運送業の仕事に必要な資格12選!転職・就職・独立開業におすすめの資格と免許
  • 資格・免許
  • 2025/05/19

運送業の仕事に必要な資格12選!転職・就職・独立開業におすすめの資格と免許

運送業界で仕事がしたいと思うなら、車の運転免許は必ず必要になります。ですが運ぶものによってはそれ以外の免許を必要とするケースもございます。 今回は特別な荷物を輸送するために必要な資格や免許、そのほかでも取得しておくと得する資格や免許をご紹介いたします。

運送業で働く際に必要な資格・運転免許

ここでは運送業で働くために必要な資格や運転免許についてをご紹介いたします。

普通自動車運転免許

普通自動車運転免許で運転できるのは普通乗用車はもちろんですが、ほかにも2トン未満のトラックまで運転できるのがメリットです。ただし運転免許の取得年数によっては運転できる車が変わってきます。

例えば平成19年6月1日までに取得した場合だと、最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満のトラックが運転でき、平成19年6月2日までに取得した場合は最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満まで運転できます。

普通自動車運転免許の取得をするためには『一発試験』もしくは『自動車教習所』へ通って取得します。

中型自動車運転免許

中型自動車免許は普通自動車運転免許では運転ができない車両総重量が5トン~11トン未満、最大積載量が3トン~6.5トン未満の車両の運転が可能です。

普通乗用車のみの場合よりも仕事の幅やお給料も高くなる事が多いでしょう。さらに最も需要の高い4トントラックの運転が可能になるので、取得して損をする事はありません。

免許の取得をするためには教習所に通う他に、一発試験を受験する事ができます。ただしどの免許にも通ずることですが、一発で合格する確率は低いので、教習所などを利用する方がおすすめです。

大型自動車運転免許

大型自動車運転免許は車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上のトラックの運転ができます。

普通免許や中型免許以上の収入が見込めるのがメリットになるでしょう。

休憩や仮眠をとるスペースがあるトラックもあるので快適に仕事ができるかもしれません。免許の取得には教習所に通ったり一発試験に合格すれば取得する事ができます。

運送業で働く際に役立つ資格

運送業界で働く時に役に立つ資格についてご紹介していきます。

フォークリフト運転技能者

運送業界に欠かすことができない資格の一つが「フォークリフト運転技能講習」です。ほぼ100%といってもいいほど、どこの会社にも1台はあるのがフォークリフトです。

このフォークリフトの資格があると仕事の幅と収入が増えるでしょう。

フォークリフトの免許は試験を受けて取得するのではなく、講習を受ける事によって修了証という形で発行されます。

運送業界に就職する時に非常に便利なので、併せてフォークリフトの免許の取得を目指しても損はしないでしょう。

玉掛け技能講習

「玉掛け技能講習」というのも講習を受ける事で取得する事ができる資格です。この資格はクレーン作業などを行う際に、クレーンから荷物が崩れてしまったり落下してしまうのを防ぐため、玉掛けという作業を行います。

クレーン作業を行う現場では必ず必要になるため、仕事に困る事がありません。運送業界や建築現場など幅広い業界で仕事をする事が可能です。

玉掛け技能講習は国家資格で都道府県労働局長登録教習機関で受講が可能です。

クレーン運転士免許

大型の自動車運転免許を取得したらついでと言ってはなんですが、クレーン運転士免許を一緒に取得しておくと良いでしょう。

クレーン装置の点いた車やクレーン車そのものの運転だって可能です。18歳からどなたでも取得が可能です。

お給料も比較的高めなのも喜ばしい事です。例えばユニック車というトラックがありますが、ユニックにはクレーンが付いていますので、クレーンの操作ができる事によってより仕事の幅が広がっていくでしょう。

けん引免許

特に大型免許と一緒に取得しておくとお得なのが、このけん引免許です。けん引免許はトレーラーの運転を行う時に必ずなくてはならない運転免許です。

トレーラーの運転をするのは非常に高度なテクニックが必要となります。なので取得条件が厳しく、18歳以上という年齢や各種身体的な条件をクリアしなくてはなりません。

報酬も高く資格者を探している企業がたくさんあるので高額報酬である事も多いです。免許の取得には一発免許または教習所で取得できます。

特殊な荷物を運ぶ際に必要な資格

ここでは特殊な荷物を運ぶのに必要な資格についてをご紹介いたします。

危険物取扱者免状

人の暮らしを支える石油製品、アルコールといった引火や爆発する危険のあるものを扱うための専門資格です。危険物取扱者免状は甲種、乙種、丙種の3種類があります。

乙種と丙種は必要な試験だけを受ける事ができます。運べるものはガソリンや化学薬品などで、専門資格なので仕事に事欠く事が無く報酬も高額である事がメリットです。「乙4」が有名で、タンクローリードライバーなどの職種に就けます。

丙種よりも難しいかもしれませんが乙種を取得した方が良いでしょう。資格の取得には各都道府県で行われる試験を受験しましょう。

高圧ガス移動監視者

プロパンガスなどの高圧ガスの運送を行うために必須の専門資格です。国家資格で取得が難しいですが資格を役立てる場が多く、報酬も良いのがメリットでしょう。ガスやエネルギー関連企業では必要不可欠な存在です。

