トレーラー運転手になりたい未経験の方必見!未経験の方が覚えておくべきこと
  • 転職お役立ち情報
  • 2025/09/27

トレーラー運転手になりたい未経験の方必見!未経験の方が覚えておくべきこと

トレーラーの運転手は経験がないと採用されないイメージがありますよね。そんなトレーラーの現役運転手は、どのようにして採用されハンドルを握っているのでしょうか。 そこで、今回はトレーラーの運転手には未経験でも採用されることがあるのか、また、トレーラー運転手になるために必要な免許や資格について、詳しくご紹介していきたいと思います。

CTA画像

トレーラー運転手は運送業界の花形!

物流業界に携わる者にとって、いつかはトレーラー運転手になりたいと思っている方は多いと思います。

街中で見かける機会の多いセミトレーラーの長さはなんと!全長が18m、車両総重量は36tに上るものもあり、まさに公道を走るトラックの王者といってもいいでしょう。

トレーラー運転手になるには、経験と高度な運転技術が必要で、その難しさは大型トラックのドライバーの経験者でも運転ができるようになるのに相当な時間がかかります。

トレーラーで特に難しいと言われているのはバック走行で、初心者ではまずまっすぐ後ろに下がる事も難しいでしょう。

トラックは、大型、中型、小型といろいろありますが、トレーラーは別格です。その運転の難易度から運送業界でも憧れの資格、花形といってもいいでしょう。

未経験者でもトレーラーになれる!

従来トレーラーの運転手というのは、トレーラー業務のある会社で大型トラックや中型トラックの経験を十分に積んでからトレーラー運転手にステップアップしていくのが自然でした。

10年程前はトレーラー運転手もまだ多くいた為に未経験者を採用するところはほとんどありませんでした。

またトレーラーを扱っている運送会社は数が少なく、トレーラーを持っている運送会社もその台数は限られていたので、トレーラーに乗りたくても空きがなく、なかなか、チャンスに恵まれないなんて事もあったのです。

ですが近年、現役トレーラー運転手の高齢化も進んでいて世代交代の時期に差し掛かってきています。

さらに近年の

  • 運送業界の深刻な人手不足の影響
  • 新しい免許区分の親切で免許取得のハードルが高くなった

事なども重なって、未経験者でも必要な免許や資格を所持していれば採用される可能性が高くなってきています。

トレーラー運転手になるための必須免許と資格

大型免許取得

トレーラーの運転手になるには、まず大型免許が必須になります。免許の取得順序として通常は大型免許を取得してから牽引免許を取る形になりますので、避けては通れません。

けん引免許自体は、大型免許がなくても取得できるのですが、運送会社で使われるトレーラーは大型トレーラーがほとんどです。すでに大型免許を持っている方は大丈夫ですが、待っていない方は大型免許の取得を考えましょう。

運送会社によっては大型免許の取得支援制度を行っているところもあるので、そういった制度を利用するのも良いかもしれません。大型免許の取得条件は21歳以上、普通免許経歴3年以上になります。(特例教習で19歳以上可)

けん引免許取得

トレーラー運転手になるのですから、当然けん引免許は必要になります。

けん引免許は連結車両部分に関する資格ですので、連結車両を普通車でけん引する場合は普通免許が必要になり、大型車でけん引する場合には大型免許が必要といった具合になります。

けん引免許も大型免許が同様、運送会社によって資格支援制度があるところがあるので、制度のある会社であれば積極的に活用しましょう。

牽引免許の取得についてはこちらもご覧ください。
関連記事:牽引免許取得は難しい?需要が高まる牽引免許の取得方法やコツ・難易度を解説!

フォークリフト技能講習

近年の物流業界では、フォークリフトを使った荷役作業が主流になっています。特にトレーラー運転手の仕事は大型トラックや中型トラックの仕事よりもパレット単位の仕事が多いためフォークリフトを扱う機会が多いです。

フォークリフト技能講習は受けておいたほうが良いでしょう。取得条件は18歳以上であれば誰でも受講する事ができます。

トレーラー運転手になるためには?

