タンクローリーの大手会社で働きたい
ここでは大手企業でタンクローリーのドライバーをする場合のメリットなどをご紹介しています。
タンクローリードライバーの仕事
タンクローリードライバーは、石油、ガソリン、軽油などを輸送するので、運転するタンクローリーの大きさ別に運転免許が必要になります。大型なら大型の免許、中型なら中型の免許といった感じですね。
でも実はそれだけではありません。石油関連の油を輸送するためには危険物取扱者(乙4または丙)という資格の取得をしなくてはなりません。
つまりタンクローリーを運転するためには運転免許と資格の二種類を取得しなくてはならないということになるわけです。

タンクローリードライバーとして大手会社で働くメリット
なぜ大手企業でタンクローリードライバーをした方が良いのか、という疑問に答えたいと思います。やはり一番の理由は大手企業だと福利厚生がしっかりとしているからです。
福利厚生というのは、通勤費、住宅手当、社宅、健康診断の有無などですね。
他にも社会保険への加入や育児や介護への支援、能力開発、財形貯蓄などなど、数え上げればきりがないくらいあります。社員が健康で仕事を続けられるための、健康や衛生に関係する制度を多数活用していることが多いため、大企業が良いとされているのです。
タンクローリー大手の会社に就職するには?
大手企業のタンクローリードライバーとして就職するにはどうすれば良いのか悩むところですが、インターネット上の求人サイトなどではほとんど募集などはしていませんよね。でも、よく調べると運送会社で募集をしていたりします。
タンクローリードライバーとして働くなら運転免許を取得していなければなりません。資格の取得をするなら大型の免許を取得する方が良いですね。
さらに危険物の資格の取得もしておいた方が良いです。そしてタンクローリードライバー募集という求人に応募しましょう。
ドライバー募集のあるタンクローリー大手会社
ここではドライバーを募集しているタンクローリー大手会社をご紹介いたします。
JKトランス
JKトランスはJOT日本石油輸送株式会社です。日石関連のガソリンスタンドや関連会社へ石油、灯油、ガソリンなどの輸送をします。
活動の中心は神奈川県ですが、神奈川県から各地へ向けて輸送を展開しています。
募集要項にはドライバー未経験の方でも親切に教えるとありますし、研修制度がしっかりとしているので長くドライバーとして活躍できるでしょう。
詳しくは採用情報を検索してみてください。
ニヤクコーポレーション
ニヤクコーポレーションは危険物輸送業界では国内最大数の石油製品用タンクローリーを保有している会社です。福利厚生もしっかりとしていて安心して働ける環境が整っています。
採用情報では新卒の募集もしていますが中途採用にも力を入れています。
また、こちらの会社は男性ドライバーだけではなく、女性ドライバーも多く活躍しているので、女性だけどタンクローリーのドライバーとして働きたいという方の夢をかなえてくれます。
全国展開だからこそ募集エリアを絞って応募できるメリットがありますよ!
URL:https://www.niyac.co.jp/group_saiyou/group_saiyou.html
菱化ロジテック
菱化ロジテックは三菱ケミカルロジスティックスの略ですね。天下の三菱だけあって、福利厚生面はしっかりとしています。
安定した収入と仕事量を確保できるので、長く仕事を続けたいと考えている方に最適な企業だと言えるでしょう。
こちらの会社も男性も女性も活躍している企業なので、女性だから男性だからと考える必要はありません。
※2025年4月現在、公式にはタンクローリードライバーの募集はないようですので、問い合わせるか募集が出るのを待つのが良いでしょう。
URL:http://www.mclc.co.jp/recruit/work/land_transport.html
鴻池運輸
鴻池運輸は140年の歴史のある企業です。大企業らしく福利厚生面もしっかりとしていて、仕事の量も確保でき安定した仕事と収入を得られるでしょう。
どちらかというと大型トラックやトレーラーでの輸送イメージが強いです。
女性ドライバーや若手ドライバーが働きやすい環境づくりに取り組んでいるだけあって、たくさんの若手ドライバーや女性ドライバーが活躍している企業です。
※2025年4月現在、公式にはタンクローリードライバーの募集はないようですので、問い合わせるか募集が出るのを待つのが良いでしょう。
URL:https://www.konoike.net/recruit/

