3tトラックのサイズ/寸法と種類・各メーカーの荷台寸法まとめ
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/24

3tトラックのサイズ/寸法と種類・各メーカーの荷台寸法まとめ

3tトラックは小型ながら小回りがきくので重宝されるサイズのトラックです。 3tまでの荷物を積めてしまうのに狭いところでも走りやすいサイズなので、日本の道路事情にはぴったりです。 今回は3tトラックの大きさや人気車種、荷台寸法などについてご紹介いたします。

CTA画像

3tトラックとは

まずは3tトラックとはどんなトラックなのかご紹介します。

最大積載量3tのトラック

3tトラックは最大積載量が3tのトラックということはわかりますよね。トラックの荷台には上限が設けられているので、3t以上の荷物を積み込むことはできません。大きさ的には小型トラックに分類されている車両ですね。

日本の道路は住宅街など含め意外と狭いところが多いので、狭い道路で作業をしたり輸送をしたりするのに適しているのが3tトラックなのです。

そのため、狭い地域での輸送には欠かすことができない輸送手段として扱われています。

小回りがきく3tトラックは人気車種

先ほど説明したように、日本は土地が非常に狭く道も住宅に沿って作られた場所も多いです。、中でも農道がそのまま大きくなったような道路は道幅も狭く、両側に住宅があるような運転しづらいところもあります。

そんなところでもすいすい入っていけるのが3tトラックの良さですよね。

しかも2tよりもより多くの荷物を積み込めるので、建設の作業用の荷物を積んで走ったり宅配業などでも小型トラックを使って配送をすることも結構多いです。

3tトラック(小型車)の標準サイズ

3tトラックの平均的なサイズは車両の全長が4,690mm×全幅1,695mm×全高1,980mm程度の大きさです。

ちなみに道路運送車両法で定められている小型トラックのサイズは全長 4,700mm以内 全幅 1,700mm以内 全高 2,000mm以内、そして最大積載量が3,000kg以内となっています。このサイズの中に入っていれば3tトラックであるとなるわけですが、サイズはメーカーによって多少違います。

ちなみに2tトラックと3tトラックの外観にそこまで違いはないです。違うのは最大積載量ですね。

4tトラック(中型車)の標準サイズ

3tトラックが日本中で活躍していて人気の大きさのトラックだということはお話しましたが、実は日本全国で最も多く使われているのは実は3tではなくて4tトラックです。

では4tトラックはどのくらいのサイズなのかを比較してみましょう。4tトラックの標準サイズは全長 12,000mm以内 全幅 2,500mm以内 全高 3,800mm以内です。

比べてみると3tトラックは小さいことがわかりますね。

各メーカー3tトラックのサイズ/寸法

ここでは各メーカーごとに3tのトラックのサイズ(寸法)をご紹介していきます。

いすゞ「エルフ」

いすゞといえばトラックメーカーとして有名ですね。エルフは非常に走りが良くて乗り心地が良いトラックです。

エルフの3tのサイズは平ボディ車で 全長 4,690mm 全幅 1,695mm 全高 1,985mm です。荷台寸法は長さ 3,120mm 幅 1,620mm 高さ380mmです。

荷台も若干広くてパワフルなトラックです。運転するには準中型免許が必要になります。ただし旧普通乗用車免許なら持っている普通免許でも運転することができますので、これから免許を取得する方は準中型を取りましょう。

日野「デュトロ」

日野もトラックメーカーとして有名ですね。最近ではヒノノニトンと印象に残るCMを展開しています。

さて、日野のデュトロのサイズは次の通りです。全長 4,690mm 全幅 1,695mm 全高 1,990mm です。荷台寸法は長さ 3,115mm 幅 1,615mm 高さ380mmです。

シンプルな見た目がとてもカッコイイです。パワフルで小回りが利くので狭い日本の道路事情にもピッタリです。

キャブのタイプや荷台の長さなどバリエーションが豊富なのも良いですね。アフターサービスも良く、トラックドライバーの憧れでもあります。

三菱ふそう「キャンター」

三菱ふそうというとダンプのイメージが強いです。力が強くて頑丈で丈夫という印象を持つメーカーです。

安全性能も非常によくて安定した走行と輸送が期待できますね。よく建設現場などでも見かける車種でもあります。

三菱キャンターの3tのサイズは 全長 4,690mm 全幅 1,695mm 全高 1,990mmです。荷台寸法は長さ 3,120mm 幅 1,615mm 高さ380mmです。

