ゴミ収集車の年収・給料はどれくらい?公務員・民間・地域別の違いも解説
  • 年収・給与
  • 2025/09/30

ゴミ収集車の年収・給料はどれくらい?公務員・民間・地域別の違いも解説

ゴミ収集車の仕事は「意外と楽で安定している」や「実は稼げる」などと耳にしたことはありませんか? そのため、実際の年収や給料、仕事内容、公務員と民間の待遇差が気になる人は多いはずです。 この記事では、ゴミ収集作業員の平均年収・給料の相場、地域別や雇用形態別の違い、仕事内容のメリット・働く上での注意点、そして仕事に就く方法を詳しく解説します。 転職を検討中の方が、安心して一歩踏み出せるような情報をまとめました。

CTA画像

ゴミ収集車の仕事の平均年収は?

平均年収

結論から言うと、厚生労働省によるごみ収集作業員の平均年収は399.8万円で、月給にすると33万円程度です。

これは国税庁による全産業平均の年収である467万円よりは低めですが、安定性や残業の少なさなどで人気があります。

また、ごみ収集作業員の平均年収は少し低めですが、求人ボックスの統計では、287〜741万円までとかなり求人の幅があり、経験や地域によって差があることがわかります。一概に年収が低いわけではなく、求人次第と言えます。

引用元:厚生労働省 job tag ゴミ収集作業員
    国税庁 民間給与統計調査の概要
    求人ボックス 給料ナビ

年齢別の年収の推移

ゴミ収集車の仕事は、年齢や経験とともに少しずつ給与が上がる傾向があります。これは特に、公務員の層が年功序列で安定して昇給していく影響が大きいでしょう。

厚生労働省のデータをもとにした目安は以下の通りです。

年齢

平均年収(目安)

20代

約341万円

30代

約416万円

40代

約434万円

50代

約428万円

60代

約328万円

引用元:厚生労働省 job tag ゴミ収集作業員

特に勤続年数が長い・中型や大型免許を持っていると収入が上がる傾向にあります。

ゴミ収集車の仕事の年収はどう決まる?

ゴミ収集の収入要因は3つ
①一般廃棄物or産業廃棄物
②民間企業or公務員
③都市部or地方

一般廃棄物or産業廃棄物

まず、ゴミ収集車の仕事には一般廃棄物(家庭ゴミ)と産業廃棄物(工場や事業所から出るゴミ)があります。

仕事内容自体は大きく変わりませんが、産業廃棄物を扱う企業は民間が多く、その場合、基本的に年収が400万円超えなのでやや給料が高い傾向です。

また、中型免許・大型免許を持っている人は、大型車両を運転できるため給料が上がりやすいです。

関連記事:産業廃棄物ドライバーの平均年収/給与の相場は?手取りや月収についても解説!

民間企業or公務員

次に、雇用形態の違いです。ゴミ収集車の仕事は、民間企業で働くケースと公務員として働くケースがあります。

民間企業

公務員

平均年収

約369万円

約550~650万円と高い

昇給

年功序列でゆるやか

管理職などチャンスが豊富

受かりやすさ

履歴書と面接のみなど、ハードルは高くない

人気かつ高卒程度の一般教養試験などを行うため、受かりにくい

安定性

会社状況次第

高い、賞与や退職金もある

人手不足などもあり、自治体が一般ゴミの収集業務を民間企業に委託することも多いため、選択肢が豊富です。産業廃棄物の場合は先述の通り、民間企業での就職になるでしょう。

引用元:求人ボックス 給料ナビ
関連記事:ゴミ収集車(パッカー車)の仕事内容とは?民間と公務員での業務内容の違い

都市部or地方

年収には地域差もあります。厚生労働省によると、例えば東京都のゴミ収集車作業員の平均年収は約439万円、鹿児島県では約378万円です。

引用元:厚生労働省 job tag ゴミ収集作業員

都市部のほうが生活費が高い分、給与水準も高めに設定される傾向があります。

ゴミ収集車の仕事に就くメリット

メリット

きつくないが稼げる

ゴミ収集車の仕事は「大変そう」というイメージがありますが、実際は残業が少なく、早朝に働き午後は自由時間を確保できるなどの働き方が可能です。また、夜勤もあるので自身に合った働き方を選ぶのも手です。

肉体を使う仕事ですが、慣れるとリズムが一定で、体力に自信がある人には続けやすい環境です。人気があるため、採用では健康・真面目さ・継続力などが評価される傾向があります。