取得をするためには高圧ガス保安協会の講習を受講後に試験に合格する必要があります。安定した高水準の収入が必要なら、取得を検討してみてもよいでしょう。

毒物劇物取扱責任者

毒物劇物取扱責任者は毒物や劇物の輸送を行ったり、取り扱ったりする時に必要な専門資格です。この資格があると専門の知識と劇物や毒物を扱うための技術があるという証明になるので、運送業界でも人気の資格となります。

取得をするためには各都道府県庁の薬務課主管課に受験申込を行って受験し、合格する必要があります。国家資格では比較的難易度が低いと言われていますが、事前にしっかりと勉強をして受験に臨むと良いでしょう。

運送業で管理者になるために必要な資格

ここでは運送業界でいわゆる管理者になるためにはどんな資格が必要なのか?そして取得するメリットなどをご紹介いたします。

運行管理者

この資格は運転者の休憩施設・睡眠施設などの保守管理を行ったり、運転者に対しての指導監督を行ったり健康状態を把握しつつ、それぞれの運転者に指示を行う管理者になるための資格です。

運送業界では一定数のトラックを保有している時に、必ず一定の人数以上の運行管理者を選任する必要があります。取得するメリットは報酬アップや運送業界での転職のしやすさのアップなどです。

資格の取得には実務経験が1年以上必要で、運行管理者試験センターに直接申請するか、もしくはインターネットで申し込みができます。

整備管理者

運送会社では多くのトラックを保有しています。そのトラックは社内に設けた整備担当部署にて整備・点検・車検を受けているのですが、整備士たちを束ねる役割を担っているのが整備管理者です。

やはり一定のトラックや事業用自動車を保有している事業者は、整備管理者を選任しなくてはならないのです。受験資格は自動車整備士の1級~3級のいずれかを取得していればいいだけです。

整備士の資格があれば整備管理者の届け出をすれば良いだけです。試験などが無いので簡単に取得ができるのはメリットでしょう。報酬も上がりますし経験を活かして他の運送会社への転職もしやすくなるでしょう。

倉庫・物流関連の資格

他にも取得しておくと良い資格の中には、倉庫管理主任者があり、これは倉庫の防災や倉庫管理の業務を行う資格です。倉庫のメンテナンスや災害予防や管理業務をおこないます。

受験資格は2年以上の指導監督的実務経験又は倉庫管理3年以上、又は国土交通大臣が定める倉庫管理に関する講習を受ければ良いだけです。

ちなみに倉庫管理に関する講習を修了すれば経験が無くても選任を受けられます。

他にも物流技能管理士という資格もおすすめです。物流の専門知識やマネジメント技術を学ぶ研修を受け試験に合格すれば良いだけです。

運送業で独立・開業する際に必要な資格

運転手としての経験や管理業務の経験をすればおおよそやるべき事はわかってきます。そこで独立して運送業を立ち上げたい時、まずは運送業許可を申請しましょう。

ただし申請前にある資格を取得した人材が必要になります。それが「運行管理者」「整備管理者」などです。また、申請後の「法令試験合格」も必要です。

整備士の資格を保有していなくても2年以上の整備経験があれば問題はありません。また簿記二級以上の資格を保有していなくてはなりません。

難易度は高いですが一つ一つを丁寧に学んで自分のペースで資格を取得すると良いでしょう。

まとめ

今回は、運送業に必要な資格やそれぞれの取得方法、メリットについてもご紹介しました。

他にも運送業で独立開業するにはどんな資格が必要なのかについてもご紹介しました。この記事が運送業界に求められる資格を知りたい方の参考になれば幸いです。

年収を上げたい!
待遇の良い職場に転職したい方へ
プレックスジョブがおすすめ!

登録者数
100万人突破

大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

高収入の
求人を検索できる

会員登録で
スカウトを受け取れる

高収入&好条件の
会社が見つかる

\新着求人も続々更新中!/

今すぐ高収入の求人を検索する(無料)

\待つだけでオファーが届く!/

企業からスカウトを受け取る(無料)

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいているドライバー求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバーの転職支援を行っており、ドライバーとして働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

姫商 株式会社の画像
【積み込み簡単!】未経験OK・中型免許で始める東京圏の食品配送ドライバーのお仕事です。 各種手当充実しています!|埼玉県さいたま市見沼区
想定給与
¥300,000
勤務時間
午前3時30分〜午後2時30分 , 午前11時30分〜午後9時30分 , 午前11時〜午後6時(日勤のみ(シフト制) ーーー - 就業時間の希望を考慮します。)
勤務地
埼玉県さいたま市見沼区
詳しく見る
株式会社富士タクシーの画像
【残業ほぼなし!歩合制!】乗客を配送するタクシードライバー|愛媛県八幡浜市
想定給与
¥170,000〜¥280,000
勤務時間
午前6時30分〜午後10時30分(- 勤務時間:06:30〜22:30 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月10時間 - 日勤・夜勤選択可能 ※日勤のみのご相談も可能です。)
勤務地
愛媛県八幡浜市
詳しく見る
有限会社出雲崎交通の画像
【年間休日210日!プライベート充実!】お客様を配送するタクシードライバー(アルバイト)|新潟県三島郡出雲崎町
想定給与
¥93,100〜¥162,820
勤務時間
午前8時〜午後8時(- 勤務時間:08:00〜20:00 - 休憩時間:120分)
勤務地
新潟県三島郡出雲崎町
詳しく見る

あなたにおすすめの記事