レッカー車が緊急走行するのはどんな時?緊急車両について知っておきたいことまとめ
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/24

レッカー車が緊急走行するのはどんな時?緊急車両について知っておきたいことまとめ

レッカー車というと車を持って行くイメージがありますが、レッカー車の中には緊急の時に現場に向かう際に緊急走行できる車両もあります。 今回はレッカー車の緊急走行についてわかりやすくお話いたします。

CTA画像

緊急車両とは

緊急車両というと救急車をイメージするかもしれません。救急車も緊急車両ですが消防車やパトカーなども緊急車両です。

緊急車両の特徴としては回転灯(赤色)が付いていて、サイレンを鳴らしながら走行しなくてはならない決まりがあります。

救急車や消防車やパトカーといった車両なので、当然命に係わる緊急時に迅速に対応しなくてはならない車両なのですが、

中には電力会社など民間の車両もあるので、赤色灯を付けてサイレンを鳴らしている車両が通る時には走行を邪魔しないよう気を付けましょう。

レッカー車の緊急走行

ここではレッカー車の緊急走行について簡単に説明いたします。

レッカー車が緊急走行するのはどんなとき?

レッカー車も緊急走行します。そんなに目撃する頻度は高くありませんが、どのような時に緊急走行するのかというと、交通事故などで車両撤去をしなくてはならない場合などが該当します。この際、緊急車両としてサイレンを鳴らして走行します。

これは事故の状況によっては事故車両が道をふさいでしまう事があるからです。もしもそのまま動かせない状態だった場合、渋滞になってしまうほか警察など他の緊急車両の到着が遅れるかもしれません。

だからレッカー車が緊急車両として走行するわけですね。火災の時なども同様に人の命がかかっているのでレッカー車で車両を移動させるための緊急出動をします。

緊急走行中のレッカー車

レッカー車が緊急走行する場合には、パトカーや消防車そして救急車と同様に赤色灯を回転させて、サイレンも同時に鳴らして走行する事になります。

この場合「レッカー車だから大丈夫だろう」などと思ってはいけません。緊急車両で迅速に現場に行かなくてはならないので、決して走行を邪魔する事は許されません。

そのため、レッカー車であったとしても道を譲ってやり過ごしてから安全を確認しながら走行するようにしましょう。

レッカー車を緊急車両に登録するには?

ここではレッカー車を緊急車両として登録するにはどうすれば良いのか説明いたします。

警察署での要件審査

レッカー車を緊急車両にしたいなら赤色灯を付けてサイレンを点ければ良いというわけではありません。まずは警察署で事前審査をしていただかなくてはならないのです。

この審査を通ると、申請済証明書が受領できます。ちなみに、「災害対策」「原子力災害対策」「国民保護措置」のために使う車両は事前届出の対象となります。

運輸支局等での手続き

申請済証明書を運輸支局等に提出して車検証変更の手続きを行います。レッカー車を緊急車両として登録するには、車検証に記載されている「レッカー車」から「公共応急作業者」という車体の形状に変更しなくてはなりません。

もちろんそのためにパトライトやサイレンを搭載する必要があります。これらの車体の変更を行って、車検証の変更を行わなくてはなりません。

公安委員会の書類審査

レッカー車を緊急車両にしたいなら赤色灯を付けてサイレンを点ければ良いというわけではありません。公安委員会に申請済証明書や変更後の車検証の写し、該当車両の写真を提出し書類審査をしていただかなくてはならないのです。

この審査に通って初めて緊急車両として登録されます。

警察署で「届出確認証」を受理

公安委員会で書類審査に通ってかつ車検証を公共応急作業者に変更したら、今度は警察署に行って届け出確認証を受け取らなければなりません。

緊急車両の運転資格

緊急車両を運転するために必要な運転免許や資格ですが、まずは該当する車両を運転できる運転免許が必要になります。

レッカー車の場合ですが、大型免許、中型免許、普通免許のいずれかを通算3年以上(普通免許は2年以上)であれば問題ありません。牽引免許が必ずしも必要ではないので安心ですね。

緊急車両に出会ったら?

もしも緊急車両に出会ったらどうすれば良いでしょうか?答えは簡単です。レッカー車であったとしても緊急で出動しているのですから、速度を落として道路の端によけます。

左に避けることがかえって緊急車両の邪魔になるケースでは道路の右側に避けます。いつ緊急車両が来るかわからないので車内の音は低くしておくと良いですね。

まとめ

今回はレッカー車の緊急車両についてお話いたしました。レッカー車を緊急車両にする方法や、緊急車両が近づいてきたらどうすればいいのかなどについてもお話いたしました。

この記事がレッカー車の緊急走行について知りたい方の参考になれば幸いです。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る
ハヤマ運輸 株式会社の画像
【健康経営優良法人認定!】冷凍冷蔵食品を配送する2~4t冷凍冷蔵車ドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前6時30分〜午後3時30分(日勤のみ 月平均時間外労働時間:23時間 = = = - 実働8時間(休憩60分))
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。