深ダンプとは?普通のダンプと違うポイントやルールについて
  • 仕事お役立ち情報
  • 2025/09/27

深ダンプとは?普通のダンプと違うポイントやルールについて

ダンプは一種類ではありません。街中で見かけるダンプもよく見ると大きさもサイズも形も微妙に違うものなのです。 その中で深ダンプというのをご存知でしょうか?初めて聞く名前かもしれませんが、今回は深ダンプとは何か?どんな働きをするのかについてご紹介いたします。

CTA画像

深ダンプってどんなトラック?

まずは深ダンプというのがどんなトラックなのかを簡単にお話ししましょう。ダンプというのは運転台があってその後ろには荷台が付いているトラックの一種です。荷台には砂利や石や土砂などを積載して運びます。

運んだ砂利を指定場所に置くときには荷台が傾いて流して落とします。深ダンプは荷台の部分が通常のダンプよりも高いので、同じサイズでもより多くの荷物を輸送することができます。

ただし砂利や土砂などの重いものは運べません。基本的にはプラスチックや木材、石灰や産業廃棄物といった軽いものを運ぶためのダンプなのです。

この事から「土砂禁」などという呼び方をするトラックドライバーもいます。効率よく荷物をたくさん運べる特徴的なダンプなのです。

運転に必要な免許は?

免許証

深ダンプを運転するのに必要な運転免許は基本的に中型免許や大型免許です。これらの免許の取得条件、取得方法、取得費用についてを簡単に説明いたします。

中型免許

中型免許で運転できるのは車両総重量11t未満のトラックで、最大積載量が6.5t未満のトラックとなります。

取得条件としては普通免許などの免許を取得して2年以上運転経歴がある方が取得できるので、20歳から取得が可能な運転免許となります。特例教習の場合は19歳から可能です。

免許の取得方法としては「一発免許」「合宿免許」「通学」で取得ができ、一発免許は4万円程度、合宿・通学共に20万円~30万円程度の費用がかかります。

大型免許

大型免許の取得も中型免許同様に18歳以上だったら誰でも取得できるというわけにはいきません。大型の場合は21歳以上(普通免許取得後3年以上の運転経験が必要なため)の方が取得資格を得られます。こちらも特例教習の場合は19歳以上です。

車両総重量が11t以上で最大積載量が6.5t以上のトラックを運転する事が可能です。運転免許の取得方法は一発免許が4万円以上で、合宿で20万円以上、通学で25万円以上の費用が目安になります。

可能であれば合宿もしくは教習所に通って取得した方が得かもしれません。なぜなら、一発免許は確かに安いですが合格率がそれほど高くはないので、何度も受けた結果教習所に通った方が安かったという事もあるからです。

ダンプ運転手に必要な免許が気になる方はこちらもご覧ください。
関連記事:ダンプカーで必要な免許/資格はコレ!取得の条件や費用、期間はどのくらい?

深ダンプが運ぶもの

ここでは深ダンプで何を運べるのかについてをわかりやすく解説していきます。

一般廃棄物・産業廃棄物

産業廃棄物といっても色々なものがありますよね。深ダンプで運ぶ産業廃棄物の代表的なものが『金属くず』です。金属加工では金属を切削(削る)して製品の加工を行いますが、この時切りくずが大量に出るものなのです。

その金属くずを業者に依頼して廃棄したり売ったりするのですが、この切粉などを運ぶのに深ダンプを活用している業者が非常に多いです。

切粉(切りくず)は非常に軽いのですが、カールしているので非常にかさばるのであおりが大きい深型ダンプが最適なのです。

飼料

農場や牧場などで使用する飼料などを運ぶ時にも深ダンプが活躍しています。飼料には色々な種類がありますが、例えば家畜に与える藁などを使った飼料を運ぶ時には、やはり深ダンプの方がより多くの飼料を輸送する事ができます。

