フォークリフト免許の履歴書対策!正式名称・種類の正しい書き方と志望動機の作り方
  • 転職お役立ち情報
  • 2025/10/01

フォークリフト免許の履歴書対策!正式名称・種類の正しい書き方と志望動機の作り方

フォークリフト免許を取得したものの、履歴書にどのように書けばよいのか迷う方は多いのではないでしょうか? 正式名称や取得年月日、志望動機への活かし方など、正しい記載ができていないと選考で不利になる可能性もあります。 また、経験が浅い場合や自己PRに自信がない場合は、どのように工夫すればよいか悩みやすいポイントです。 本記事では、フォークリフト免許を履歴書に効果的に記載する方法から、アピールにつなげる書き方まで詳しく解説します。

CTA画像

フォークリフト免許は正式名称で書こう

フォークリフト免許はスキルではなく国家資格の一種にあたるため、【免許・資格】欄に必ず記載します。

フォークリフト免許を履歴書に書くときは、正式名称での記載が必須です

履歴書は採用担当者にとって最初に確認する公式文書なので、記載内容から応募者の細かい配慮や信頼性を判断します。

略称や不正確な表記があれば、「事務的な処理が雑なのでは」と受け取られる可能性があるため注意しましょう。

履歴書の【免許・資格】欄の書き方は以下のとおりです。

履歴書にフォークリフト免許を書く箇所

記入の際は、以下の点に注意してください。

①取得年月日を明記
採用側は「いつ取得したか」も重視します。年月を省略せず、正確に記載してください。

②略称は使用しない
「フォークリフト免許」や「フォーク免許」といった略記はNGです。

③「修了」と「終了」の誤記に注意
特に多いのがこの誤りです。正式表記は「修了」です。

履歴書は細部まで整ってこそ信頼性が高まります。正しい名称で資格を記載することは、物流業界で働くうえでの基本姿勢を示す第一歩です。

その他、履歴書の基本的な書き方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:【見本・動画つき】ドライバーの履歴書・志望動機の書き方を完全解説!

フォークリフト免許は3種類あるので注意

フォークリフト関連の資格は3つあり、内容によって区分が分かれています。自分が取得している種類を、正しく書くように注意しましょう。

フォークリフト運転技能講習
最大荷重1t以上のフォークリフトを運転する際に必要な資格です。倉庫や工場など、多くの現場で必須となります。
参考:フォークリフト運転技能講習|一般社団法人労働技能講習協会

フォークリフト運転特別教育
最大荷重1t未満のフォークリフトを扱う場合に必要です。作業範囲は限られますが、小規模倉庫や軽作業現場で活用されます。
参考:フォークリフト運転特別教育(1t未満)|一般社団法人労働技能講習協会

フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育
技能講習を修了して5年以上経過した人が受講対象です。最新の機械特性や安全管理を学び直す内容で、ブランク後の復帰にも有効です。
参考:フォークリフト運転業務従事者安全衛生教育(再教育)|一般社団法人労働技能講習協会

