10tトラックの積載量は?大型トラックとの違いや10tトラックの定義とは
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/24

10tトラックの積載量は?大型トラックとの違いや10tトラックの定義とは

運送業界への転職を考えている方で、業界の方々が大型トラックを呼ぶときに大型と呼んだり、10tトラックと呼んだりしているのを聞いて何が違うのだろう?と感じたことがあると思います。 しかし、業界で働いていた経験がないと分からないことも多いですよね。 そこで今回は、10tトラックと呼ばれているトラックについて詳しくご紹介していきたいと思います。

CTA画像

10tトラックとは

10tトラックとは、一般的に最大積載量が10t前後のトラックのことを指します。「10t前後」とされている通り、実際に明確な線引きはなく、大型トラック全般を指すこともあるのです。

10tという数字は最大積載量のことであり、積める荷物の重さとなります。数字がトラックそのものの大きさであると捉えてもよいでしょう。

種類別10tトラックの積載量

ダンプ

ダンプの荷台には鉄板が付けられています。通常通り使用するとへこみが生じるため、鉄板で強度を上げることもあるのです。

さらに、車両の側面シートなどを付けている場合も、車両の重量として計算されます。ダンプの車両総重量はおよそ20tであり、20t引く車両重量で最大積載量を計算できるのです。

ダンプは、およそ10tが最大積載量であるといえるでしょう。車両寸法はメーカーによって異なりますが、全長およそ7,600mm 、全幅およそ2,500mm、全高およそ3,400mmが目安です。

ミキサー車

10tのミキサー車は、およそ4~5tが最大混合容量であるといわれています。車両寸法は全長およそ7,900mm、全幅およそ2,500mm、全高およそ3,700mmが目安です。

大型トラック

大型トラックは車両総重量が20tであればおおよそ10tが、25tであればおおよそ15tが最大積載量であるといえます。車両寸法は全長12,000mm、全幅およそ2,500mm、全高およそ3,300mmです。

ダンプ・ミキサー車と比較をすると、全長が大きく異なります。

10tトラックの最大積載量の求め方

最大積載量が10tであっても、10t積載できるわけではありません。計算方法を知らずに積載してしまうと罰則を受けるため注意が必要です。

特にミキサー車は、積み込む際に積載量を計測するため、過積載をすると悪質と捉えられてしまいます。しかし、最大積載量を求める計算方法は非常に簡単です。

基本的に、パワーゲートなどを含めた車両の重さを引いた数字が最大積載量です。車両重量を差し引く計算になるため、

側面にイルミネーションやシートを付けている場合などは、積載量が小さくなります。トラックの製造業者では、車両重量を1tでも軽くすることが求められているのです。

ダンプ、ミキサー車は10tトラック

最大積載量が10t前後となるダンプやミキサー車などの車種は、10tトラックと総称されるケースが多いです。「トラック」と一言でいっても、さまざまな車種が含まれることを認識しておきましょう。

最近では14t前後のトラックが主流

現在では、積載量が15t前後の車両も多くなっています。積載量が変化するものの、14tトラックも10tトラックと総称されるケースが多いです。

まとめ

10tトラックの呼び方には正確な線引きはありません。10t以上であり、主流となっている14tトラックや、積載量の多いトラックも「10tトラック」と呼ぶことがあります。

しかし、ダンプやミキサー車も、積載量だけで見れば10tトラックと呼べるのです。求人サイトなどでは、10tトラックのドライバー募集にダンプやミキサー車のドライバーが含まれていることも珍しくありません。

応募の際には、10tトラックという括り以外に車種も確認しましょう。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

大型トラック・長距離の求人一覧

有限会社愛車の救援隊の画像
【賞与年2回/最大70万円】年収490万円を目指せる!レッカー・ユニック車ドライバー|北海道札幌市手稲区
想定給与
¥266,600〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後7時 , 午後7時〜午前8時(- 勤務時間:日勤・夜勤による ※試用期間中は日勤を担当していただきます。 ①日勤の場合:08:00~19:00 ②夜勤の場合:19:00~08:00 - 休憩時間:180分 - 残業時間:平均月10時間 ※勤務時間中に教習所など免許取得を行える場合もあります。)
勤務地
北海道札幌市手稲区
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【月収26万円超!食品物流ならではの安定環境】海産物を配送する大型トラックドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥265,938
勤務時間
午前9時〜午後6時(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【インセンティブあり!年収540万円台も叶える】鮮魚などの海産物を配送する25t冷凍車ドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥300,000〜¥450,000
勤務時間
(- 勤務時間:シフト制(以下例) ①13:00~21:00 ②14:00~2:00 ③15:00~16:00 - 休憩時間:60分 ※ルートによって休憩の取得時間は変動いたします。 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。