酒気帯び運転で免許取り消しに!いつから運転できなくなる?再取得の方法もご紹介
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/05/01

酒気帯び運転で免許取り消しに!いつから運転できなくなる?再取得の方法もご紹介

酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能性が高い違反行為です。 もし警察に見つかった場合には、呼気検査を行いアルコール濃度や過去の飲酒運転歴によって、罰則が科せられることになるので注意した方が良いでしょう。 今回は酒気帯び運転で免許取り消しになった場合の運転再開時期や免許再取得の可能性についてご紹介いたします。

酒気帯び運転で免許取り消しになるのは

ここでは酒気帯び運転と罰則などについてご紹介いたします。

酒気帯び運転と酒酔い運転

まずは酒気帯び運転と酒酔い運転の違いについてご紹介いたします。

どちらに該当するかは、運転者の状態を基準に判断されます。酒気帯び運転というのはよく検問などで行われている時に「ここに息を吹きかけて」というアレですね。これを呼気検査といいます。

呼気というのは息のことで、この息の中に1リットルあたりのアルコール濃度が0.15mg以上ある状態です。この状態で運転することを酒気帯び運転というわけです。

一方で酒酔い運転というのは明らかに言動がおかしい、ちょっと歩いてみてと言われてもまっすぐに歩くことができないなどの状態で、この状態で運転することを酒酔い運転というわけです。

酒気帯び運転の罰金と行政処分

酒気帯び運転は呼気検査で出たアルコール濃度によって罰則や行政処分が変わってきます。例えば1リットルあたりのアルコール濃度が0.15mg~0.25mg未満かつ前歴が無ければ免許停止処分となります。

0.25mgを超えている場合には一発で免許取消になってしまうので気を付けた方が良いでしょう。

気を付けたいのは呼気検査で0.25mg以下であっても他にも違反があった場合には点数が加算され罰則が科せられるのでご注意ください。また、酒気帯び運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑になります。

ちなみに前歴とは、酒気帯びだけではなく人身事故や無免許運転、極端なスピード違反のような重大な違反などのことです。

酒酔い運転の罰金と行政処分

酒酔い運転は、完全に酔っぱらっていると判断できる状態で運転をした場合ですので、当然ですが重く罰せられます。

点数は35点の減点ですので相当重い罰ですよね。皆さんご存知のように、運転免許の点数は15点減点されると免許が取り消しになります。

つまり酒酔い運転をした場合には一発で免許取消という行政処分が下り、刑事処分としては5年以下の懲役または100万円の罰金刑となります。これは運転をする仕事をしている人にとっては致命的な罰則となることは間違いないでしょう。

酒気帯び運転で免許取り消しになったら?

もしも酒気帯び運転で免許取り消しになってしまったらどうすれば良いのかをお話いたします。

意見の聴取通知書

酒気帯び運転で免許取り消し処分になったとしても、後から罰則の軽減をお願いする機会があります。それが『意見の聴取』というものです。

これは運転免許の処分前に行われます。自分の意見を主張できるチャンスですので、処分を軽減してもらえるような意見を述べれば良いのです。

自分で意見書を作成するというのも良いかもしれませんが、できれば行政書士や弁護士などを通して意見書を作成した方が良いでしょう。

ちなみにこの機会を逃すと軽減の可能性が低くなるので早めに作成し、提出する必要があることを頭に入れておきましょう。

免許取消処分の執行・運転できないのはいつから?

個人差はありますが、違反の取り締まりからおよそ1ヶ月以内には意見の聴取通知書が届くので、1~2ヶ月程度が免許取消処分が始まる目安になります。

もし免許取消処分が執行されてしまったら、どの程度経てば再度免許証を取得することができるのかが気になりますよね。酒気帯び運転で免許取り消し処分になったら、欠格期間(免許を再取得できない期間)は2年間となっています。

つまり、処分の軽減がない場合には2年経過しないと点数が元に戻らないので、2年間が過ぎてから改めて運転免許の再取得をします。

ただし欠格期間は違反の悪質性によって変わることもあるようです。その場合の最長は10年で、年数の長さは過去3年以内の前歴・累積点数などで決まります。

くれぐれも酒酔い運転や酒気帯び運転はしないようにしましょう。

欠格期間・免許を再取得するには?

免許取り消し処分と欠格期間が過ぎたらすぐに免許が復活するのかと考える方もいるかもしれませんが、先ほども少し触れましたがそれはあり得ません。取り消しになったらその免許はもう使えなくなるわけです。

そのため再び車の運転がしたい場合、取消処分者講習を受ける必要があります。そして、初めて免許を取得した時と同様に、教習所に通ってから運転免許センターで試験を受けて、再び運転免許証を発行してもらう必要があります。

時間とお金がかかるため、面倒に感じるかもしれません。

罰金と逮捕

酒気帯び運転で免許取り消しになったからといってそれで終わりではありません。免許取り消し処分はあくまでも行政処分です。

他に罰金や逮捕といった刑事処分が下ることもあるわけです。逮捕なんて大げさだと思われるかもしれませんね。

しかし、もし酒気帯び運転でスピード違反して人身事故でも起こってしまったら?

