ルート配送は楽な仕事という噂はホント?仕事内容や勤務体系を詳しく解説します!
  • 職場を知る
  • 2025/06/25

ルート配送は楽な仕事という噂はホント?仕事内容や勤務体系を詳しく解説します!

ドライバーとして働きたいと考えている方は、ルート配送についてご存知でしょうか。ルート配送は業界では最も一般的な働き方で、多くの求人が出されています。 転職を検討している方にとっては、この仕事は楽な仕事なのか・きついのか気になるところですよね。そこで今回は、ルート配送がどのような仕事なのかについてご紹介します。

CTA画像

ルート配送とは?

ルート配送の仕事は主に小型トラックや中型トラックで決められたコース(ルート)を順番に配達する仕事です。

ルート配送の仕事は普通免許しか取得していない人や女性でも気軽に応募、また働く事ができるので、運送業界の中でも人気のある業種になります。

ルート配送の仕事の魅力は毎日決まった時間に決まったコース(ルート)を走行するため、不規則な勤務時間になりがちな運送業界の中では比較的、就業時間がしっかりしている事が挙げられます。

例えば、長距離運転手などは出勤の時間も不規則ですし道路状況や行き先、荷主によって、いつ仕事が終わるか分からない!

なんて事が多々ありますが、ルート配送の仕事は走る道や、届け先が決まっているため、ほぼ、毎日決まった時間で動く事ができます。

どんな荷物を運ぶの?

ルート配送の仕事は多岐に渡り、運ぶ荷物もさまざまですが、代表的なものとしてはコンビニやスーパーなどに食料品や雑貨を配達する仕事、飲食店などに食材や飲料、アルコール類などを運ぶ仕事もあります。

また建材店などに資材を運ぶ仕事や企業や倉庫などを中心に荷物を運ぶ業務もあったりで、ルート配送のドライバーが日本の経済をまわしていると言っても大げさではないのではないでしょうか。

扱う荷物は大型トラックなどの大きい荷物と異なり、どちらかというと小さく細かい物が多く、繊細な作業が求められます。

またルート配送の仕事はルート営業とも言われており、荷物の発注や在庫管理もドライバーに任される場合があり、店や工場の担当者と円滑なコミュニケーションを取れる事も大事になってきます。

肉体的なきつさは少ない!

ルート配送の仕事は積み込み、荷降ろし共に手作業になる事がほとんどです。

手作業というと一見大変そうに思われるかもしれませんが、実際には手で持てないような大きく重たい荷物はなく、各店舗に分けて降ろす事になるので、体力的にキツイということはありません。

例えば大型トラックやトレーラーの仕事で手作業が発生した場合、積み込みや荷降ろしに最低でも1時間、ひどい場合、一回の手作業で2〜3時間かかるという事もあります。

ルート配送の仕事では手降ろしであっても、一件あたりの荷物の量は少なく、荷降ろし時間も早ければ2〜3分で終わってしまいます。

大型トラックで手作業するようなキツさはルート配送の仕事にはありません。

ルート配送ドライバーの一日

日勤

  • 7:00〜出勤、マイカーで出社、タイムカードを押してアルコールチェックと始業点呼を受ける。担当するコースはAルートとBルートの2ルートで、毎日交互に担当する。本日はAルートなのでAルート用のルート表を受け取る。
  • 7:30〜倉庫で積み込み(自社倉庫or他社倉庫)荷物をチェックしながらルート順に積み込み・9:00〜配送に出発。本日の担当は20件、近い店舗ばかりで距離は50キロ程度普通免許で運転できる2tトラックで出発、配送開始。
  • 12:00〜13:00車を止めやすい店(定食屋・コンビニなど)で休憩、昼食。13:00〜残りの配達。15:30〜配送完了、帰社して一日の業務日報を書く。明日の配送先の確認とお客さんからの追加配送などの依頼を営業に確認する。16:00〜終業点呼を受け、1日の作業終了。

夜勤

  • 0:00〜出勤、マイカーで出社、タイムカードを押してアルコールチェックと始業点呼を受ける。担当するコースはベテランで全てのルートをまわる事ができ、本日はCルートを担当するので、Cルートのルート表を受け取る。
  • 0:30〜倉庫で積み込み(自社倉庫or他社倉庫)荷物をチェックしながらルート順に積み込む。2:00〜配送に出発。本日の担当は25件、少し距離があり件数も多いためベテラン向けのルート、距離は80キロ程度、普通免許で運転できる2tトラックで出発、配送開始。
  • 5:00〜6:00車を止めやすい店(定食屋・コンビニなど)で休憩(食事、仮眠など)。6:00〜残りの配達。8:30〜配達完了し、帰社して一日の業務日報を書く。夜勤の配送先の確認とお客さんからの追加配送などの依頼を営業に確認する。9:00〜終業点呼を受け、1日の作業終了。

ルート配送に向いている人は?