採用担当者は資格の種類を見て、実際にどの業務に就けるかを判断します。そのため、誤った記載は「資格を正しく理解していない」と受け取られる可能性があります。

選考での信頼性を高めるためにも、必ず修了証を確認してから記載してください。

複数免許を取得しているときの履歴書の書き方

▼以下2つを修了している場合

  • フォークリフト運転特別教育
  • フォークリフト運転技能講習

▼履歴書の書き方

履歴書にフォークリフト免許を書いた見本2

運転特別教育と運転技能講習を終了している方は、運転技能講習のみ記載しましょう。

運転技能講習を修了すれば、運転特別教育で運転できるようになる1t未満の小型フォークリフトも運転可能なためです。

また、多くの企業では1t以上のフォークリフトを使用しているため、運転技能講習を書いたほうがアピールに繋がります。

▼以下2つを修了している場合

  • フォークリフト運転特別教育
  • フォークリフト運転技能講習

▼履歴書の書き方

履歴書にフォークリフト免許を書いた見本

フォークリフト運転技能講習とフォークリフト運転業務従事者安全衛生教育どちらも修了している方は、運転業務従事者安全衛生教育のみ記載しましょう。

運転業務従事者安全衛生教育は、運転技能講習を修了して5年以上経過した人が受講対象なためです。

履歴書に修了を記載すれば、現場経験が空いていても評価につながります。

フォークリフト免許を履歴書で魅力的に見せるコツ5選

フォークリフト免許は自己PRや志望動機に盛り込むことで大きなアピール材料になります。

上手にアピールできれば、企業とのマッチング率もぐっと高められるでしょう。免許をより魅力的に見せるための5つのコツは以下のとおりです。

コツを踏まえた例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

具体的な経験+成果を盛り込む

履歴書では、実際の経験と成果をあわせて書くことで説得力が増します。企業は数字や実績を重視するため、業務の成果を具体的に伝えることが重要です。

▼例文

  • 3年間事故ゼロで荷役作業を担当しました。
  • 1日平均50件以上の搬入出を遂行した実績があります。

このように実績を数値で表すことで、即戦力としての信頼性を高められます。

企業のニーズと結びつける

履歴書では免許の記載だけでなく、企業のニーズと結びつけてアピールすることが効果的です。

企業はフォークリフト免許を持っているだけの人材よりも、自社の課題を解決できる人材を求めているためです。

企業が抱える代表的なニーズは次の通りです。

  • 人手不足を解消したい
  • 荷役作業を効率化したい
  • フォークリフト導入により安全性を高めたい

例えば倉庫管理者の求人では、荷物のスムーズな移動や時間どおりの積み下ろしが重視されます。

そこで「効率的な物流体制に貢献できる」という視点を示すと、即戦力としての期待につながります。

▼例文

  • 貴社の大規模倉庫では、フォークリフト経験が効率的な物流体制の構築に貢献できると考えています。

企業の課題と自分のスキルを関連付けることで、履歴書の説得力がワンランクアップします。

安全意識を強調する

フォークリフトは便利ですが事故リスクが高い機械なので、企業は安全第一で作業できる人材を求めています。

そのため、安全への取り組みを明確に示すことも有効です。

  • 作業前の安全確認を徹底し、5年間無事故を達成しました。
  • 新人教育を担当し、安全マニュアルの遵守を徹底しています。

こうした表現は、責任感や現場での信頼性を伝える力になります。

作業効率化に貢献できる点をアピール

フォークリフト免許を活かす場面は荷物を動かすだけではありません。効率化への貢献をアピールすることで、企業にとっての採用メリットが明確になります。

  • スムーズな荷役で作業時間を20%短縮
  • チーム全体の作業効率改善に貢献

作業スピードや現場の改善実績を伝えると、組織全体に良い影響を与えられる人材として評価されやすくなります。

未経験なら意欲・学習姿勢で差別化する

資格取得の経緯や努力の姿勢を伝えることで、前向きな印象を与えられます。実務経験がない場合でも、履歴書で工夫すれば十分にアピール可能です。

  • 物流業界で長期的に活躍したいと考え、資格を取得した
  • 現場で即戦力になるため、日常的に操作手順や安全マニュアルを学習している

未経験者でも、学習意欲と成長への姿勢を示すことで採用の後押しにつながります。

フォークリフト免許を活かした志望動機の例文

志望動機とは、その企業で働きたい理由や入社後の目標を伝える文章です。

履歴書に記載する志望動機には、企業の理念や事業内容に共感していることを示すとともに、自分がどう貢献できるかを明確にする役割があります。

盛り込むと効果的なポイントは以下の3つです。

  • 企業への理解度:事業内容や取り組みへの共感を示す
  • 入社意欲:なぜその企業を選んだのかを具体的に伝える
  • 将来性:入社後にどのように貢献できるかを示す

志望動機は200〜300文字程度でまとめるとよいでしょう。読みやすさと情報量のバランスが良く、採用担当者に意図が正確に伝わりやすいためです。

ここからは、フォークリフトについて盛り込んだ志望動機の例文を紹介します。

実務経験あり × 転職先でもフォークリフトを使う

例文

前職で3年間、倉庫にてフォークリフトを用いた荷役作業を担当し、安全かつ正確に日々200件以上の出荷を支えてきました。貴社が推進されている効率化や高品質な物流サービスに強く共感し、自身の経験を活かしながら貢献できると考えております。入社後は培った作業精度とチーム連携力を活かし、現場の改善提案にも積極的に取り組み、貴社の一員として活躍したいと考えています。