走行性能が良いトラックなので作業用として活躍してくれる小型トラックです。見た目もごつごつしすぎなくてカッコいいですね。

トヨタ「ダイナ」

トヨタと言うと何となく乗用車のイメージがありますが、商用車の製造販売もしています。

中でもダイナは小型トラックの中では非常に人気の高い車種でもあります。安全性能が高く乗りやすい(運転しやすい)トラックですね。

トヨタ ダイナの寸法は全長 4,690mm 全幅 1,695mm 全高 1,990mmです。荷台寸法は長さ 3,115mm 幅 1,615mm 高さ380mmです。 

他のメーカーとほぼ同じ寸法ですし、クリーンディーゼルなのでエコに力を入れているならコレがおすすめです。

3tトラックの種類

ここでは3tトラックの種類についてご紹介いたします。

平ボディ

平ボディというのは荷台に幌や箱が付いていないタイプのトラックですね。平な荷台が付いているので平ボディという言い方をします。

平ボディは一般的なトラックで建設現場などで使う車両などを輸送するのに適しています。

大きな荷物を積んで走行する時には、はみ出した荷物が規制内に収まる必要があります。長材を輸送する際には赤い布をつけるなど、周囲の車の走行に危険が及ばないように気を付ける必要があります。

また、平ボディにもロングやショートなど様々な形状の荷台があるので、購入を検討する際にはカタログをチェックして最適なサイズのトラックを購入することをおすすめします。

バントラック

バンボディとか箱車などという言い方もするこのタイプは、荷台が箱になっているタイプのトラックですね。車道を走っていてよく見かけるのがこのタイプかと思います。

例えばアルミバントラックの荷台の箱はアルミでできているので、腐食に強く非常に丈夫な造りになっています。

観音開きの後部の扉から荷物を出し入れするタイプや、横にドアが付いているタイプもありますし、大きく羽のように開くウイング車や冷凍車、冷蔵車などもこのタイプですね。

雨や風をよけられるので荷物を良い状態で輸送できます。

ダブルキャブ

一般的なトラックの運転台というのはシングルキャブです。

ダブルキャブというのは運転席の後ろに後部座席が付いているタイプのトラックのことをいいます。例えば建設現場に複数名で行くときなどに重宝します。

別途車を用意する必要がないので、ガソリン代などのコストを抑えることができますね。

引越し業者などで複数人で作業をする時にもこのタイプを使うことがあります。ただし後部座席がある分どうしても荷台が狭くなってしまうのは否めません。

3tトラックの運転に必要な免許

3tトラックを運転するためには運転免許が必要です。

それはご存知かと思いますが、実は運転免許の取得時期によって普通免許で運転できる人と、他に免許を取得しなくてはならない人がいることを覚えておきましょう。

例えば2007年6月以前に普通免許を取得したという方は、別途免許の取得の必要がありませんので普通免許のままで運転することが可能です。

2007年6月以降~2017年3月以前に普通免許を取得した方は、5t未満限定の準中型免許になるため、限定解除をする必要があります。

ただし2017年3月以降に準中型免許の取得をした場合には、準中型の免許で運転することができます。

ちょっと複雑ですね。免許証の取得年数をチェックして運転の可否を確認しましょう。

まとめ

今回は、3tトラックのサイズ、各メーカーの3tトラックの寸法、そして3tトラックの特徴や運転できる免許証の種類についてご紹介いたしました。

今後3tトラックの運転の予定があるという方のお役に立てれば幸いです。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

有限会社愛車の救援隊の画像
【賞与年2回/最大70万円】年収490万円を目指せる!レッカー・ユニック車ドライバー|北海道札幌市手稲区
想定給与
¥266,600〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後7時 , 午後7時〜午前8時(- 勤務時間:日勤・夜勤による ※試用期間中は日勤を担当していただきます。 ①日勤の場合:08:00~19:00 ②夜勤の場合:19:00~08:00 - 休憩時間:180分 - 残業時間:平均月10時間 ※勤務時間中に教習所など免許取得を行える場合もあります。)
勤務地
北海道札幌市手稲区
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【月収26万円超!食品物流ならではの安定環境】海産物を配送する大型トラックドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥265,938
勤務時間
午前9時〜午後6時(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【インセンティブあり!年収540万円台も叶える】鮮魚などの海産物を配送する25t冷凍車ドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥300,000〜¥450,000
勤務時間
(- 勤務時間:シフト制(以下例) ①13:00~21:00 ②14:00~2:00 ③15:00~16:00 - 休憩時間:60分 ※ルートによって休憩の取得時間は変動いたします。 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。