10tトラックの維持費はどれくらいが平均費用?税金や保険などのコストを解説!
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/23

10tトラックの維持費はどれくらいが平均費用?税金や保険などのコストを解説!

現在の物流業界で輸送の中心を担っているのが大型トラックですよね。物流業界は深刻なドライバー不足が問題になっていますが、解消されるめどは立っていません。 その中で輸送効率を高めるために、トラックの大型化が進んでいくことが考えられており、大型トラックの購入を検討する事業者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、大型トラックの維持費がどれくらいかかるのかについて、詳しくご紹介していきたいと思います。

CTA画像

10tトラックは物流の要

日本の物流のおよそ9割がトラックでの輸送です。そして様々な物流手段が整ってきた現代でも、トラックに変わる物流手段はいまだに出てきていません。ですがドライバーの高齢化がすすみドライバー不足が深刻化しています。

ドライバー不足を補うために一回の輸送でより多くの荷物を運べるように、トラックが大型化しているため10tトラックの需要は高まるばかりです。そしてこの状態はこれから先もほぼ変わらず需要は伸び続けていくのです。

10tトラックを維持していくためにかかる費用とは?

大型化する輸送トラックの中で特に需要が高い10tトラックですが、大きいだけに維持していくための費用がかかります。ここでは種目別に費用をご紹介いたします。

自動車税

まずは自動車税です。10tトラックの自動車税は1年後に納税しなくてはなりません。区分は自家用と営業用の2つの区分があり、自家用と事業用では金額が異なります。営業用は43,600円が年間かかります。

一方で自家用の場合には59,400円の自動車税がかかります。若干ではありますが自家用として所有している方が自動車税は高くなります。

自賠責保険料

自賠責保険は全ての車の所有者に加入が義務付けられた保険で、自動車損害保障法で定められているので必ず加入しなければなりません。こちらも事業用と自家用では費用が違ってきます。

営業用の場合の自賠責保険料は12ヶ月で24,100円で、自家用は18,230円となっています。

参照:損保ジャパン 自賠責保険 保険料例

重量税

総重量21t以下の車両の重量税ですが、エコカー減税免税で0円、75%で13,100円、50%で26,200円、25%で39,300円。は営業用・自家用共に共通です。

本則税率は共通で52,500円、減税無しで54,600円、13年経過で56,700円、18年経過で132,300円です。自家用は減税無しで86,100円、13年経過で119,700円、18年経過で132,300円と開きがあります。

車検代

日本では決められた年ごとに車検を受けなくてはなりません。車検を受けていない車は整備不良となり罰則も厳しいので、決して車検を忘れてはいけません。ちなみに10tトラックの車検の平均は130,000円前後です。

ユーザー車検を受けるとおよそ8万円程度と安くなります。車検代については自家用でも営業用であっても同じ金額がかかります。毎年受けなくてはならないので費用がかかります。

任意保険

任意保険はできるだけ加入した方が良いのですが、年間で40万円前後かかるという事もあって、企業であっても加入をしていないところが多いのも事実です。

これはトラックは業務で使うものなので費用がかかるのです。ちなみに任意保険以外に社内保険に加入するというケースもありますが、どちらにも入らない企業もあるようです。

燃料費

燃料が無ければトラックは走りません。毎日荷物の輸送を行っているので距離が長いほど燃料費は高くなっていきます。簡単に計算するには10tトラックの平均的な燃費であるリッター3キロで計算しましょう。

軽油の価格を160円とした場合、1年の走行距離を15万キロで計算すると、800万円もの燃料費が1年間にかかる事になります。

その他のメンテナンス費用も必要

この他にも一般的な消耗品にかかる費用もプラスされます。タイヤやディスクホイール、冷却水やブレーキオイル、エアタンクなども必要ですし、長距離走るのでエンジンオイルの交換も頻繁です。

さらにファンベルトやランプなども振動などで破損する事もあるでしょう。窓の汚れを落とすためのウォッシャー液なども必要ですし、

ワイパーゴムにフィルターなどの消耗品費がかかります。交換を工場に頼めば工賃も計算に入れなくてはなりません。

維持費節約のために出来ること

ここではかさむ維持費を節約するためにどんな事ができるのかをご紹介いたします。

減トン

トラックの税金は総重量で金額が変わってきますので、輸送している荷物と実際に輸送できる量を比較して、余裕があるのであれば減トンを行って最大積載量を減らす事が可能です。

減らす事によって重量税などの税金の減税を行う事が可能になるため、諸費用を削減する事ができるのです。毎年納税するものなのでかなりのコストの削減になるでしょう。

しかも営業用の場合は保有している台数が多ければ多いほどその効果は高く、諸費用を抑える事ができます。

アイドリングストップ

ドライビングテクニックで燃費の向上に努める事ができます。長い信号待ちの時や駐停車をする場合にはエンジンを切ってアイドリングストップを行います。10tトラックの場合は排気量が大きいのでその効果は絶大です。

アイドリングストップを行う事で燃料費が大幅に節約できるため、一部のトラックではアイドリングストップを採用しているトラックもあります。

新車購入の時にアイドリングストップ車を購入する事でその効果を実感できるようになるでしょう。

バランスのとれた積載

荷物の積み方によっても燃費が変わる事はご存知でしょうか?例えば荷台の前にだけ荷物を集めるような積み方や、逆に後方にだけ荷物を積み込むやり方をすると、

全体のバランスが崩れてしまうため、本来の燃費を悪くしてしまう事があります。

そのため、たとえ荷物を降ろす時に大変だとしても、できるだけバランスよく積み込んで走るよう心がけると良いですね。これは輸送する距離が長くなれば長くなるほど燃費の悪さが際立ちます。

維持費の削減が利益の向上につながる!

これまで維持費がかかるのは仕方がない事だと諦めていたケースでも、ほんの少しの努力や改善を行う事で年間の維持費を削減できる事がわかりました。

最初は少しだけの変化かもしれませんが長く続けているとその効果は絶大です。

維持費を削減する事によるメリットは大きく、たとえ売り上げが爆発的に上がらなかったとしても、コストを削減するだけで利益につながっていきます。

まずは減トンをしたり燃費の向上に努めるところから始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、10tトラックの維持費はどのくらいかかるのか?少しでもコストを削減するためにはどのような事に気を付けるべきなのか?などについてご紹介しました。

維持費の軽減で得られる多くのメリットを踏まえて、利益の向上を目指してみてはいかがでしょうか。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

大型トラック・長距離の求人一覧

有限会社愛車の救援隊の画像
【賞与年2回/最大70万円】年収490万円を目指せる!レッカー・ユニック車ドライバー|北海道札幌市手稲区
想定給与
¥266,600〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後7時 , 午後7時〜午前8時(- 勤務時間:日勤・夜勤による ※試用期間中は日勤を担当していただきます。 ①日勤の場合:08:00~19:00 ②夜勤の場合:19:00~08:00 - 休憩時間:180分 - 残業時間:平均月10時間 ※勤務時間中に教習所など免許取得を行える場合もあります。)
勤務地
北海道札幌市手稲区
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【月収26万円超!食品物流ならではの安定環境】海産物を配送する大型トラックドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥265,938
勤務時間
午前9時〜午後6時(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【インセンティブあり!年収540万円台も叶える】鮮魚などの海産物を配送する25t冷凍車ドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥300,000〜¥450,000
勤務時間
(- 勤務時間:シフト制(以下例) ①13:00~21:00 ②14:00~2:00 ③15:00~16:00 - 休憩時間:60分 ※ルートによって休憩の取得時間は変動いたします。 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。