大型トラックの整備士になるには?大型トラック整備に必要な資格と仕事内容
  • 資格・免許
  • 2025/06/25

大型トラックの整備士になるには?大型トラック整備に必要な資格と仕事内容

大型トラックの整備はどのようにすれば良いのか?また、大型トラックの整備士になりたいけれど、どうやったら整備士になれるのか? そんな疑問をお持ちの方に、今回は2級ジーゼル自動車整備士資格についてご紹介いたします。

CTA画像

大型トラックの整備に資格は必要?

大型トラックの整備をするのに必ずしも資格は必要ではありません。ある程度の整備なら特別整備士の資格が無くても行う事ができますし、お手伝いをする事だってできるものなのです。

例えばタイヤ交換やエンジンオイルの交換などは普通にトラックドライバーもしていますし、板金塗装に関しても特別資格が無くてもできますが、車を分解するようないわゆる分解修理は資格の取得が無ければできません。

つまりそれ以外の簡単なものであれば進んで行っても文句は言われないものばかりです。

大型トラックの整備士として働くには

ここでは大型トラックの整備士として働くためにはどうすれば良いのかを簡単にご紹介いたします。

整備工場で働く

整備工場ならどこでも良いというわけではありません。大型トラックの整備を扱っている自動車整備工場に就職しなくてはならないのです。

すでに整備士の資格を取得しているのであれば大型トラックを扱う自動車整備工場に就職するだけです。

でももしも整備工場で働きながら最終的に資格を取得したいと考えているのであれば、認定工場や指定工場を選択しなくてはならないでしょう。その方がより確実に大型トラックの整備士として働く道が開けるからです。

ディーラーに就職

大型トラックを販売している自動車メーカーに就職する事もおすすめです。いすゞやマツダに日産に日野自動車、さらに三菱ふそうなども大型トラックの整備士の仕事はできますが、資格の取得がまだだと難しいでしょう。

ディーラーやメーカーに就職を希望するのであれば、3級整備士資格を取得してから応募してみると良いでしょう。大変だと思うかもしれませんが就職すると2級の資格取得支援制度があるメーカーが多いのでお得です。

運送会社に就職

運送会社は大型トラックだけではなく様々な大きさのトラックを保有しています。そのため特に大手の場合は整備士を雇って自社で整備を行う事が多いです。

そこに就職する事ができれば修行もできますし資格の取得も目指せます。整備士としての経験や資格を取得していれば『整備管理者』として就職する事も可能でしょう。

このように整備士として資格を取得して実務経験があれば将来自分で開業する事だってできるかもしれない将来有望な資格でもあるのです。

大型トラック整備士の資格

ここでは大型トラック整備士の資格の種類や取得の方法をご紹介いたします。

自動車整備士

自動車整備士というのは車の整備を行う職業です。大型トラックの自動車整備士となると大型トラックや大型バスなどの整備を行う事ができるのです。

できる事はオイル交換など誰にでもできる簡単な整備から資格が無いとできない整備まで行います。例えば分解整備などがこれに当たります。

また事故によって破損してしまったりした部分を修理したり、特定の部品の交換などを行う事もあります。車検を受ける前の点検などを行う仕事もあるでしょう。このように難しい修理から簡単な整備・点検を行うのが主な仕事になります。

2級ジーゼル自動車整備士

2級自動車整備士にはいくつも種類があり、2級ジーゼル自動車整備士というのはディーゼルエンジンで動く車両の一般的な整備を行ったり、エンジンの分解整備などを行う事が可能な資格となっています。

整備ができるのは普通乗用車、小型自動車、軽自動車などです。3級整備士ではできなかった分解整備ができますが、高度な整備は1級にならないとできません。しかしながらほとんどの整備ができるので、就職などに非常に有利です。

1級整備士を目指そう

1級整備士の資格は2級のように何種類かに分かれてはいません。そのため1級の資格を取得しておけばガソリン車でもディーゼル車でもどんなタイプの車の整備・点検を行う事が可能になります。

資格の取得には自動車関連の専門学校や大学を卒業していなくてはなりませんが、卒業していなくても2級整備士の資格を取得していて整備士として実務経験があれば受験可能です。実務経験は認定工場や指定工場でなくてはならないので注意が必要です。

大型免許は必要か?

