優良運転者表彰のメリットは盛り沢山!ゴールド免許の表彰制度についてもご紹介!
  • 資格・免許
  • 2025/06/25

優良運転者表彰のメリットは盛り沢山!ゴールド免許の表彰制度についてもご紹介!

5年間の無事故無違反を達成した運転者には、優良運転者としてのさまざまなメリットが与えられます。 実利の面から言えば、保険料の割引があること、また、表彰制度によって表彰状やメダルが授与されることも。たくさんの特典がある優良運転者について調べてみました。

CTA画像

優良運転者の条件

5年間無事故無違反

優良運転者になるには5年間無事故・無違反でいる必要があります。この5年間は正確には免許の有効期限の年の誕生日から41日前の日以前、の5年間ということになります。

なぜ41日前かというと、無事故無違反の判定が免許更新の年の誕生日40日前に行われるからです。

この5年間の無事故・無違反というのがなかなか敷居が高い・・・著者は優良運転者になるのは、ヘタな資格取得より難しいと考えています。そして晴れて優良運転者になるとゴールド免許が与えられます。

違反をしたら

優良運転者の無事故・無違反の条件ですが、これは交通違反点数制度による違反点数がついていない事です。

例えば事故を起こしても、その事故が物損事故であった場合、点数は引かれないので優良運転者の条件に影響しません。

一方で軽い違反(シートベルトなど)でも点数が引かれてしまうと優良運転者の無事故・無違反の条件に引っかかってしまいます。優良運転者を目指している人は注意しましょう。

そして自分が優良運転者だった場合、人身事故・違反を起こしても、次の更新がくるまでは優良運転者のままになります。

免許更新後は5年間無事故・無違反の条件をクリアしていないので、一般運転者となり、免許もブルー免許になってしまいます。

優良運転者のメリット

免許の有効期間が長い

優良運転者になるメリットとして大きいのは、免許の有効期限が長くなる事です。グリーン免許や3点以上の違反のあるブルー免許の場合、有効期限は3年間です。

一方、ゴールド免許の場合は免許の更新期間は5年間でそうした運転者に比べて2年も有効期間が長くなります。

ただし注意したいのは優良運転者の免許の有効期間が5年になるのは69歳まで、70歳で更新した場合は、有効期間は4年になります。71歳以上で更新した場合には優良運転者であっても3年間の有効期間しか与えられません。

更新費用・時間がお得

優良運転者は運転免許の更新期限が長くなり、尚且つ更新手続きが楽になるメリットもあります。一般運転者が免許を更新する場合、必要になる手数料は3,300円で、60分の一般運転者講習を受けなければなりません。

これに対して優良運転者は手数料3,000円、講習時間30分(優良運転者講習)とお得でスピーディーに運転免許を更新する事ができます。

また優良運転者は運転免許試験場に行かなくても、近くの警察署で更新の手続きができる場合が多く、優良運転者の大きなメリットになっています。

自動車保険に割引がある

優良運転者は5年間無事故・無違反でなければ与えられない「資格」ですので、保険会社からすれば、事故を起こさない人、イコール保険金を支払う可能性が低い人、という事になります。

そこで保険会社各社には優良運転者の保険料を割引するゴールド免許割引の制度があります。最大で10%程度、場合によってはそれ以上の割引があり、大きなメリットになっています。

このゴールド免許割引の適用要件や割引率は保険会社によって違っています。加入している保険会社にゴールド免許である事を伝えて割引が受けられるかを確認しましょう。

優良運転者表彰制度

優良運転者を表彰する制度

各都道府県に設置されている交通安全協会は道路交通の安全を目的とする非営利法人です。交通安全協会は優良運転者に安全運転で地域の安全に貢献しているという意味を込めて優良運転者の表彰制度を実施しています。

交通安全協会の表彰では金銭をもらえるといった事はないのですが、バッジや車につけるエンブレムをもらう事ができ、交通安全協会から地域に貢献しているとして名誉を得られるといったメリットがあります。

表彰のやり方は地域による

表彰の内容は各都道府県によって異なるので、表彰の内容を知りたい方は自身の都道府県の交通安全協会のホームページで確認してみましょう。

この優良運転者の表彰制度ですが、各地域で表彰の条件が異なっていてご自分の地域の条件を調べる必要があります。

優良運転者として表彰されるためにはいくつか手続きを踏まなければならず、自動で交通安全協会から表彰されるといったものではありません。また申請する際は書類をもらうための手数料など費用が必要な点に注意が必要です。

