引越し屋は筋肉がつく?筋トレの代わりになる?マッチョになりたい方におすすめ仕事
  • 職場を知る
  • 2025/09/30

引越し屋は筋肉がつく?筋トレの代わりになる?マッチョになりたい方におすすめ仕事

引越し屋の仕事はハードワークといわれています。重い荷物を運んだり階段を登ったりと、体を使う仕事なのは間違いありません。しかし、ものは考えようで筋肉を効率よく鍛えられるというメリットもあり、体を動かしたい・筋肉を鍛えたい人にはもってこいの仕事かもしれません。 今回の記事では引越し屋の仕事はどんな仕事なのか、どんな筋肉を鍛えられるのか、また、筋肉に自信がない人でも引越し屋の仕事に従事できるのかを詳しく解説します。

CTA画像

引越し屋は筋肉がなくても大丈夫

 

引越し屋には女性も多い

引越し屋で働いている人というと筋肉ムキムキの人、というイメージを持っている人が多いかもしれませんが、実際に働いている人を観察してみると案外そうではない事に気づきます。

確かに重たい荷物を運んだりしますので、鍛えるという意識があれば筋肉もつくのでしょうが、引越し屋で働いている人は、経験とコツで重たい荷物を運んでいます

ですから、意外と筋肉がなくても、普通程度の筋肉があれば引越し屋で働く事はできるのです。また、引越し屋の作業スタッフには意外と女性が多いという現状もあります。

引越し屋で働くことを検討している方はこちらもご覧ください。
関連記事:引越し屋の給料/平均年収/手取りの相場感は?どのくらいの給与になるのか解説

重いものを持ち上げるコツ

実際に引越し屋で働いている人の仕事を観察してみると重たい荷物を力で持ち上げている訳ではありません。重たい荷物を運ぶには力を使うというより、力のかけ方にコツがあるようです。

体の一部を使って重い荷物を運ぶというよりは、

  • 背筋力
  • 握力
  • 足腰
  • 腕の力

など、体全体の力を使って効率よく運ぶ事が大切になります。もちろん重たい荷物を運ぶコツは入社後の研修で学ぶ事ができます。

引越し屋の仕事でマッチョになれるのか

太っている人もいる

冒頭でも述べましたが、引越し屋で働いている人はプロレスラーのような筋肉質な人ばかりが働いている訳ではありません。中には筋肉質どころか、太っている人もいます。

確かに体を使う仕事ですが、やはり仕事の後に食べてすぐ眠ってしまっていては太ってしまいます。引き締まった体は仕事によってではなく日頃の心がけで育まれるのかもしれません。

普通程度の筋力の人が多い

実際に引越し屋で働いている人の握力や背筋などを測定すると、平均値程度の人が数多くいます。ですから、筋肉がなくても引越し屋の仕事は問題なくできるのです。

どこの引越し屋も、重いものを運ぶやり方を指導してもらえます。また経験が浅い人に重い荷物は持たせないなどの配慮もしてくれます。筋力に自信がない人でも働けるような心づかはされています。

引越し屋の仕事は筋トレになるか

筋肉を鍛えるには

引越し作業には筋力よりコツや経験が大事という事はお伝えしましたが、重い荷物を運ぶので筋力がつかない訳ではありません。ただ持ち運びをコツや経験でやってしまうとなかなか筋力はつきません。

大事なのは鍛える筋肉を意識して動く事が重要になるのです。仕事の中に一般的な筋トレの思考を取り入れてみましょう。食事もしっかりとり、プロテインやタンパク質の多い食事を心がける事です。

何事も惰性でやっていては身につきません。目的意識をしっかり持って行動する事で体つきも変わってくるはずです。

引越し屋が使う上半身の筋肉

引越し作業は電化製品や家具など重たい荷物を何回も運ぶ事になります。

ただ運ぶだけなら良いのですが、現在の居所では丁寧に梱包してある荷物を慎重に、かつ部屋からトラックへと運ぶということを何往復もし、引っ越し先ではトラックから部屋へと何往復も運ぶことになります。

当然

  • 上腕筋
  • 背筋
  • 胸筋
  • 腹筋

などに強い負荷がかかります。こういった仕事を長期間行っていれば自ずと上半身の筋肉が鍛えられていく事でしょう。

引越し屋が使う下半身の筋肉

引越し作業では上半身だけではなく下半身にも多くの負担がかかります。重たい荷物を運ぶ時も最初はしゃがんで荷物を持ち、立ち上がるわけですから、その動作を行なうたびに下半身の筋肉も鍛えられるのです。

また著者も経験があるのですが、引越し作業には必ず階段の上り下りがあります。これがなんとも辛いのです。すべてのマンションやビルにエレベーターがついているというわけではありません。

その場合は荷物を持って階段を上り下りすることになります。下半身に大きな負荷がかかり、大変辛い作業にはなりますが、自然と鍛えられていくことでしょう。

引越し屋は体幹が大事!

実は引越し作業に大事なのは筋肉よりも体幹が大事だと言われています。重い荷物を持って移動するにはバランス感覚が必要です。荷物を持ってフラフラするようでは、あちこちに荷物をぶつけてしまい、破損させてしまいます。

引越し屋に入ってしばらくコツを掴んでくると、自然とこの体幹が鍛えられていきます。体幹がしっかりしてくると、荷物を持ってもフラフラせず、効率よく体のバランスを保てるようになってきます。体幹が大事というのはこういった理由があるのです。

引越し作業で筋肉痛になるのはなぜ?

引越し屋になって1週間ぐらいは筋肉痛に悩まされることはよくあります。これは日頃使っていない筋肉を使っているためで、引越し屋になったら誰もが通る道ではないでしょうか。

ところが、ある時点からピタッと筋肉痛がなくなるようになります。これはコツを掴んできて、体の使い方が習得できたからなのです。

まとめ

体を鍛えたい、ムキムキの体を作りたいという方には引越し屋はオススメな仕事になります。また筋肉に自信がない人も問題なく引越し屋で働く事ができるという事もお分かりいただけたかと思います。

引越し屋になろうか迷っている方がいれば是非、門を叩いてみてはいかかでしょうか。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

有限会社愛車の救援隊の画像
【賞与年2回/最大70万円】年収490万円を目指せる!レッカー・ユニック車ドライバー|北海道札幌市手稲区
想定給与
¥266,600〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後7時 , 午後7時〜午前8時(- 勤務時間:日勤・夜勤による ※試用期間中は日勤を担当していただきます。 ①日勤の場合:08:00~19:00 ②夜勤の場合:19:00~08:00 - 休憩時間:180分 - 残業時間:平均月10時間 ※勤務時間中に教習所など免許取得を行える場合もあります。)
勤務地
北海道札幌市手稲区
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【月収26万円超!食品物流ならではの安定環境】海産物を配送する大型トラックドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥265,938
勤務時間
午前9時〜午後6時(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る
紀州高速運輸株式会社の画像
【インセンティブあり!年収540万円台も叶える】鮮魚などの海産物を配送する25t冷凍車ドライバー|三重県北牟婁郡紀北町
想定給与
¥300,000〜¥450,000
勤務時間
(- 勤務時間:シフト制(以下例) ①13:00~21:00 ②14:00~2:00 ③15:00~16:00 - 休憩時間:60分 ※ルートによって休憩の取得時間は変動いたします。 - 残業時間:平均月25時間)
勤務地
三重県北牟婁郡紀北町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。