大型トラックの正しい運転姿勢とは?腰に負担をかけるNG姿勢に注意!
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/06/11

大型トラックの正しい運転姿勢とは?腰に負担をかけるNG姿勢に注意!

大型トラック(特に長距離)のドライバーさんにとって、腰痛は悩みの種ですよね。 一度腰を痛めてしまうと、その後も慢性的に続くところなので、気をつけておきたいです。 この記事では、腰痛を抑えるコツと、痛くなってしまった後の対策について解説いたします。

CTA画像

腰痛はトラックドライバーの職業病

腰痛の原因は?

大型トラックの運転手にとって腰痛は宿命のようなものです。その理由としてあげられるのが、大型トラックの運転手は長時間同じ姿勢で運転する事が多いと言う事にあります。これがまず腰に良くありません。

運転から解放されて外に出たとしても、今度は荷物の積み下ろしで、腰に負担がかかります。また職業柄食事が不規則になり肥満を誘発して運動不足になってしまうという事も腰に良くありません。

このように、トラック運転手にとって腰痛になる原因は一つではなく、複数あると言う事が職業病と言われる所以になります。トラック運転手が腰痛になる原因は多分にその仕事の環境にあると言えるのです。

長時間の座り姿勢が腰への負担に

大型トラックの運転手は長時間運転をするため、長ければ3〜4時間座り姿勢でいる事が多いです。どうしても同じ姿勢が続けば腰に負担がかかってしまいます。

その間もトラックは段差や荷物の関係で前後左右に揺れていますので、知らず知らずの内に腰にストレスがかかっている状態になっているといって良いでしょう。

最近ではエアサスを導入するトラックが多くなり、乗り心地も格段に良くはなっているのですが、ドライバーの腰痛の解決にはまだ至ってはいないのが現状です。

大型トラックの正しい運転姿勢とは

ヘッドレストの位置

腰痛の予防には、まずは正しい運転姿勢が大切になります。正しいヘッドレストの位置は、まず頭を軽く後ろに当ててみて、一度安全そうな位置にヘッドレストの位置を調整してみましょう。

ヘッドレストの中心が両耳のいちばん上のあたりになるように、などとされています。大型トラックのシートは座面の高さを変える事ができるので、もしうまく合わない場合は座面を調整してみましょう。

背もたれの角度は?

まずはシートに深く腰掛けて背中を背もたれに密着させるように座ります。その際、ある程度背もたれを起こすようにしてください。

窮屈に感じるかもしれませんが、こうしておかないと、座っているうちに、お尻が前へズレてしまうため、腰に負担がかかってしまいます。

ハンドルまでの距離

ハンドルまでの距離は背中をシートにつけたまま、両手でハンドルの真ん中付近(両手で9時15分になる位置)を握ります。

この時、肘が少し曲がるくらい、少し余裕ができるくらいの距離でハンドルまでの距離を調節します。

シートベルトで姿勢を正しく

シートベルトは安全上必ず装着しなければならない安全装置ですが、腰痛予防にも役に立ちます。背筋をしっかり伸ばし、背中をシートにしっかりつけて、シートベルトでシートに体を密着させる事で、姿勢を正す事ができます。

最近ではシートベルトの装着率が高く、ほとんどの運転手がシートベルトをしめていると思いますが、安全だけでなく、腰痛予防のためにもしっかりシートベルトをするようにしましょう。

腰痛の原因となる運転姿勢

猫背

腰痛を誘発する原因として猫背の姿勢で運転する事が挙げられます。猫背の姿勢だと、どうしても腰ばかりに重心がかかってしまい腰痛を起こしやすくなってしまいます。

また、猫背の状態で長時間運転していると、腰痛だけでなく、肩凝り、目の疲れも引き起こしてしまいます。

この猫背にならないためには、背筋をしっかり伸ばして、シートの背もたれに背中をしっかり密着させて猫背にならないように、常に正しい姿勢を意識する事が大事になります。

ひじかけ運転

最近のトラックには疲労防止のためにシート横に肘掛が装備されています。確かに長距離を運転していると、この肘掛は大変ありがたい装備なのですが、意外にも腰痛には良くありません。

肘掛を使用していると、どうしても片側だけに重心がいってしまい、正しい運転姿勢を保つ事ができません。運転姿勢が乱れてしまう事が結果的に腰痛の原因になってしまいます。

肘掛は長距離運転にはありがたい装備ですが、それに頼り過ぎず、必要な時だけ使用するようにして、正しい運転姿勢を保つようにしましょう。両肘を置く場合は重心が整って負担軽減に繋がります。

足上げ休憩はNG

トラック運転手はどうしても待ち時間があり、その間運転席の中で待機しなければならない事が多くあります。どうしても運転席の狭い空間では窮屈になって多くのトラック運転手がハンドルに足を乗せて休憩、いわゆる足上げ休憩をしています。

実はこの体勢も腰痛には良くありません。どうしても不自然な体勢になり、腰を曲げた状態になってしまうため、長時間このような体勢でいると腰痛の原因になってしまいます。

待機が短時間でベットに横になるまでもない場合は別ですが、待機時間が長引く場合は、ベットで横になった方が腰への負担は少なくなります。

運転姿勢のほかにもできることが

筋トレ

腰痛の原因は何も運転姿勢だけではありません。トラック運転手の場合、なかなか体全体を使った運動ができないため、慢性的な運動不足になりがちです。

そうなると、腰まわりに余計な肉がついて体を支える筋肉も衰えるために腰痛になりやすくなってしまいます。できる事なら週末にジムにでも通って筋トレをする事をおすすめします。

ジムにまで通わなくても1日15分位、腹筋や腕立て伏せなどをすれば、腰痛予防にとても有効になります。是非実践してみて下さい。

休憩時間にストレッチ

トラック運転手の仕事は、どうしても運転時間が長く同じ姿勢で長時間いる事が多くなってしまいます。そうなると、どうしても体が固まってしまって腰にも良くありません。

ですので、荷下ろし前に軽くストレッチをしてみたり、休憩時間に体操やストレッチをして少しでも体を伸ばして柔らかくするように心がけましょう。

トラック運転手は運転している時間がとても長い職種ですが、一方で出先での待機時間も結構あります。そういった時間を有効活用して腰痛予防に励んでみてはいかがでしょうか。

腰痛予防グッズを使う

現在では様々な腰痛予防グッズが販売されています。腰痛が治らない、また、これから腰痛にならないか心配な方はそういったグッズを使う事をおすすめします。

私のおすすめはシートの上に敷いて使う腰痛予防のクッションや、猫背を正しい姿勢にする背筋ベルトになります。トラック運転手だけでなくデスクワークの仕事をしている方にも腰痛で悩んでいる方は多く、それだけに数多くの腰痛予防グッズが販売されています。

是非自分の体にあった腰痛予防グッズを選んでみて下さい。

まとめ

最近のデータによりますと、腰痛で悩んでいる方は3,000万人近くに上ると言われています。トラック運転手にとっても職業病と言われる腰痛ですが、今回の記事が腰痛で悩んでいるトラック運転手の一助となれば幸いです。

参照:全国健康保険協会

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る
ハヤマ運輸 株式会社の画像
【健康経営優良法人認定!】冷凍冷蔵食品を配送する2~4t冷凍冷蔵車ドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前6時30分〜午後3時30分(日勤のみ 月平均時間外労働時間:23時間 = = = - 実働8時間(休憩60分))
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。