4tトラックの車両総重量は何t?最大積載量との関係やサイズについても解説
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/25

4tトラックの車両総重量は何t?最大積載量との関係やサイズについても解説

4トントラックは多くの業種で活躍する需要の高いトラックですが、それだけに誤解されることも少なくありません。4トントラックと聞くと積載量が4トンなのだろうと思ってしまうかもしれませんが、それは間違いです。 4トントラックというのはあくまでも業界内での呼び方であって、実際には4トンもの積載量を有する4トントラックはあり得ないことになっています。 今回は4トントラックについてきちんと知りたいという方のために、4トントラックの最大積載量と車両総重量との関係について説明します。

CTA画像

実は4トンも積めない4トントラック

まず4トントラックの定義を確認しておくと、4トントラックというのは「最大積載量5トン未満の中型トラック」全般を指す通称です。

概ね4トン前後の荷物を積めるトラックをひとまとめにした呼び方、程度の意味合いであって、実際に積める量は車種ごとにばらつきがあるのだと覚えておきましょう。

つまり、たとえば「最大積載量3.5トンの4トントラック」というのもあり得るわけです。4トントラックだからといって何も考えずに4トンの荷物を積んでしまうと、過積載になって違反点数や罰金を科されてしまうかもしれません。

なぜこのようなことになっているのかというと、トラックの最大積載量には車両総重量と乗車定員が深く関わってくるからなのです。

4トントラックの車両総重量は11トン!

では具体的に、車両総重量や乗車定員といった要素はどのように最大積載量に影響するのでしょうか。

道路運送車両の保安基準では、最大積載量は「車両総重量-車両重量-(乗車定員✕55kg)」の式で算出するよう定められています。

4トントラックの車両総重量は11トン未満と規定されているため、そこから車両重量や乗車定員のぶんをマイナスしていくことになるわけですね。

架装品の重量が重ければそれだけ車両重量が増えるので、マイナスの幅が大きくなり、最大積載量が4トンを切ってしまう場合があるのです。

ボディタイプで積載量は変わる

当然ながら、同じ4トントラックであっても架装が違えば車両重量も変わってきます。

そうすると、最大積載量にも差異が出てくることになります。代表的なボディをいくつか例にとって違いを見ていきましょう。

4トン平ボディー

トラックの中で最もポピュラーかつシンプルな構造を持っているタイプが平ボディです。荷台はフラットで、あおりと呼ばれる板に三方を囲まれています。

平ボディの4トン車の寸法は全長8,000mm前後、全幅2,200mm前後、全高2,500mm前後に収まります。

ただしこれは標準ボディならばの話で、ロングボディやワイドボディといったバリエーションだとサイズが変わってきますし、車種によっても細かな違いがあります。あくまでも目安と捉えてください。

車両総重量は7.9トン~8トン、最大積載量は4トン前後です。

4トンウィング車

ウィング車とは、箱形の荷台の両側面が開くタイプのトラックです。鳥が羽を広げた様子に似ているためウィング車と呼ばれます。

自動車でガルウィングと呼ばれるドアの開閉方式がありますが、荷台で同じことが行われるのだとイメージしていただければわかりやすいでしょう。

標準ボディどうしであれば全高と全幅は平ボディと大差ないのですが、ウィング車では荷台そのものに高さがあるため、全高は~3,500mmほどになります。

またウィング車は平ボディと比べて架装が重いため、車両重量が増え、反対に最大積載量が少なくなります。車両総重量が平ボディ同様に8t前後でも最大積載量は2.6~3トンほどに収まることが多いです。

4トン冷凍車

冷凍車の場合、冷却設備を搭載するため車両重量が増えます。ということは、最大積載量もそのぶん少なくなるわけですね。

4トン冷凍車の場合、最大積載量は2.6トンほどとなっています。

車両サイズは4トントラックの増トン車とは?

ところで、運送業界では「増トン車」が運用されることもしばしばです。増トンも最大積載量に関わる話ですから、併せて紹介しておきましょう。

増トン車とは?

増トン車とは、ボディのサイズはそのままで最大積載量を増やすよう設計したトラックのことを指す用語です。

4トン車と同じボディサイズであるにもかかわらず6トン、8トンと大型車に準じる量の荷物を積むことができますから、重宝することは言うまでもないでしょう。

中型免許では運転不可

もっとも、増トン車にもデメリットがあります。

通常の4トン車を運転するために必要となるのは中型免許なのですが、中型免許で運転できるのは最大積載量6.5トン未満、車両総重量11トン未満の車まで。この基準を超える車両は大型免許がなければ運転できません。

中型免許の基準を超える増トン車を運転するためには大型免許が必要になる点は覚えておくべきでしょう。

4トントラックは過積載に注意しよう!

ここまで見てきたとおり、4トントラックの最大積載量は架装によって変わります。

車両総重量の基準が11トン未満であることは全車種共通ですから、ウィングやゲートといった装置を搭載すると、その重量のぶん最大積載量が少なくなるのです。

まとめ

4トントラックの最大積載量は車両ごとに大きく違ってきます。

自分の運転しているのがどのようなタイプのトラックなのか普段から把握しておき、過積載にならないよう注意しておきましょう。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る
ハヤマ運輸 株式会社の画像
【健康経営優良法人認定!】冷凍冷蔵食品を配送する2~4t冷凍冷蔵車ドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前6時30分〜午後3時30分(日勤のみ 月平均時間外労働時間:23時間 = = = - 実働8時間(休憩60分))
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。