将来性がある

ゴミ収集車の仕事は、人々が生活する限りなくならない仕事です。プレックスジョブを利用した方でも、転職の決め手として

「廃棄物の需要はなくなることがないと考え、安心して働けると思った」

 という声があります。

 このように、長期的に安定した収入が見込める仕事です。

ゴミ収集作業員になるデメリット

臭いがきつい

どうしても避けられないのが臭いです。一般ゴミの収集では、特に夏場は臭いが強くなるため、給料や無理のない働き方といった魅力よりも臭いを苦痛に感じる人には向きません。

単調に感じやすい

仕事の流れがシンプルで毎日が似たような作業になるため、人によっては飽きやすい点があります。一方で「毎日同じことをコツコツ進めるのが好き」という人には向いていますが、変化や刺激を求めるタイプの方は事前に仕事内容を理解しておくことが大切です。

単調さを乗り越える工夫として、体力作りや仲間とのコミュニケーションを楽しむ人もいます。

ゴミ収集の仕事に不安を感じる方はこちらもご覧ください。
関連記事:ゴミ収集の仕事はきつい?正社員の仕事のリアルと続けられるかの判断ポイント

ゴミ収集車の仕事に就くには?

自治体の求人に申し込む

公務員としてゴミ収集車の仕事を希望する場合、自治体の採用試験を受けます。前提として、準中型以上の免許が必要と考えたほうが良いでしょう。

以下は試験内容の一例です。

試験項目

内容

筆記試験

一般教養(文章理解・判断推理・数的処理など)60分程度

作文試験

課題に沿った作文(800字程度)

面接試験

個別面接

実技試験

握力測定・体力テスト

筆記試験における一般教養は高卒程度が目安とされています。

民間企業の求人に申し込む

民間企業であれば、求人への応募後に面接1回などで採用されるケースも多いです。こちらも前提として、準中型以上の免許が必要と考えたほうが良いでしょう。

ゴミ収集車の仕事に就くために必要な資格が気になる方は以下の記事をご覧ください
関連記事:ゴミ収集車(パッカー車)の仕事に必要な免許や資格とは?仕事の種類についても解説

業界最大級の求人サイトであるプレックスジョブでも、ゴミ収集車の求人が豊富にあります。

▼無料・簡単30秒で登録完了!
高収入・人気求人を見てみる

まとめ

ゴミ収集車の仕事は、平均年収399.8万円、残業がほとんどない中でも500万円以上も可能で、安定した仕事です。

民間か公務員か、都市部か地方かなどで給料は変わりますので、自身のライフスタイルと合った求人を選べると良いでしょう。

転職を考えるなら、まずは業界最大級の求人サイトであるプレックスジョブで、最新の求人情報を確認してみることをおすすめします。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ゴミ収集の求人一覧

護美飼糧株式会社の画像
毎日定時で上がれる資源の回収・運搬ドライバー! 賞与・昇給・各種手当¦免許取得支援制度¦土日休み多め 無理なく負担がかからないような環境づくり◎|岡山県岡山市南区
想定給与
¥220,000〜¥280,000
勤務時間
午前8時30分〜午後5時(日勤のみ ーーー - 実働7時間30分(休憩60分) - 残業はほとんどありません!)
勤務地
岡山県岡山市南区
詳しく見る
株式会社三美社の画像
\アクセス抜群!残業無し!東京ドームで働いてみませんか?/★ごみ処理ドライバー募集★|東京都文京区
想定給与
¥285,000〜¥305,000
勤務時間
午前7時〜午後4時 , 午後2時〜午後11時(【日勤】7:00~16:00 【夜勤】14:00~23:00 ※野球の延長戦、コンサート終了時間により変動。 日勤・夜勤いずれも残業なし!)
勤務地
東京都文京区
詳しく見る
東清株式会社の画像
~仕事を通じて、地域に貢献しませんか?~ 廃棄物の収集や運搬業務など、環境を守るお仕事です! ◎賞与・昇給・退職金あり ◎土日休みの完全週休2日制 ◎残業ほぼなし|岐阜県中津川市
想定給与
¥183,500〜¥253,000
勤務時間
午前8時〜午後5時(日勤のみ 月平均時間外労働時間:2時間(残業ほぼなし) ーーー - 実働8時間(休憩60分) - 18時には社屋を完全施錠します。 - 基本的に残業がほとんどなく、定時でしっかり帰れるスケジュールになっています!)
勤務地
岐阜県中津川市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。