gvwの意味とは?gcwとの違いについても解説!
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/05/02

gvwの意味とは?gcwとの違いについても解説!

トラックの運転を仕事にしている方でも『gvw』が何のことなのかすぐにわかる方は少ないかもしれませんね。 gvwの意味は車両総重量のことを言います。ちなみにgcwはトレーラーの連結車両総重量のことです。 今回はトラックやトレーラーの車両総重量と最大積載量について特集してみました。

gvwの意味

まずはgvwの意味からわかりやすく説明していきます。

グロス・ビークル・ウエイト

gvwは「gross vehicle weight」を省略したもので、それぞれの頭文字をとったものです。よくニュースで耳にするWHOなどと同じ略した呼び方で、トラックなどの車両総重量のことを指しています。

もっとわかりやすくすると、grossは総合とかまとめてといった意味で、vehicleは乗り物という意味で、weightは重さや重量という意味なので、乗り物の全体の重さとなり、車両総重量という日本語に訳せるわけです。

車両総重量とは

なぜ日本では車両総重量というのが決められているのかご存知でしょうか。

日本の道路はキレイに舗装されていますが、耐えられる重さというのがあるのです。そのため道路を走るトラックなど車両の重量の上限が法律で決められているのです。

車両総重量というのは車体の重さだけではなく、荷物や乗員の重さ全てを足したもののことを言いますので注意しましょう。

車両総重量の計算式:車両総重量=車両重量+乗車定員×55kg+最大積載量

最大積載量とは

車両総重量と最大積載量は異なるものです。最大積載量はトラックに載せられる荷物の重さです。車両総重量はこの荷物の重さがプラスされたものですね。

そして最大積載量についてもよく理解しなくてはなりません。

例えば最大積載量が20tのトラックがあるとします。この場合最大で20tの荷物を積めると勘違いしがちですが、実際にはそうではありません。

ここを誤解してしまうと積載量オーバーとなってしまうので、しっかりと計算式を覚えておくと良いでしょう。

最大積載量の計算式:最大積載量=車両総重量-車両重量-(乗車定員×55kg)

つまり車両総重量が20tのトラックで車両重量と乗車定員の合計が10tなら、積載できる荷物の重量は10tという事になります。

トラックの最大積載量を変更する方法

ここではトラックの最大積載量を変更したい時にはどうすれば良いのかを説明しています。

増トンとは

運送業の経験があれば聞いた事があると思うのですが、増トントラックというのがありますよね。これは最大積載量を増やしたトラックのことで、効率よく荷物の輸送ができてコストが削減できるというメリットがあります。

増トントラックでもっとも多いのは4tトラックの車軸などを強化して、6.5tまで輸送できるように改造したタイプです。

同じ荷物の量でも回数を減らすことができ、大型トラックよりもエコで燃料費も少なくて済む方法の一つです。

構造変更手続き

増トントラックは車を改造するので4tトラックのままで運行してはいけません。構造変更手続きをしなければ車体を改造することができません。

手続きは運輸支局で変更手続きのための書類を提出し、構造等変更検査という検査を受けて合格しなくてはいけません。

この時気を付けなくてはならないのが車検です。新しく改造した車を登録するわけですから、車検を改めて受けなくてはならず6.5tの重量税を支払う必要が出てきます。

もし車検を受けた後だと二重に支払うことになるので、できれば車検前に構造変更や手続きをする方が良いでしょう。

増トンは何のため?

2021年時点で、輸送に利用されているのは重量ベースでも件数ベースでもトラックが8割以上を占めていて、2022年時点で自家用では4tトラックが最も多く保有されています。

日本はもともと大きな道路が少なく街中などを輸送することが多いので、大型トラックより4tトラックの方が利便性が高いのです。

その半面何度も荷物を輸送しなくてはならないというのが問題でした。

つまり大型トラックを導入するよりも4tトラックでより多くの荷物を輸送できると都合が良いことも多いのです。だから4tトラックを改造して6.5tにするメリットがあるのですね。