長距離の運転が苦手

運転は好きなんだけど長距離は眠たくなるし、道に迷う心配もあるしどうも・・・なんて方にはルート配送の仕事がオススメです。

例えば大型トラックの長距離ドライバーなどは3〜4時間運転しっぱなしという場合もあり、配送先も固定されていない場合が多く居眠り運転や、道に迷ってしまうなどのリスクがあります。

その点ルート配送の仕事の配達ルートは固定されていて走行距離も短く、頻繁に荷降ろしで乗り降りするために居眠り運転のリスクも少なく、道に迷う事もありません。

決まった時間に働きたい人

ルート配送の仕事はルートが固定されているため、出発時間や終了の時間が大体決まってきます。

休憩時間も決まった時間に取る事ができますので、決まったパターンで働く事ができます。そういった働き方が向いている人には最適な業種になります。

これが長距離ドライバーの仕事ではそうはいきません。これは荷主が決まっていて配送先も固定されているルート配送の仕事の最大のメリットと言えます。

安定した働き方がしたい人

長距離トラックの仕事などは荷主が固定していない場合も多く、行き先や時間もバラバラな場合がほとんどです。一度配送に出れば2〜3日家に帰れない事もザラにあります。

その点ルート配送の仕事は荷主が固定されていて、配送先も決まっているため時間がきっちりしていて安定しています。もちろん何日も家に帰れないなんていう事もありません。

休みも決まった日にきっちり取れる場合がほとんどなので安心して働く事ができるでしょう。

ルート配送のデメリットについて

トラックドライバーの給料はそのトラックの大きさで変わってきます。ルート配送のドライバーの乗るトラックは2t車が多く、大きくても4t車ぐらいとなりますので給料水準は低めに(例外もあり)なってしまいます。

また食品関係の荷主が多いため土日が休みづらかったり、まとまった休みが取りづらいなどのデメリットもあります。

あとこれはメリットとも言えるのですが、ルート配送の仕事は配送先が固定されているために、仕事が単調になりがちで、毎日同じ事の繰り返しになります。

いろんな場所に行ける事に魅力を感じている人やいろんな荷物を運んでみたいなど、刺激を求める人にとって、ルート配送の仕事は退屈に思えるかもしれません。

楽かどうかは向き不向きで変わる

ルート配送の仕事の魅力は時間が決まっていて、安定して働ける事だと先述しましたが、逆にそういった固定の仕事が向いていない人も大勢います。

頻繁に乗り降りするのが向いていない方や、長距離を走っていろんな場所に行きたい、時間は不規則でも構わないという方も大勢いらっしゃる事でしょう。

結局、仕事を楽に感じるか、きつく感じるかは自分がその仕事のメリットデメリットに合っているかどうか、自分が向いているかどうかで変わって来るものなのです。

まずはご自分の性格や適性をしっかり把握して自分にあっている業種を見つける事が、仕事を長く続けるための秘訣なのではないでしょうか。

まとめ

ここまではルート配送の仕事の業務内容や勤務体系について紹介してきました。この仕事のメリットは時間がしっかりしていて、サラリーマン的な働き方ができる点にあると思います。

そういった事に魅力を感じるならば、ルート配送の仕事は大変オススメな業種である事は間違いありません。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る
ハヤマ運輸 株式会社の画像
【健康経営優良法人認定!】冷凍冷蔵食品を配送する2~4t冷凍冷蔵車ドライバー|愛知県海部郡飛島村
想定給与
¥250,000〜¥350,000
勤務時間
午前6時30分〜午後3時30分(日勤のみ 月平均時間外労働時間:23時間 = = = - 実働8時間(休憩60分))
勤務地
愛知県海部郡飛島村
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。