大型免許で運転できる車一覧|大型二種、大型特殊との違いもあわせてご紹介
  • 資格・免許
  • 2025/05/02

大型免許で運転できる車一覧|大型二種、大型特殊との違いもあわせてご紹介

ドライバーをしていくうえで取得しておくと有利だと言われている「大型免許」という免許があります。この免許で運転できる車は、法律で「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上」と決められています。 また、大型免許を取得していると普通自動車、小型、中型トラックも運転が可能となるため、仕事の幅が一気に広がることとなります。 そこで、ここでは大型免許で運転することができる車両について紹介していきたいと思います。

大型免許で運転できる車

大型免許は「上位免許」

大型免許は普通免許や中型免許の上位免許となります。

大型自動車とは「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上」を指しており、この車両を運転することができます。

また、普通車、小型、中型トラックなども運転することが可能となります。

ダンプやミキサー車も

ここでいう大型自動車にはダンプカー、ミキサー車、パッカー車、冷凍車、冷蔵車、キャリアカーなど様々な形状のものが含まれます。

ただし、車両によっては、大型免許だけでは運転することができず他の「二種免許」や「けん引免許」などの資格を必要とするものがあります。必ず運転前に確認しておくようにしましょう。

大型免許を取得するには

大型免許を取得するための条件としては、

  • 年齢21歳以上である
  • 普通、中型、大特免許いずれかを取得しており、免許期間が通算して3年以上である
  • 普通免許はMT車のみでAT車限定は不可
  • 視力は両眼0.8以上、片眼0.5以上、深視力2.5mで平均誤差2.0cm以内。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)

といったものがあります。ただし、2022年4月から19歳以上でも免許保有歴1年以上で「受験資格特例講習」を修了した場合に取得できるようになりました。また、AT大型免許も2027年4月に導入予定です。

大型免許の取得には、「一発試験での合格」「教習所での取得」の2種類があります。

  • 一発試験で合格を目指す場合
    こちらは大型免許の取得を、運転免許試験場での試験での一発合格により目指す方法です。
    教習所費用がかからずにすむというメリットはありますが、試験が非常に難しいためになかなか自力では合格することができません。
    練習車両や同乗者も自分で用意しなければならないため、あまりおすすめできる方法とは言えません。合格率もかなり低く、費用は4万円ほどとなります。

  • 教習所に通って取得を目指す場合
    教習所に通ったり、合宿を利用することで免許の取得を目指していくものです。
    合格率は90%ほどのため高くなっていますが、費用も25~35万円前後と高額になっています。

大型免許+操作資格が必要な車

トラッククレーン(ユニック車)

トラックの荷台部分にクレーンがついている車両です。このタイプは車両の大きさによって大型免許などの運転免許を持っていれば運転することは可能ですが、それだけではクレーンの操作ができません。

クレーンの操作をするためには「移動式クレーン運転士」の免許が、荷物を吊り上げるためには「玉掛け技能講習」が必要となります。

タンクローリー

こちらも何も荷物を積載せずに車両だけを運転するのであれば大型免許があれば運転することができる車両です。

主に「石油系燃料、ガス、毒物」などを運搬するトラックとなります運ぶものによって必要な資格が変わってきます。

石油系燃料は「危険物取扱者」ガスは「高圧ガス移動監視者」毒物については「毒物劇物取扱責任者」の資格が必要となります。

トレーラー

トレーラーを牽引するには「牽引免許」が必要となります。トレーラーは長いものになると全長が20mを超えることもあり、運転が難しいという特徴があります。

こういったトレーラーが750kg以上ある場合には牽引免許が必要になるのですが、実際にはほとんどがそれ以上に大きいため、免許が必要ということになります。

高所作業車

電話線の工事などに使用される車両です。

こちらの車両を運転して操作するためには「高所作業車運転技能講習」もしくは「高所作業車特別教育」を受講する必要があります

大型免許一種と二種の違いとは

大型免許でバスは運転できる?