実務経験がある場合は、年数・成果・強みを明確に書くと信頼性が高まります。特に安全性や効率化への貢献を強調すると即戦力としての印象を与えられます。

資格取得済み × 実務経験なし

例文

貴社が展開される物流事業において、安全性と効率性を重視した取り組みに強く共感し、志望いたしました。社会や産業の基盤を支える物流の安定運営に携わることは、大きな責任とやりがいがあると考えています。フォークリフト資格を活かし、正確かつ迅速な作業を行う基礎を備えております。入社後は現場で経験を重ね、即戦力として貢献するとともに、将来的には業務改善やチーム全体の生産性向上にも寄与してまいります。

未経験の場合は、「なぜ資格を取得したのか」という動機と、「学ぶ姿勢」を示すことが重要です。意欲と将来性を伝えることで、ポテンシャルを評価されやすくなります

キャリアチェンジで挑戦する(他業界から物流・製造)

例文

全国物流網を活かし、幅広く産業を支える貴社に魅力を感じ、志望しました。人々の暮らしを支える役割に大きなやりがいを感じ、早期に戦力となれるようフォークリフト免許も取得しています。安全で効率的な作業を徹底し、荷役業務を着実に担える人材を目指します。将来的には経験を積み、現場改善や人材育成にも携わり、長期的に貴社の発展に貢献してまいります。

異業種からの転職では、これまでの経験と資格取得を結びつけることが効果的です。新しい業界でも活躍できる根拠を示すことで、採用担当者に安心感を与えられます。

実務経験あり × 転職先ではフォークリフトを直接使わない

例文

現職でフォークリフトを用いた荷役作業を担当した経験から、物流が社会を支える重要性を実感し、全国物流網を強みに安定したサービスを提供する貴社に魅力を感じ志望いたしました。入社後は培った安全意識と正確な作業経験を運転業務に活かし、法令遵守と時間厳守を徹底して信頼向上に貢献し、将来的には効率化や人材育成にも携わりたいと考えています。

免許を直接活かせなくても、現場経験や安全管理の視点は強みになります。管理職やサポート職への応募では特に効果的です。

フォークリフト免許を活かした自己PRの例文

自己PRとは、自分の強みや能力が企業でどのように役立つのかを伝える文章です。目的は採用することで企業にどのようなメリットがあるかを具体的に示すことにあります。

これまでの経験や成果をエピソードとして語り、入社後の貢献につなげると説得力が増します。

採用担当者が読みやすい長さは200〜300文字程度です。情報量が十分でありながら簡潔にまとまっているため、応募者の強みが端的に伝わります。

ここからは、フォークリフトについて盛り込んだ自己PRの例文を紹介します。

フォークリフトの安全性をアピール

例文

前職では5年間フォークリフトを使用し、作業前点検や周囲の確認を徹底することで事故ゼロを継続しました。さらに後輩への安全指導にも携わり、現場全体の意識向上に貢献してまいりました。経験で培った安全第一と効率的な作業姿勢を活かし、入社後はフォークリフト免許を武器に安定した業務運営とチームの信頼構築に尽力いたします。

「◯年間事故ゼロ」など、実績を数値化すると信頼性が高まります。安全意識は採用担当者が特に重視するため、経験と習慣の両面で示すことが有効です。

効率性アピール型

例文

前職では倉庫業務にてフォークリフトを活用し、搬入経路の工夫や荷物配置の最適化を行うことで作業時間を約15%短縮する改善を実現しました。安全確認を徹底しつつ効率を意識する姿勢により、現場の生産性向上と人員の負担軽減に貢献できたことが強みです。入社後はこの経験を活かし、フォークリフト免許を武器に物流の流れを円滑化するとともに、チーム全体の業務効率を高め、貴社の安定したサービス提供に寄与してまいります。

効率化の成果は「どのように改善したか」「どれくらい短縮したか」を示すことが重要です。単なる作業員ではなく、現場全体にプラスの影響を与える人材であることを伝えられます。

体力・継続力アピール型

例文

現職の倉庫業務において長時間勤務や重量物の取り扱いを伴う作業を担当し、体力と集中力を維持しながら安定した業務を継続してきました。繁忙期にはフォークリフトを活用し、効率的な搬入経路の工夫や荷物配置の改善を行うことで納期遅延ゼロを達成し、現場全体の作業効率を向上した実績があります。この経験と体力を強みに現場を支えるとともに、さらなる効率化と信頼性向上に寄与してまいります。