1級整備士になるために大型免許は必要ありません。しかしながら大型トラックの整備士になるのでしたら大型トラックを運転できた方が有利ですし、いちいち人に頼んで移動してもらわなくても良いので取得して損をする事はありません。

中には普段は大型トラックの運転手をしていて、整備の仕事が入ったら整備士として活躍している方も意外と多くいらっしゃいます。お給料が欲しいという方にはうってつけです。必須ではありませんが取得しておいた方が良いですね。

大型トラック整備士の仕事内容と待遇

ここでは大型トラック整備士の仕事の内容、そして待遇についてご紹介いたします。

点検・整備

基本的に大型トラックというのは定期的な点検を行わなくてはならないと義務付けられています。当然ですがその記録を保管しておかなくてはならないので、自動車整備は欠かす事ができないものなのです。

定期点検は3カ月点検と12か月点検があり、点検項目は3か月で51項目、12か月で101項目となっています。なので点検しなくてはならないトラックが多ければ多いほど、大型トラック整備士の需要が高くなるのですね。

車検

大型トラックは1年に一回、つまり毎年車検を受けなくてはなりません。車検の時の点検項目は10項目程度ですが、一人の整備士が担当するという事はほとんどありません。だいたいはチームを構成して複数の人数で行います。

修理

大型トラックは毎日多くの荷物を運搬するのが仕事ですから、点検や整備を欠かさなくても故障をしてしまう事だってあります。故障しても会社に戻ってこられればいいですが、離れた場所で動かなくなったなんて事もあるものです。

そんな時には修理のために現場へ向かわなくてはならない事もあります。ちょっとした破損があっても大きな事故につながりかねないので、点検や整備を行うほかに大型トラックの故障の修理もしなくてはならないでしょう。

大型トラック整備士の待遇

気になるのは大型トラック整備士への待遇です。修理や点検・整備は運送会社にとって欠かすことができないものです。そのため整備士として働いてくれる人の確保には、どこの運送会社も必死になる部分は確かにあるでしょう。

しかしながらだからといって高額報酬になるのかというと実はそうではありません。平均的な年収はおよそ450万くらいです。

もちろん工場によってはもっと高いところもありますので、比較して少しでも高額な企業へ就職を検討してみましょう。

大型トラック整備士に向いているのはこんな人

ここでは大型トラック整備士に向いているのはどんなタイプの人なのかについて簡単にお話いたします。

体力には自信がある

大型トラック整備士は体力が必要です。体力に自信があるよ!という方には向いているでしょう。

なぜならば大型トラックはパーツ一つ一つが大きいからです。例えばエンジンの分解整備など体力が必要な事も多いからです。

また休日は年間を通してみると休みが多いのですが、残業も多めなので体力に自信が無いとキツイかもしれません。

トラックが好き

整備する仕事ですから仕事は大変です。それでもトラックが好きで触っていられるだけでも楽しめる、なんて方がいたら大型トラック整備士にはとても向いているかもしれません。

実際に自動車整備士になった方のほとんどが車が好きという方です。整備士として活躍できるようになれば好きなトラックに思う存分触れるので天職だと感じ、やりがいを感じながら仕事ができるでしょう。

職人として生きたい

どんな職業でも良いから自分が取得している資格を活かしたい!という方におすすめです。実務経験を積めば積むほど職人としての力は身につきます。職人として黙々と仕事をしているのが性に合っているという方にもピッタリです。

自分が整備した大型トラックが何事もなく輸送をしているのを見ると、満足感が味わえるのも職人ならではの幸せの感じ方だからです。

まとめ

今回は大型トラックの整備士の仕事とは何か?整備士になるにはどうすれば良いのか?整備士の種類とそれぞれの特徴などをご紹介いたしました。手に職をつけたいと考えている方の参考になれば幸いです。

CTA画像

\役に立った記事はSNSでシェアしよう!/

この記事を書いた人

プレックスジョブマガジン編集部のプロフィール画像

プレックスジョブマガジン編集部

プレックスジョブマガジンは、累計100万人以上の方にご登録いただいている求人サイト「プレックスジョブ」が運営するメディアです。 7年以上にわたりドライバー・製造職・施工管理といったエッセンシャルワーカーの転職支援に携わっており、各業界で働く方・これから目指す方のために、役立つ情報を発信しています。 仕事や転職に関する記事を通じて、キャリア支援をしています。