増トン車のデメリット

増トントラックは良いことばかりではありません。中型免許で可能な範囲を超えて増トントラックにしたばかりに大型免許が必要になります。

他にも変更する時の改造費や車検代や重量税も4t→6.5tと増えます。

さらに変更手続きをする場合には事務員が行えば良いかもしれませんが、行政書士などに手続きを依頼する場合には手数料なども支払うことになるので、費用がかさむという点はデメリットでしょう。

gcwの意味

ここではgcwにフォーカスして説明をいたします。

グロス・コンビネーション・ウエイト

gcwは「Gross Combination Weight(グロス コンビネーション ウェイト)」の略ですね。Grossは総合とかまとめてといった意味、そしてCombinationは連結とか連携といった意味、そしてWeightは重量のことです。

簡単に訳すと連結された車両の重さ、つまりトレーラーなどの連結車の総重量を指しているのです。

ちなみに連結すればどれだけ運んでも良いのではなく、実はトレーラーにも最大積載量が決められています。

トレーラーの車両総重量は?

トレーラーは大きなコンテナなどを連結させて輸送しているので、引っ張ることができればいくつでも運べるのでは?と思われるかもしれませんがそうではありません。

例えば長さですが普通自動車で牽引をする場合は長さが12m以下、セミトレーラーは18m以下、フルトレーラーは25m以下です。

ただトレーラーはトラックよりもより多くの荷物を輸送することが認められており、最大で36tまでの荷物を輸送することができます。

特殊通行許可とは

ではこれ以上の長さや重さになったら道路は使ってはいけないのか?というとそうではありません。

例えば新幹線などを輸送するのにトレーラーを使ったりしていますから運べないというわけではないのです。ただ運ぶためには特殊通行許可というものを取る必要があるだけです。

特殊通行許可は重さ指定がある道路を走行する必要がある場合、そして高さ指定道路を走行する必要がある場合です。

届出はどこに提出すれば良いのかというと、最寄りの県や市の行政ではなく通行する(規制されている)道路を管理している行政に届け出る必要があるので注意が必要です。

ただし、2022年4月から特殊車両通行確認制度が始まり、予め登録した車両はオンライン申請で即時通行可能になっているので、こちらを利用するのも良いでしょう。

まとめ

今回はgvwやgcwとはどんな意味があるのかや、トラックやトレーラーの最大積載量や車両総重量についてわかりやすく説明いたしました。

今回の記事がトラックやトレーラーの重量について知りたいという方のお役に立てれば幸いです。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

嶺北興産株式会社の画像
【安定の経営基盤・充実の福利厚生!】生コンクリートを配送する4t/5t/ 11tミキサー車ドライバー|高知県吾川郡いの町
想定給与
¥190,000〜¥220,000
勤務時間
午前8時〜午後4時30分(- 勤務時間:08:00〜16:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
高知県吾川郡いの町
詳しく見る
株式会社 日硝ハイウエーの画像
【月収30万円以上・福利厚生充実!】有名メーカーのユニットバスを配送する4tトラックドライバー|茨城県下妻市
想定給与
¥310,000
勤務時間
午前8時〜午後5時(- 勤務時間:08:00〜17:00 - 休憩時間:60分)
勤務地
茨城県下妻市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|埼玉県戸田市
想定給与
~¥181,280
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。 - 各営業所により勤務時間が異なります。 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕セットでの勤務となります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。) - 曜日固定勤務可能 <B><ショートステイ みんなの家 大宮吉野町・志木上宗岡> - 08:30~17:30 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日・祝 <B><ショートステイ みんなの家・川越新河岸> <デイサービスセンター 遊・川越新河岸> - 09:00~18:00 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日・祝 <デイサービス みんなの家 志木中宗岡> <デイサービスかたくりの里 みずほ台> <デイサービスセンター 遊 上福岡・川越南大塚・志木上宗岡・菖蒲・戸田・蓮田・東浦和> [1] 08:30~17:30 [2] 08:30~10:30 [3] 15:30~17:30 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - 週2日からOKです!)
勤務地
埼玉県戸田市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事