未経験でも応募可の求人を探す

トレーラー運転手の仕事は運転の難易度が高いため、昔は経験者でなければ採用されませんでしたし、未経験者の募集もほとんどありませんでした。

ところが最近では、既存の現役ドライバーの高齢化や運送業界全体の人手不足から、未経験で応募可能な求人が増えてきています。

ただ、デメリットとして仕事内容がきつい(荷物が手降ろしの場合など)運送会社もありますし、いくら未経験者の募集をしていたとしても、いきなりトレーラーに乗務させる運送会社はまずありません。

それなりの見習い期間を経てという事になると思いますので、入社する前にしっかり調べる事をお勧めします。

トレーラー業務のある会社で経験を積む

これは昔からある方法ですが、トレーラー業務のある運送会社に応募して、入社する際にトレーラー運転手になりたい意思を伝え、まずは4tトラックや大型トラックで十分な経験を積んでからトレーラー運転手になるという方法です。

トレーラーの空きがあるかどうかにもかかってきますが、一番確実な方法になります。トレーラーを一人前に運転できるようになるのは簡単ではありません。

時間がかかるように思われるかもしれませんが、この流れが一番の近道かもしれません。

トレーラー運転手の年収が気になる方はこちらもご覧ください。
関連記事:トレーラー運転手の給料・平均年収はいくらくらいが相場?ボーナス・賞与・手取りについても解説!

最初から経験のあるトレーラーの運転手はいない!

今、現役で頑張っている熟練のトレーラー運転手たちも最初は未経験者ではじめて、大型トラックや中型トラックからステップアップして、トレーラー運転手として第一線で活躍されています。

そういった意味ではこれから、トレーラー運転手を目指そうとしている方とスタート地点は変わらないわけです。最初は悪戦苦闘するかもしれませんが、経験を積んでいけば必ずプロのトレーラー運転手になれるはずです。

むしろドライバー不足の現在は昔よりトレーラー運転手になるのに有利かもしれません。現在経験のない方もあきらめる必要はありません。

自信を持って自分の夢に向かっていってください。トレーラー運転手の仕事にはそれだけの価値があります。

まとめ

今、運送業界は完全に売り手市場で運送会社は喉から手が出るほどドライバーが欲しい状況です。そういった状況ですのでトレーラー運転手を目指すなら今が絶好のチャンスです。

この記事がそういったトレーラー運転手を目指す方の後押しになれば良いと思います。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

トレーラーの求人一覧

新生トランスポート 株式会社の画像
【ゆくゆくは月収50万円も可能!高収入を目指せる!】食品原料を配送する大型ウィング車・トレーラードライバー|静岡県静岡市清水区
想定給与
¥350,000〜¥400,000
勤務時間
(0:00~16:00の間で変形時間労働制です。 - 始業時間例:0:00~2:00 - 終業時間例:午前中~16:00 - 運行ルートによって、みなし残業を設定します。 - 残業時間:平均月70時間)
勤務地
静岡県静岡市清水区
詳しく見る
三新運輸 株式会社の画像
【高歩合で月収50万円超も】未経験から始める大型トレーラードライバー!|神奈川県横浜市中区
想定給与
¥201,026〜¥500,000
勤務時間
午前5時〜午後5時(- シフト制 - 勤務時間:05:00〜17:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 ※配車状況により朝4時~6時くらいの出勤で、退社時間も変動あり。)
勤務地
神奈川県横浜市中区
詳しく見る
有限会社美藤流通システムの画像
日用品・一般雑貨配送の10tドライバー 手積み手降ろしなし★身体の負担少なめ 福利厚生や会社設備が充実しています!|宮城県仙台市宮城野区
想定給与
¥350,000〜¥370,000
勤務時間
(日勤のみ 月平均時間外労働時間:20時間 ーーー - ① 9:00~18:00(休憩90分/白石センター発) - ② 3:00~12:00(休憩90分/仙台センター発) - お任せにするコースによって時間が前後します。 - 勤務時間帯は希望を考慮します。)
勤務地
宮城県仙台市宮城野区
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。