点数がどんどん加算されて悪質だと判断されてしまうかもしれません。そうなった場合には逮捕や高額な罰金を支払うことにもなりかねないのです。

ちなみに免許取り消し処分以外にも金銭的負担もあるので、お酒を飲んで運転するのはやめましょう。

アルコールが分解される早さについて

ここではアルコールが分解される早さなどについてご紹介いたしましょう。

アルコールの分解速度

誤解されがちなのがアルコール分解速度です。酒気帯び運転の検問などで「〇時間経ってるから大丈夫だと思った」という話をする人が多いように、アルコールが分解される早さを知らない人が意外と多いようです。

飲んだアルコール量にもよりますが、2合のお酒を体重65kgの方が飲んだ場合、アルコールが分解されるまでの時間はおよそ6時間~7時間です。1合増えるごとに3時間以上は分解に時間がかかると考えた方が良いでしょう。

また、体重や体質によっては分解ができないという人や分解の速度が長くなるという方もいらっしゃるので、この時間空ければ問題ないと考えるのは危険です。飲んだら乗るなが原則です。

「一晩寝たから大丈夫」は本当か?

皆さんは起きているからアルコールが分解しにくいと思っていませんか?たまに一晩寝て起きたらもう大丈夫なはずだと思うかもしれませんが、先ほどもお話したように一晩眠ったからといって安心はできません。

確かに10時間以上経過しているのならアルコールが分解されていると思うかもしれませんが、飲んだ量や体重や体質によってはそれでも十分ではないかもしれませんよね。というのも日本人はアルコールの分解速度が欧米人に比べると遅いのです。

さらに、眠っている間はアルコールの分解速度が落ちるともいわれています。13時間経過してもアルコールの臭いがすることもあるので、その場合はさらに時間を空けてから運転しましょう。

アルコールチェッカーでチェックを

特に仕事でドライバーをしている方なら飲酒には気を付けなくてはなりません。ところがドライバーの方々は飲み会なども結構多いですよね。万が一にも検問に引っかかってしまったら仕事に支障が出るかもしれません。

そういう心配があればアルコールチェッカーを使用するのも良いでしょう。持ち運びができるので機会があったら購入してみてはいかがでしょうか。安全に仕事をするためにもおすすめです。

「酒気帯び運転で免許取り消し」が及ぼす影響

ここでは酒気帯び運転で免許取り消しになってしまった場合の影響についてご紹介いたします。

重い金銭的負担

酒気帯び運転で免許取り消しになってしまった場合には、行政処分(免許取り消し)の他にも金銭的な負担も大きいです。

免許の取り消しはもちろん重い罪なのですが、1リットル当たりのアルコール濃度が0.15mg以上だった場合は全て3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。

それだけではありません。欠格期間が過ぎた後に免許が必要な場合は取消処分者講習という講習を受けなくてはなりません。

その講習費用が31,200円です。そのほかにも教習所の費用もかかりますので、かなりの費用がかかると考えた方が良いでしょう。

ドライバーは失職の可能性も

運転の仕事をしている方にとって運転免許は無くてはならないものです。これが無ければ仕事ができず生活することが難しくなってしまいます。

しかも、免許取り消しになってしまったら最低でも2年間は免許が取得できません。

そうなってしまったら他の仕事を探すしかないでしょう。ところがどこの企業でも面接に来た人の素性を知りたいと思うものです。

そこで運転履歴や前歴などを調べられる可能性はあるでしょう。このように不幸の連鎖しか生みません。

飲酒したら運転しない。これを徹底して気を付ける必要があるのです。

まとめ

今回は酒気帯び運転や免許取り消しになってしまった場合の欠格期間、そしてアルコールの分解速度や罰則についてご紹介いたしました。

飲んだら乗るな!飲むなら乗るな!これを徹底して、自分の経歴や生活に支障が出ないよう気を付けましょう。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

嶺北興産株式会社の画像
【安定の経営基盤・充実の福利厚生!】生コンクリートを配送する4t/5t/ 11tミキサー車ドライバー|高知県吾川郡いの町
想定給与
¥190,000〜¥220,000
勤務時間
午前8時〜午後4時30分(- 勤務時間:08:00〜16:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
高知県吾川郡いの町
詳しく見る
株式会社 日硝ハイウエーの画像
【月収30万円以上・福利厚生充実!】有名メーカーのユニットバスを配送する4tトラックドライバー|茨城県下妻市
想定給与
¥310,000
勤務時間
午前8時〜午後5時(- 勤務時間:08:00〜17:00 - 休憩時間:60分)
勤務地
茨城県下妻市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|埼玉県戸田市
想定給与
~¥181,280
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。 - 各営業所により勤務時間が異なります。 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕セットでの勤務となります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。) - 曜日固定勤務可能 <B><ショートステイ みんなの家 大宮吉野町・志木上宗岡> - 08:30~17:30 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日・祝 <B><ショートステイ みんなの家・川越新河岸> <デイサービスセンター 遊・川越新河岸> - 09:00~18:00 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日・祝 <デイサービス みんなの家 志木中宗岡> <デイサービスかたくりの里 みずほ台> <デイサービスセンター 遊 上福岡・川越南大塚・志木上宗岡・菖蒲・戸田・蓮田・東浦和> [1] 08:30~17:30 [2] 08:30~10:30 [3] 15:30~17:30 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - 週2日からOKです!)
勤務地
埼玉県戸田市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事