優良運転者として表彰される事は名誉な事で、メリットもありますが、そのためにはいくつかの手続きと費用がかかる事は覚えておきましょう。

表彰式でもらえるもの

交通安全協会から優良運転者として表彰を受けるとバッジやステッカーなどをもらう事ができます。このバッジやステッカーは車に貼ることもできます。

また地域によっては優良運転者である事を表すナンバープレートをもらえる場合もあり、表彰の際にもらえる記念品については都道府県によって若干異なります。

交通安全協会からもらえるバッチやステッカーに特に法的な効力、効果はありませんが、無事故・無違反の証、優良運転者の証明となるものです。

あなたの信用の証として目に見えない形で貢献してくれる事は間違いありません。

表彰されると違反が軽くなる?

優良運転者として表彰されたりゴールド免許を持っていると、違反時の刑罰や軽微な違反なら見逃してくれるといった、都市伝説のような噂がありますが、

実際には優良運転者が事故を起こしたり軽微な違反をして、刑罰が軽くなったり、見逃してくれたりといった事はありませんので注意しましょう。

SDカードについて

SDカードとは

SD(セーフティードライバー)カードは自動車安全運転センターが発行する、ゴールド免許とは、また違った安全運転者である事を証明するカードです。

ただの証明書ではなく、優良運転者(ゴールド免許)とはまた違った特典もあります。

SDカードはゴールド免許の人しか取得できないと誤解されがちですが、そんな事はありません。取得するための条件は、最低1年以上無事故・無違反である事が必要です。

この条件を満たしていればゴールド免許でなくてもSDカードを取得する事ができます。SDカードは5種類あり無事故・無違反の年数によって区分されています。

SDカードを作るには

SDカードの発行方法は、無事故・無違反証明書、または運転記録証明書の発行申請をします。これらの証明書により、無事故・無違反が証明されればその期間に応じたSDカードが発行されます。

これらの申請書は各都道府県の自動車安全運転センターや警察署、交番などでもらう事ができ、郵送で申し込むことも可能です。また、アプリでも可能です。

自動車安全運転センターの窓口で申請する事もできますが、即時発行ではなく、2週間程度の期間を要します。

SDカードが使える施設・チェーン店

SDカードを持っていれば、さまざまお店や施設などで特典を受ける事ができます。ガソリンスタンドやホテル、飲食店の割引など、受ける事のできるメリットは決して小さくありません。

SDカードはこういった特典をなんと全国15,000店舗以上で受ける事ができます。例えばカフェ・ベーカリーレストランとして有名なサンマルクなどでは、飲食代の5%割引などの特典を受ける事が可能です(一部店舗に限る)。

SDカードの特典・優遇が受けられるお店には店頭やレジなどに目印としてSDカード優遇店のステッカーが貼られていますのでチェックしてみてください。

まとめ

ここまでは優良運転者(ゴールド免許)のメリットや表彰制度について解説してきました。優良運転者が受ける優遇処置は決して少なくない事がお分かり頂けたかと思います。

優良運転者(ゴールド免許)は事故や違反さえ起こさなければ誰でも取得できる資格です。日頃から安全運転を心がけて優良運転者を目指して下さい。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

ALSOK介護株式会社の画像
【勤務地多数あり!】ショートステイの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|東京都荒川区
想定給与
¥102,344~
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(- シフト制で週1日~・1日2時間~も可能です。 曜日のご希望も承ります。 お気軽にご相談ください。 【働き方例】 1、9:00~11:00(2時間勤務) ※朝の送迎 2、15:00~17:00(2時間勤務) ※夕の送迎 3、8:30~17:30(8時間勤務) ※介護職との兼務 上記は一例です 【1ヶ月の平均残業時間】 7.1時間で公務員の平均残業時間の2分の1以下! ※令和6年公務員月平均残業時間19.1時間 業務効率化で残業時間を減らす取り組みを推進。 ワークライフバランス充実の職場作りを遂行中! 【長く働き続けられる職場です】 ライフステージの変化による、 パート変更や正社員復帰も可能! 引っ越し等で勤務継続が 困難になった場合などには、 事業所の変更も対応可能です。)
勤務地
東京都荒川区
詳しく見る
株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。