センコー
この会社は様々な物流事業を行っています。引越し事業、ファッション物流、医療・介護物流、住宅物流、ケミカル物流など様々です。トレーラードライバーも活躍しています。
大きな企業なので手当や退職金など福利厚生面も充実しています。
新卒採用そして中途採用があり、どちらも専門のページで採用情報が掲載されています。
エリアは四国を除いた全国です。タンクローリードライバーについては「大型トラックドライバー」という職種で検索をかけると見つかりますが、詳細は問い合わせると良いでしょう。
URL:https://www.senko.co.jp/saiyo/
ダイセル物流
ダイセル物流は大手輸送企業として日本国内、海外で物流事業を展開しています。
一般品から危険物や火薬関連など危険物を取り扱う事業もあるので、タンクローリードライバーの活躍が期待されます。
福利厚生もしっかりとしていて安心です。
また、危険物第4類、第5類を持っている方は倉庫業務などでも活躍しています。取得が難しい資格ですが頑張って取得すると安定した収入を得られるでしょう。
2025年で4月現在、採用サイトは総合職の求人のみ掲載中ですが、一部の求人のみ掲載とのことなので、問い合わせでみると良いでしょう。
URL:https://www.daicel-butsuryu.co.jp/recruit.html
山九/サンキュウ・トランスポート
山九トランスポートも色々な企業の中で事業展開していたり、輸送企業としても幅広く活躍している企業です。
研修制度や免許取得制度があり、未経験の方にとってはありがたい待遇が揃っています。
募集状況は採用サイト上では判別がつきませんが、エントリーフォームから希望の営業所を選択して申し込めます。気になれば、まずは気軽にエントリーするのが良いでしょう。
URL:https://www.sankyu.co.jp/stgroup/recruit/
日通
日通と言えば引越しのプロというイメージが強いですね。こちらの会社も日本大手の輸送会社として有名です。
大手企業で安定した収入と仕事を確保したい方にはおすすめです。
公式サイトではエントリーしてマイページ登録をすると、募集職種や営業所が見られるようになっています。
エントリーするだけでは応募にはならないので、少しでも興味があればエントリーしてマイページ登録だけでもしてしまうとよいでしょう。
URL:https://www.nittsu.co.jp/jinji/
大手石油会社のタンクローリードライバーになるには

ここでは大手の石油会社でタンクローリードライバーとして活躍するために必要なことをご紹介します。
グループ会社への委託が多い
大手石油会社というのは多くの事業をグループ会社に委託しているものです。なぜならば東燃ゼネラル石油、昭和シェル、コスモエネルギーHD、出光興産などのような石油会社は、海外からタンカーで石油を輸入しているからです。
コンビナートで精製する事業を行っているので、精製した油の輸送は国内の運送会社に委託するのです。その結果直接ドライバーを募集しません。
そうすると、当然ですが募集するのは委託している運送会社ということになるわけですね。
例えば検索するなら「大手石油会社名(日石など) ドライバー」と入れて検索すると、委託されている業者が出てくるという仕組みです。
大手石油会社のグループ会社で働くメリット
大手石油会社でドライバーとして働くメリットと言えば、仕事が安定しているという安心感があり、大手の仕事を任されているだけあって福利厚生面も厳しく指摘されることが多いです。そのため、働く人にとってプラスになることが多いです。
実は大手と契約できる企業というのは大手のコンプライアンスに準じたものじゃなくてはならないため、結果的に大手並みの福利厚生になるという仕組みです。
このことから大手石油会社と契約している企業は、大手並みの福利厚生なので安定した収入を得やすいです。また、仕事量も十分確保でき長く務めることができるというメリットがあるわけです。
まとめ
今回は大手の石油会社などのタンクローリードライバーのメリット、大手会社のドライバーになるにはどうすれば良いのか、そしてグループ会社で働くメリットについてお話いたしました。
この記事がタンクローリードライバーを目指している方のお役に立てれば幸いです。