また、農場などでとれた作物を運ぶ時にも深ダンプの方が、より多くの作物を輸送することができるので多くの農家で深ダンプが活躍しているのです。

飼料の形状にもよりますが軽くてかさばるものを運ぶのに深型ダンプは適しているのですね。

ウッドチップ

ウッドチップというのはどういうものなのかというと、木の幹の部分を小さくチップのように粉砕したものです。

ウッドチップは建築素材にはならないけれど別の用途で使う分には問題の無い木材で作られていて、園芸用として活用されているものです。これらのウッドチップを輸送するのに深ダンプを活用します。

一度に大量に運べるので輸送回数を減らす事ができ、燃料費や時間の削減ができるため、普通のダンプではなく深ダンプが選ばれるわけですね。

深ダンプでは土砂の運搬はできない!

例えば10tダンプと同じ大きさでも深ダンプだとはるかに多くの荷物を輸送する事ができます。そうであれば土砂や砂利なども運べたら効率が良いと思われるかもしれませんが、深ダンプは土砂禁なので土砂を運ぶことができません。

理由は簡単です。もしも深ダンプいっぱいに土砂を積載してしまうと、バランスを崩してしまいやすいので横転などの事故につながってしまいます。

大きなダンプなだけに万が一横転などをしてしまうと、大事故になりかねないので土砂禁になっているのです。

しかも、もしも深ダンプで土砂などを満載にしてしまうと、本来の最大積載量をオーバーしてしまい、過積載になってしまうでしょう。そうなると道路交通法違反になるので深ダンプには土砂の積載はできないのです。

ダンプ規制法違反の罰則は?

深ダンプは法律で厳しく土砂などを運搬するのを禁止されています。一般的にダンプというのは土砂や汚泥を運ぶものなので、あまり規制は無いように感じるのでちょっとぐらい大丈夫かも?なんて考えていてはいけません。

もしも土砂禁である深ダンプに禁止されている土砂を積み込んでいるところを捕まってしまったとしたら、厳しい罰則を受けてしまう事になるので注意が必要です。ダンプ規制法違反で罰金3万円が科せられます。

他にも整備命令を受けます。当然運転手にも罰則がありますが会社もダメージを受ける事になります。土砂を積み込みたい場合には変更許可申請をしなくてはなりません。許可が下りてから土砂を積めばダンプ規制法違反にはなりません。

まとめ

今回は深ダンプとは何か?深ダンプにはどんな荷物を積載する事ができるのか?運転をするんはどんな免許が必要なのか?

もしも土砂禁なのに土砂を積んでしまったらどうなるのかについてをご紹介いたしました。この記事が深ダンプについて知りたい方の参考になれば幸いです。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ダンプの求人一覧

有限会社ウエジュウ技建の画像
【力仕事ほぼなし!幅広い年代が活躍できる!】砂利、建設資材を運搬する10tダンプドライバー|宮城県亘理郡山元町
想定給与
¥220,000〜¥242,000
勤務時間
午前8時〜午後5時(- 勤務時間:08:00〜17:00 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月35時間)
勤務地
宮城県亘理郡山元町
詳しく見る
株式会社 光陽の画像
【未経験でも年収400万円以上!残業ほぼなし・年間休日110日!】産業廃棄物の引取・納品を行う10t車 / 4tユニックドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥300,000〜¥400,000
勤務時間
午前8時〜午後5時(- 勤務時間:08:00〜17:00 └ 取引先都合にて勤務時間に変動あり(出社時間から8時間になります。長くなっても13時間は超えることはありません。)  例)7:00~16:00    9:00~18:00 - 休憩時間:60分 └ 昼食の時間についてはご自身で調整いただきます。 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る
株式会社 ディリ―ソウル中頓別の画像
【賞与あり!福利厚生充実!】飼料を配送する2tダンプドライバー|北海道枝幸郡中頓別町
想定給与
¥269,000
勤務時間
(- 5:00~15:00(8時間) - 月平均時間外労働時間:60時間 - 季節・業務内容によって変動します。 - スケジュール例 └ 午前中:配送業務 └ 午後:製造業務)
勤務地
北海道枝幸郡中頓別町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。