労働基準法改正で運送会社はどう変わる? 働き方改革で運転手の残業時間は短くなるか
  • 職場を知る
  • 2025/06/24

労働基準法改正で運送会社はどう変わる? 働き方改革で運転手の残業時間は短くなるか

ご存知の方も多いと思いますが2018年に労働基準法が改正され、残業時間が短縮されることになりましたね。 運送会社の場合は2024年からその適用となりますが、この改正が運送会社に与える影響そして今後のプランの提案もご紹介いたします。

CTA画像

労働基準法が改正されました

ここでは労働基準法のどこが改正されたのかについて簡単に説明いたします。

現状の働き方(改善基準告示)

トラック運転手など運送会社(自動車運転業務)の労働時間の上限は、1989年に定められた労働基準法32条に基づき決められています。

例えばひと月の労働時間(拘束時間)は原則として239時間を超えてはならない。ただし36協定(労使協定)を締結している場合は320時間まで、それでも1年間の合計は3516時間を超えられないなどですね。

この決まりを破ってしまうと労働基準法違反となってしまうので気を付けなくてはならないわけです。

働き方改革と労働基準法

働き方改革で何が変わったのかというと、時間外労働の上限が定められたという点と、違反すると罰則があるという点が変更になりましたね。

ただし改定されたといってもすぐにこの罰則が適用されるわけではありません。

大企業の場合は2019年4月から、中小企業の場合は2020年の4月からとなっています。

特にドライバーはこれまで長時間勤務が当たり前になっている部分があるので、改善するためには予想以上の時間がかかると考えられます。

そのため、ドライバー業界は2024年からの適用となります。

運送会社が覚えておくべき労働基準法改正のポイント

ここでは、運送会社が新しい労働基準法改正で覚えておかなくてはならないいくつかのポイントをご紹介いたします。

時間外労働は年960時間まで

時間外労働については年間で960時間までと定められています。月平均にすると80時間という計算になりますが、実は月間の上限は定められてはいないのです。

ちなみにひと月は30日または31日ですが、年間の時間外労働以外にも守るべきものとして、毎週1日もしくは月4日の休日を挟まなくてはなりません。

もしもこれらに違反したことがわかれば30万円以下の罰金、もしくは6か月以下の懲役が科せられるので気を付けなくてはなりません。

人が足りなくてつい労働時間を超過してしまいがちですが、くれぐれも違法行為にならないよう気を付けましょう。

年休5日取得が義務化される

年休付与日数が10日以上の労働者は年間必ず5日間のいわゆる有給休暇を取得しなくてはならないと定められています。この年休付与日数が10日以上の労働者が何かわかりにくいですが、有給休暇がもらえる労働者のことです。

例えば正社員などは一定の条件を満たせば有給休暇がもらえるようになりますよね。

また、パート労働者であっても条件に当てはまる方もいらっしゃいますので、自分が当てはまるかどうかを確認してみましょう。

時間外労働の割増賃金

法定労働時間は1日に8時間となっています。それ以上仕事をする場合には当然ですが法定労働時間外、時間外労働となってしまうので注意が必要です。

時間外労働をしたら当然ですが時間外労働に対しての報酬も発生します。

割増料金に関してですが、月60時間までの時間外労働の場合は25%増しの料金となります。

もし、60時間を超える場合には超えた分の料金は50%増しの料金を支払わなくてはならないので、計算する時には十分気を付けなくてはなりません。

同一労働同一賃金

ちょっと難しい言葉ですが、この『同一労働同一賃金』というのは雇用形態に関わらず、同じ仕事をするのならば同じ賃金を払わなくてはならないという考え方です。

つまり正社員と契約社員、パートやアルバイトなども同じです。

もしも契約社員と正社員では賃金に差があるという会社は、従業員が訴訟を起こすなどした場合に賠償金を支払う可能性があります。同一労働同一賃金はあくまでもガイドラインのため罰則はありませんが、実際に訴訟された例もあります。

現在雇用形態で賃金に差がある場合は、公平に賃金を払うように対応を考えなくてはなりません。

2024年に向けて運送会社が行うべきこと

ドライバー業界では2024年に適用となるので、それまでにどのような対応をすべきなのかをご紹介いたします。

人材の多様化と活用

これまでドライバー業界といえば男性の方が働いていることが多かったですが、今後は労働基準法が改正されるので働く方の多様性についてもアピールする必要があるでしょう。例えば女性や若い方を呼び込むなどですよね。

そのためには求職者に企業の魅力を一層感じてもらえるとよいでしょう。アピールのポイントとなるのは給与体系、労働環境の見直しです。

人手不足の中でも採用できるよう、アピールしやすい環境づくりを心掛けると良いでしょう。

経営改革

ドライバー業界はガソリン代や梱包代など何かと経費がかかってしまう割に、運賃にそのコストを反映しにくいのが現状でした。でも運賃の設定や経費については改めて見直しをする必要があります。

そのためには新しい設備投資も必要かもしれません。

例えばデジタコの導入やIT点呼の導入も良いですね。ITを上手に活用すると運行管理がスムーズにできるようになります。必然的に運賃の設定や経費の見直しができるようになるのです。

それに伴い事務職の働き改革や労働時間の見直しができるようになるでしょう。

労働生産性を向上させる

当たり前のことですが、労働生産性の向上は企業の働き方改革には欠かすことができません。

例えばパレットを利用して荷物を扱ったり、運搬器具を使うことによってより効率的に荷物の積み下ろしができるようになります。

また、高速道路を上手に活用することで早く荷物を届けることができるようになります。運賃にも反映しやすいですよね。

それと同じで大型車両を導入することでより多くの荷物を一度に輸送することも重要です。

適正取引

ドライバーとの契約が曖昧だと人によって契約内容が違うなどの問題が発生する可能性が高いです。そのため契約書を書面化して条件を明確にしておくという取り組みも必要になります。

同一労働同一賃金にも関係がありますね。

この中に労働時間や待機時間についての記述をしておけば、後になって問題が起こることもありません。もちろん企業間の契約も同じです。

契約を明確化すれば再生産可能な運賃の設定をしやすくなり、原価計算、利益上乗せなどがわかりやすく、運賃設定を適正化させることもできます。

まとめ

今回は運送会社の労働基準法改正・働き方改革についてと、ドライバー業界であればどのような改善を行わなくてはならないのか、そして注目すべきポイントなどをご紹介いたしました。

この記事がドライバーの労働基準法がわかりにくいと思っている方のお役に立てれば幸いです。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る
ハヤマ運輸 株式会社の画像
【健康経営優良法人認定!】冷凍冷蔵食品を配送する2~4t冷凍冷蔵車ドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前6時30分〜午後3時30分(日勤のみ 月平均時間外労働時間:23時間 = = = - 実働8時間(休憩60分))
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。