大型免許によって乗員30人までの車両を運転できるため、大型バスを運転するだけであれば可能です。

ただし、乗客を運んで運賃をもらう仕事については「旅客業務」に当たるために「二種免許」が必要となります。

そのため、旅客運送にあたらない送迎車などの運転は可能ですが、路線バスや観光バスなどを運転することはできません。

大型免許の一種と二種

大型一種免許は乗客を運ぶということで運賃や送料が発生するという場合は運転することができません。仕事として乗客を運ぶという場合には「二種免許」が必要となります。

つまりバス運転手やタクシー運転手などはこの二種免許が必要になるということです。二種免許は「人」を運ぶものであるため、こちらの方が一種免許よりも取得難易度が高いことになります。

また、二種免許を取得していれば一種免許に相当する車両も運転することができます。

大型特殊免許とは

特殊自動車とは

特殊自動車とはショベルカーのような特殊な用途に使用するための車両です。多くは建設現場などで使用される「重機」と呼ばれるものがこれに該当します。

こういった特殊自動車を運転するためには「大型特殊免許」が必要になります。大型免許だけを所持している状態では運転することはできません。

大型特殊免許では普通自動車は運転できない

大型特殊免許で運転できるのは「大型特殊車両」「小型特殊車両」などであり、普通車やトラックを運転することはできません。

そのため、「大型免許」と「大型特殊免許」の両方を取得していることが望ましいとされており、両方を持っていることで仕事の幅が広がることになります。

教習所などでも、この二つをセットで取得できるプランが用意されていることが多くありますので、取得する場合は両方取ってしまうのも良いかもしれません。

まとめ

トラックドライバーとして仕事をしていく場合、大型免許を取得していると仕事の幅が大きく広がります。

また、車両が大きくなるほど収入も高くなる傾向がありますので、収入アップを考えている人にも大型免許の取得はおすすめです。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

嶺北興産株式会社の画像
【安定の経営基盤・充実の福利厚生!】生コンクリートを配送する4t/5t/ 11tミキサー車ドライバー|高知県吾川郡いの町
想定給与
¥190,000〜¥220,000
勤務時間
午前8時〜午後4時30分(- 勤務時間:08:00〜16:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
高知県吾川郡いの町
詳しく見る
株式会社 日硝ハイウエーの画像
【月収30万円以上・福利厚生充実!】有名メーカーのユニットバスを配送する4tトラックドライバー|茨城県下妻市
想定給与
¥310,000
勤務時間
午前8時〜午後5時(- 勤務時間:08:00〜17:00 - 休憩時間:60分)
勤務地
茨城県下妻市
詳しく見る
ALSOK介護株式会社の画像
【週2・2h~OK◎勤務地多数あり!】デイサービスの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|埼玉県戸田市
想定給与
~¥181,280
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(日勤のみ ーーー - シフト制。 - 各営業所により勤務時間が異なります。 - フルを希望される場合は、送迎業務時間帯以外は介護職として勤務頂きます。 - 原則、朝夕セットでの勤務となります他社とのダブルワークで短時間で働きたい方歓迎(他社の勤務時間が週40時間未満の方に限ります。) - 曜日固定勤務可能 <B><ショートステイ みんなの家 大宮吉野町・志木上宗岡> - 08:30~17:30 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日・祝 <B><ショートステイ みんなの家・川越新河岸> <デイサービスセンター 遊・川越新河岸> - 09:00~18:00 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・日・祝 <デイサービス みんなの家 志木中宗岡> <デイサービスかたくりの里 みずほ台> <デイサービスセンター 遊 上福岡・川越南大塚・志木上宗岡・菖蒲・戸田・蓮田・東浦和> [1] 08:30~17:30 [2] 08:30~10:30 [3] 15:30~17:30 - 勤務曜日:月・火・水・木・金・土・祝 - 週2日からOKです!)
勤務地
埼玉県戸田市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事