プレックスジョブマガジンTOPへ

ドライバーの求人一覧

ALSOK介護株式会社の画像
【勤務地多数あり!】ショートステイの送迎ドライバー募集未経験歓♪/豊富な福利厚生/シニア・主婦(夫)活躍中!|東京都荒川区
想定給与
¥102,344~
勤務時間
午前8時30分〜午後5時30分 , 午前8時30分〜午前10時30分 , 午後3時30分〜午後5時30分(- シフト制で週1日~・1日2時間~も可能です。 曜日のご希望も承ります。 お気軽にご相談ください。 【働き方例】 1、9:00~11:00(2時間勤務) ※朝の送迎 2、15:00~17:00(2時間勤務) ※夕の送迎 3、8:30~17:30(8時間勤務) ※介護職との兼務 上記は一例です 【1ヶ月の平均残業時間】 7.1時間で公務員の平均残業時間の2分の1以下! ※令和6年公務員月平均残業時間19.1時間 業務効率化で残業時間を減らす取り組みを推進。 ワークライフバランス充実の職場作りを遂行中! 【長く働き続けられる職場です】 ライフステージの変化による、 パート変更や正社員復帰も可能! 引っ越し等で勤務継続が 困難になった場合などには、 事業所の変更も対応可能です。)
勤務地
東京都荒川区
詳しく見る
株式会社 ヨコタエンタープライズの画像
【安定して働ける環境!】充実した研修とキャリアアップで成長できる大型ドライバー|福岡県糟屋郡粕屋町
想定給与
¥330,000〜¥375,000
勤務時間
(- 例)9:00~18:00 - 休憩時間:60分 - 実働8時間 - 1日2~3時間程度の残業あり ※運行内容により勤務時間は異なります)
勤務地
福岡県糟屋郡粕屋町
詳しく見る
久居交通 株式会社の画像
【未経験の方歓迎!年収500万円以上も目指せる!】お客様を目的地にお送りするタクシードライバー|三重県津市
想定給与
¥250,000〜¥460,000
勤務時間
(- 日勤・夜勤ありの交代制 └ 勤務時間例<4勤2休>  - 1日目が7~19時  - 2日目10:30~深夜3時  - 3日目12~深夜3時  - 4日目15~深夜3時 仮眠をとって 7~11時  - 5日目 11~非番  - 6日公休 - 休憩時間:60分 - 残業時間:平均月5時間)
勤務地
三重県津市
詳しく見る

あなたにおすすめの記事

職種から求人を探す

お仕事をお探しの方へ

会員登録すると、企業からのスカウトが届きます!また、専属のキャリアアドバイザーに無料で転職相談をすることも可能です!

お問い合わせはこちら

プレックスジョブについて不明点や気になる点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ

よくある質問

Q. 「プレックスジョブ」の掲載求人には、どのような種類のお仕事がありますか?

物流・建設業界を中心にドライバー(貨物・旅客)や運行管理者、施工管理技士や職人といった様々な職種の求人を掲載しております。中でもドライバーの求人は20,000件を超えており、大型トラックの運転手から軽貨物の配送、タクシー・バスの運転手など、様々な求人を掲載しています。

Q. 未経験でも応募可能ですか?

応募する職種の就業経験がない方でも、積極的に募集している求人も多数ございますので、未経験の方も応募は可能です。一方で、応募条件を経験者のみに限定している場合もございますので、条件をよく確認してから、応募しましょう。


必要資格を持っていない場合でも、入社後に、必要な免許を取得するチャレンジを応援している企業もあります。免許取得支援制度は、会社側が運転免許の取得に掛かる費用を全額もしくは一部を補助してくれる制度です。制度を利用する際には、規定もありますので、事前に確認しておきましょう。

Q. 費用はかかりますか?

登録から転職決定まで費用は一切発生いたしません。どんな求人があるのか知りたい、話だけ聞いてみたいといった方でも問題ございませんので、お気軽にご登録ください。