物流現場では持久力や集中力が欠かせません。体力面の強みを成果と結びつけて語ることで、採用側に安心感を与えられます。

未経験×意欲アピール型

例文

物流業界で長期的に活躍するため、フォークリフト運転技能講習を修了し、安全作業の基礎を身につけました。学習過程では操作手順を正確に反復し、講習修了時には指導員から作業精度を評価いただくなど、着実に実務へ活かせる力を培っております。特に安全第一を徹底しながら効率的に作業を進める姿勢を大切にしており、入社後は資格と学びを武器に早期戦力として現場を支えたいと考えております。将来的には知識と経験を基盤に、業務改善や人材育成にも携わり、貴社の持続的な発展に寄与してまいります。

未経験の場合は「資格取得の理由」と「学び続ける姿勢」を示すことが大切です。前向きな努力を伝えることでポテンシャルが評価されやすくなります。

チームワーク・協調性アピール型

例文

前職ではフォークリフトを用いた荷役作業を担当した実績があります。単独作業に見えても周囲との連携が欠かせない現場で、常に声掛けや情報共有を徹底してきました。その結果、5年間事故ゼロを継続し、搬入出作業の効率化に繋げることができました。協調性と安全意識は、物流現場において大きな強みになると考えています。入社後は経験を活かし、チーム全体で安全かつ円滑な作業を実現する一員として貴社に貢献してまいります。

チームワークを強調する際は「声掛け」「情報共有」など具体的な行動を示すと効果的です。協調性は安全性や効率性とも直結するため、企業から高く評価されます。

履歴書が書けない!そんなときは?

履歴書がうまく書けないときは、一人で悩まずに転職サービスの活用をご検討下さい

自己流で作成した場合、実績が乏しい・書き方がわからない・内容に自信が持てないといった不安が残り、選考で不利になる可能性が高いからです。

物流業界に特化した「プレックスジョブ」では、フォークリフト免許保持者を歓迎する求人が豊富にそろっています。

さらに履歴書の添削や面接対策のサポートがあるため、選考通過率をアップさせることも可能です。

▼プレックスジョブのメリット

  • フォークリフト免許を活かせる求人が多い
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策までサポート
  • 応募・サポート・内定まで、一貫して完全無料で利用できる

履歴書の内容に不安がある方や、応募しても選考に通らないと感じている方は、専門の転職サービスを利用することで、応募書類の完成度を高めることができます。

フォークリフト免許を活かした求人探しや履歴書作成についても、お気軽にプレックスジョブにご相談ください。

まとめ

フォークリフト免許は、履歴書に正しく記載するだけでなく、安全性や効率性、協調性などの強みと結びつけて伝えることで、選考を有利に進めることができます。

しかし、実績不足や書き方に迷いがあるときには、物流業界に特化した転職サービスを活用するのも効果的です。

たとえば「プレックスジョブ」では、フォークリフト免許を活かせる求人が豊富にあり、履歴書の添削や面接対策まで無料でサポートを受けられます。

フォークリフト免許を活かせる環境を見つけたい方は、サポートを利用しながら一歩を踏み出してみてください。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

フォークリフトの求人一覧

埼玉センコーロジサービス 株式会社の画像
【賞与・昇給・退職金あり!年間休日110日!】倉庫管理・入出荷、構内作業オペレーター|埼玉県加須市
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前8時30分〜午後6時(- 勤務時間:08:30〜18:00 - 休憩時間:90分 - 残業時間:平均月30時間 - 早出・残業あり └ 残業時間は法律に基づいた労働時間を超えることはございません - 繁忙期や閑散期により変動あり)
勤務地
埼玉県加須市
詳しく見る
株式会社アデリーの画像
【残業少なめ!賞与年2回!】ギフトの検品・ピッキング作業スタッフ!|山口県柳井市
想定給与
¥194,770〜¥276,150
勤務時間
(- 勤務時間:09:00〜18:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月20時間)
勤務地
山口県柳井市
詳しく見る
ハイエスサービス 株式会社の画像
《力仕事ほぼなしの倉庫内作業》 経験・資格・性別不問! 入社後にフォーク資格ゲットもできる♪ 誕生日祝い制度・祝い金などの福利厚生もあり◎|千葉県浦安市
想定給与
¥235,000〜¥350,000
勤務時間
午前8時〜午後5時 , 午後8時〜午前5時(日勤・夜勤(うち休憩60分) 月平均時間外労働時間:30時間 ーーー - 日勤がメインで夜勤は月に1週間程度となります。 - 日勤のみも可能。ご相談ください。 - 業務の都合により、始業・終業の時間を繰上げ、又は繰下げることがあります!)
勤務地
千葉県浦安市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。