上がりが起きると発生します。エンジンオイルの内部漏れが発生するとエンジンオイルのヘリが早くなったり、マフラーから白煙が出るといった症状が出ます。
エンジンオイルの内部漏れと外部漏れについては後で更に詳しく解説します。
大型トラックのオイル漏れが起こるのはなぜ?
大型トラックのオイル漏れが発生するのには外部漏れ、内部漏れそれぞれに原因があります。
- トラックから水たまりのように沢山のエンジンオイルが漏れている場合
- エンジンオイルの減りが異常に早い場合
などはオイル漏れが起こっていると考えられます。
まず外部漏れですが、ヘッドガスケットの不備、劣化により発生します。ヘッドガスケットが劣化しているとエンジンオイルが上から下へと逆流してしまいます。このことが原因でエンジンオイルの外部漏れが発生します。
内部漏れは、ピストンリングの摩耗により、燃焼室にオイルが入り込んで燃えてしまうことで生じます。また、バブルシールの劣化でも起こります。バルブシールはゴム部品のことで、劣化して隙間ができるとエンジンオイルが漏れてしまいます。

大型トラックのオイル漏れを放置するのは違法!どうすれば良い?
オイル漏れが起こっている状態でトラックを走行するのは違法です。違法なので逮捕される可能性もあるため、オイル漏れに気が付いたら放置するのは止めましょう。
また、オイル漏れの状態を放置したままでは、車検も通らない可能性があるため、オイル漏れに気が付いたら対策を施すようにしましょう。
オイル漏れに気づいた時に応急処置として効果があるのは、漏れ止め剤を使用することです。漏れ止め剤は、簡単に購入することができるので、常備しておき、オイル漏れに気づいた時には応急処置として使ってください。
しかし、漏れ止め剤は、あくまで応急処置です。オイル漏れがあった場合は、トラックを修理工場に持っていきオイル漏れを修理してもらいましょう。
修理費用は、工場や症状によって変わります。症状が軽ければ数千円で済みます。しかし症状が重たいと数十万円以上かかる場合もあります。しかし、必ず工場で修理してもらうようにしましょう。
オイル漏れを予防するためには、パーツが劣化してオイル漏れが発症する前に交換することです。定期的にオイル交換や部品の点検を行いましょう。

エンジン以外にも起こる大型トラックのオイル漏れとは
ここまで大型トラックのオイル漏れの原因としてエンジンオイルの漏れを紹介してきましたが、大型トラックのオイル漏れの原因にはエンジンオイル以外もあります。
- ミッションオイル
- クラッチオイル
- ブレーキオイル
などが原因でオイル漏れが起こっている場合もあります。このようなエンジンオイル以外のオイル漏れの原因もほとんどが、整備不良によるものです。
また、トラックのオイル漏れの原因は、ミッションオイル、クラッチオイル、ブレーキオイルなどエンジンオイル以外の原因もあるので、安易に原因を自己判断して自分で修理しようとすることは危険でもあります。
オイル漏れは、事故に繋がる可能性もあるため、自己判断に自信がない場合は、修理工場に持ち込むことをおすすめします。

まとめ
大型トラックのオイル漏れについて解説しました。いかがでしたでしょうか。
オイル漏れの主な原因はエンジンオイルの漏れです。また、例外としてミッションオイル、クラッチオイル、ブレーキオイルなどがオイル漏れしている場合もあります。
どのような症状でもオイル漏れのまま走行するのは、危険ですのでオイル漏れの症状が見つかったら修理するようにしてください。




















