ドーリー式フルトレーラーとは?フルトレーラーの連結部分はどうなってるの?
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/09/03

ドーリー式フルトレーラーとは?フルトレーラーの連結部分はどうなってるの?

フルトレーラーとは、牽引する側のトラクターにも荷台があり、牽引されるトレーラーの側にも荷台がついている車両のことです。トラックが2台連結しているようにも見えるので、ダブルトラックと呼ばれることもあります。 フルトレーラーにも連結の仕方によって種類があり、連結部分が台車になっているものはドーリー式フルトレーラーと呼ばれています。 そこで、ここではフルトレーラーの連結部分について紹介していきたいと思います。

CTA画像

フルトレーラーの構造

フルトレーラーとは、

  • 最低で二軸を持つ
  • タイヤなどで本体の重量を支える

というもので、セミトレーラーとは、

  • 垂直荷重がトレーラーの車両総重量10%以上

フルトレーラーとは、最低でも二軸を持っていて、車両に備えられている走行装置(タイヤなど)によって、トレーラー本体の重量を支えられるトレーラーのことをいいます。

セミトレーラーには荷台がありませんので、「牽引する」専用の車となります。

フルトレーラーの連結方式

センターアクスル方式のフルトレーラー

センターアクスル式フルトレーラーとは、長いドローバー(棒連結器)を使ってトラクターの後軸後部に連結する方式のことをいいます。

車体が折れ曲がる心配が少ないため、バックなどもそれほど苦労せずに運転することができるようになっています。

ドーリー式のフルトレーラー

こちらはカプラーの付いた前軸台車(ドーリー)にトレーラーを連結するタイプのトレーラーです。

ドーリーが最初から付属している一体式のものと、一般的なセミトレーラーを連結するタイプのものがあります。

セミトレーラーを連結するタイプのものに関しては、ランディングギアが装備されていて、ドーリーを外せばセミトラクターで牽引できるようになっています。

こちらは連結部分で折れ曲がることが多いために運転するのが難しいという弱点があります。

ドーリー式フルトレーラーの構造

ドーリー式フルトレーラーは3連結

ドーリー式のフルトレーラーは「トラクター」「台車」「トレーラー」を連結していくものですので、3連結となります。その分だけ長さも伸びやすく、運転が難しくなるという特徴があります。

ドーリーの連結方法

ドーリー式のトレーラーは、ドローバーアイ(ルネットアイ)とピントルフックを上げ下げすることでつないで連結します。

キングピンとカプラのように、単純につなぐだけではなく、連結部分に遊びの部分を持たせているのが特徴となっています。

分離式/非分離式ドーリー

ドーリー式の連結については分離式と非分離式のものがあります。この連結部分を離して別々にすることがあるという場合ももちろんありますし、この連結部分は引き離すことなく、基本的に分離させないというものもあります。

ドーリー式フルトレーラーのメリット

とにかく多くの荷物を積むことができるため、1度に多くの荷物を輸送することができるというメリットがあります。

また、連結を外してトレーラーだけを降ろすことでフェリーなどを使う際に輸送費が安くなるということもあります。

また、この連結を外したトレーラーの部分については重量税がかからないということもメリットです。

ドーリー式フルトレーラーの運転が難しい理由

ジャックナイフ現象

荷台のトレーラー部分と連結している部分で車体が折れてしまうジャックナイフ現象というものがどうしても起こりやすくなります。

一度こうなってしまうと前進するなどして車体をまっすぐにする必要がありますので運転するには技術が必要となります。

また、ジャックナイフ現象が起きてしまうと死角が多くなるため、事故にも注意しなければいけません。

スネーキング運動

全長が長いこと、トレーラー部分が長いことから車体がうねるように進むスネーキング運動が起きてしまう場合もあります。

この場合は不規則な横揺れが起こってしまうために、事故を誘発する可能性が急激に上がってしまいます。

バックの難しさ

トレーラーでもっとも難しいと言われているのがこのバックです。トレーラーでバックをする時は普通とは反対にハンドルを切る必要があります。

これは途中に連結部分があるために起こる現象です。イメージとしてはまっすぐバックする際には運転席側からトレーラー部分を押すようにしてバックをしていくことになります。

少しでもずれているとまっすぐバックすることができずにジャックナイフ現象が起きてしまうことになります。

こうなってしまうと一度前進して車体をまっすぐにしてから、もう一度挑戦することになります。

まとめ

フルトレーラーにはドーリー式やセンターアクスル方式などがあります。それぞれに連結のしかたが違うなどの特徴があります。

それらの特徴を正しくつかまなければ、フルトレーラーは安全で迅速に運転するのが難しいです。

いきなりうまく運転することは難しいかもしれませんが、構造を理解した上で、運転技術を磨いていくようにしましょう。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

トレーラーの求人一覧

新生トランスポート 株式会社の画像
【ゆくゆくは月収50万円も可能!高収入を目指せる!】食品原料を配送する大型ウィング車・トレーラードライバー|静岡県静岡市清水区
想定給与
¥350,000〜¥400,000
勤務時間
(0:00~16:00の間で変形時間労働制です。 - 始業時間例:0:00~2:00 - 終業時間例:午前中~16:00 - 運行ルートによって、みなし残業を設定します。 - 残業時間:平均月70時間)
勤務地
静岡県静岡市清水区
詳しく見る
三新運輸 株式会社の画像
【高歩合で月収50万円超も】未経験から始める大型トレーラードライバー!|神奈川県横浜市中区
想定給与
¥201,026〜¥500,000
勤務時間
午前5時〜午後5時(- シフト制 - 勤務時間:05:00〜17:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 ※配車状況により朝4時~6時くらいの出勤で、退社時間も変動あり。)
勤務地
神奈川県横浜市中区
詳しく見る
有限会社美藤流通システムの画像
日用品・一般雑貨配送の10tドライバー 手積み手降ろしなし★身体の負担少なめ 福利厚生や会社設備が充実しています!|宮城県仙台市宮城野区
想定給与
¥350,000〜¥370,000
勤務時間
(日勤のみ 月平均時間外労働時間:20時間 ーーー - ① 9:00~18:00(休憩90分/白石センター発) - ② 3:00~12:00(休憩90分/仙台センター発) - お任せにするコースによって時間が前後します。 - 勤務時間帯は希望を考慮します。)
勤務地
宮城県仙台市宮城野区
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。